過去ログ

                                Page    1055
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
   通常モードに戻る  ┃  INDEX  ┃  ≪前へ  │  次へ≫   
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 ▼三連覇時代が鹿島の最終形態  くれいむ 18/8/12(日) 2:37
   ┗Re:三連覇時代が鹿島の最終形態  憶測 18/8/12(日) 18:01
      ┗Re:三連覇時代が鹿島の最終形態  鹿島でスマイル 18/8/12(日) 22:00

 ───────────────────────────────────────
 ■題名 : 三連覇時代が鹿島の最終形態
 ■名前 : くれいむ
 ■日付 : 18/8/12(日) 2:37
 -------------------------------------------------------------------------
   大岩監督にはもうとことん鹿島を好きにしてもらっていいので、それで崩壊しようが降格しようが、はたまた結果が出て優勝したとしてももうなんの感情もわかない。ほとんど無の境地。大岩から不遇の扱いを受けている小笠原選手が出てくる場合以外は。あれはもうほとんどいじめに近いものがあるね。陰湿だよ。それでもなお鹿島のために尽くしてくれるんだから。小笠原選手にはかわいそうだというもの以上のなんとも言えない感情が込み上げてくる。

さて話は本題に入りますが、私は以前から表題の通り三連覇時代が鹿島の最終形態だと言ってきました。あの時の戦い方にプラス過去(三連覇時代)と今いる選手との違いを認識し、起用法さえ間違わなければ日々進化し続けるサッカー界においても、取り残されることなくついていけるものだと信じている。

分かりやすい例でいえば柴崎選手の起用法。長年起用し続けたボランチではさっぱりだったのに、彼を2列目で起用したとたん鹿島は蘇ってあの快進撃につながった。柴崎選手が本山選手と野沢選手の抜けた穴を埋めてくれたからだ。(ただこれは柴崎選手にボランチとしての適性がなかったと言いたいのではなく、あくまで三連覇期の鹿島を理想としていることを前提にしている話なのでくれぐれも勘違いはしないでほしい)

なので私は本気であの三連覇期に近づけるように選手編成をしてほしいと心から思っているし、そうすればまた鹿島は蘇り優勝できると思っている。欲を言えば、三連覇期の主力メンバーにプラス大迫(金崎)タイプと、カイオタイプがいれば鬼に金棒だろうと思う。

具体的には、FWにはマルキーニョス、興梠、田代、大迫(金崎)。攻撃的MFには、本山、野沢、カイオ。守備的MFには、小笠原、中田(青木)。SBに新井場、内田、パクチュホ。CBに岩政、伊野波、イジョンス。GK曽ヶ端。

ここら辺になるべく近づけるように選手編成すればいいと思う。

例えば個人的な妄想ですが、マルキーニョス→クリスティアーノ(柏)、興梠→山口、田代→垣田、大迫(金崎)→鈴木優磨、本山→安部、野沢→平戸、カイオ→田中、小笠原→本人or名古 、中田(青木)→三竿(永木)、新井場→安西、内田→本人or補強or(覚醒すれば)伊東、パクチュホ→小田、岩政→町田、伊野波→昌子、イジョンス→チョンスンヒョン、GK曽ヶ端→本人or補強or沖。

遠藤や西、土居、レオシルバ、スンテらの実力者には申し訳ないけど、これはあくまでも三連覇期のイメージで妄想しているので、申し訳ないけど構想外とします。あとセルジーニョが野沢タイプならば、平戸は小笠原の後継者として名古と競わせるのがいいのかもしれません。以上個人的な妄想でした(でも本当にこうなればいいのになぁ)。遠藤、西、土居、レオシルバ、スンテらのファンには嫌な思いさせて本当に申し訳ないけど。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re:三連覇時代が鹿島の最終形態  ■名前 : 憶測  ■日付 : 18/8/12(日) 18:01  -------------------------------------------------------------------------
   ▼くれいむさん:
>大岩監督にはもうとことん鹿島を好きにしてもらっていいので、それで崩壊しようが降格しようが、はたまた結果が出て優勝したとしてももうなんの感情もわかない。ほとんど無の境地。大岩から不遇の扱いを受けている小笠原選手が出てくる場合以外は。あれはもうほとんどいじめに近いものがあるね。陰湿だよ。それでもなお鹿島のために尽くしてくれるんだから。小笠原選手にはかわいそうだというもの以上のなんとも言えない感情が込み上げてくる。
>
>さて話は本題に入りますが、私は以前から表題の通り三連覇時代が鹿島の最終形態だと言ってきました。あの時の戦い方にプラス過去(三連覇時代)と今いる選手との違いを認識し、起用法さえ間違わなければ日々進化し続けるサッカー界においても、取り残されることなくついていけるものだと信じている。
>
>分かりやすい例でいえば柴崎選手の起用法。長年起用し続けたボランチではさっぱりだったのに、彼を2列目で起用したとたん鹿島は蘇ってあの快進撃につながった。柴崎選手が本山選手と野沢選手の抜けた穴を埋めてくれたからだ。(ただこれは柴崎選手にボランチとしての適性がなかったと言いたいのではなく、あくまで三連覇期の鹿島を理想としていることを前提にしている話なのでくれぐれも勘違いはしないでほしい)
>
>なので私は本気であの三連覇期に近づけるように選手編成をしてほしいと心から思っているし、そうすればまた鹿島は蘇り優勝できると思っている。欲を言えば、三連覇期の主力メンバーにプラス大迫(金崎)タイプと、カイオタイプがいれば鬼に金棒だろうと思う。
>
>具体的には、FWにはマルキーニョス、興梠、田代、大迫(金崎)。攻撃的MFには、本山、野沢、カイオ。守備的MFには、小笠原、中田(青木)。SBに新井場、内田、パクチュホ。CBに岩政、伊野波、イジョンス。GK曽ヶ端。
>
>ここら辺になるべく近づけるように選手編成すればいいと思う。
>
>例えば個人的な妄想ですが、マルキーニョス→クリスティアーノ(柏)、興梠→山口、田代→垣田、大迫(金崎)→鈴木優磨、本山→安部、野沢→平戸、カイオ→田中、小笠原→本人or名古 、中田(青木)→三竿(永木)、新井場→安西、内田→本人or補強or(覚醒すれば)伊東、パクチュホ→小田、岩政→町田、伊野波→昌子、イジョンス→チョンスンヒョン、GK曽ヶ端→本人or補強or沖。
>
>遠藤や西、土居、レオシルバ、スンテらの実力者には申し訳ないけど、これはあくまでも三連覇期のイメージで妄想しているので、申し訳ないけど構想外とします。あとセルジーニョが野沢タイプならば、平戸は小笠原の後継者として名古と競わせるのがいいのかもしれません。以上個人的な妄想でした(でも本当にこうなればいいのになぁ)。遠藤、西、土居、レオシルバ、スンテらのファンには嫌な思いさせて本当に申し訳ないけど。

過去の栄光にすがりたいのはわかるし、模範にしたいのは痛いほどわかる。
しかし、あの時の誰が今の誰とか言っても仕方ない。

三連覇時のサッカーが今のJで結果を出せるかどうかなんて分からないことだし、
鹿島の伝統、小笠原とは言うけどあの勝つためのゲームメイクは小笠原にしかできない感覚だと思う。真似なんか絶対にできない。今いる選手に求めても無駄だと思う。

だから詰まる所、今居る選手の力を引き出せる起用法と戦術をとれない監督が悪いんだよ。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re:三連覇時代が鹿島の最終形態  ■名前 : 鹿島でスマイル  ■日付 : 18/8/12(日) 22:00  -------------------------------------------------------------------------
   ▼憶測さん:

>鹿島の伝統、小笠原とは言うけどあの勝つためのゲームメイクは小笠原にしかできない感覚だと思う。真似なんか絶対にできない。今いる選手に求めても無駄だと思う。
>

それだけの財産を生かす方法を選ばずに優勝を逃した昨季は、優勝を逃した悔しさだけでなく、チームの行く末への不安感を強く感じたことが、思い出されます。

昨日の名古屋さんは、お盆前連休というお客が集まりやすい時期に鹿島戦が組まれたことを生かすために、あらゆる手段を講じて勝ちに行き、結果興行的もに大成功を収めたという印象です。大量補強をして、地元アイドルを呼び、ダゾンマーク入りの黒ユニを大量配布と資金力の豊かさを存分に発揮していました。そして、過去最多観客数を記録し、強豪鹿島を破って大観衆を大喜びさせるという結果を残しました。これまで名古屋さんを「金満」と揶揄することもありましたが、あそこまで結果を残されては、「敵ながら天晴れ」です。過去の鹿島は、潤沢な資金力のあるチームに対して、チームの結束力や勝負強さで勝ちきってきた歴史がありますが、昨日は追いついても勝ちきることにできない脆弱さをのぞかせて、いい引き立て役に成り下がっていました。豊スタからの帰り路、大量の名古屋サポの嬉しそうで誇らしそうな姿を見て、結果を残すことの大切さをまざまざと感じました。

一方で、鹿島はメンバー的に苦しい現状の中で、サポーターに喜びを与えるためにできる限りのあらゆる手段を講じているのか、疑問に感じます。二度追いついたのは良かったですし、選手は一生懸命やっていと思いますが、ボールを保持しているときに決めきれず2度もあっさりと追加点を許しているのは、どこか甘さがありリスク管理が低いと感ました。鹿島に勝つために相手が必死に向かってくるのに対して、大岩監督では引き出しが少なすぎて対応できていないのが心許ないですし、その監督をここまで引っ張っている強化部も、勝利への見通しが甘いと言わざるを得ないと強く感じさせられた名古屋戦でした。

Jリーグ初年度、鹿島はお荷物チームになるのではと心配されましたが、ジーコが本気で優勝をめざし、当時スター選手ぞろいの巨大チーム、ヴェルディ川崎を最後の最後まで追い詰めまにした。土居選手が「原点回帰」と口にしたとのことですが、そのようなスピリットを引き出し、チームとしてまとめ上げられる人に監督をお願いしたいです。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━    通常モードに戻る  ┃  INDEX  ┃  ≪前へ  │  次へ≫    ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━                                 Page 1055