Page 471 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 通常モードに戻る ┃ INDEX ┃ ≪前へ │ 次へ≫ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ▼ふぅ・・・ antai 15/5/16(土) 17:17 ┗Re:ふぅ・・・ 監督が重要 15/5/17(日) 0:15 ┗Re:ふぅ・・・ ぽろん 15/5/17(日) 12:38 ┗Re:ふぅ・・・ 監督が重要 15/5/17(日) 23:12 ┣Re:ふぅ・・・ oioi 15/5/18(月) 5:09 ┗Re:ふぅ・・・ ぽろん 15/5/18(月) 11:08 ─────────────────────────────────────── ■題名 : ふぅ・・・ ■名前 : antai ■日付 : 15/5/16(土) 17:17 -------------------------------------------------------------------------
また勝てないのかよ。 まぁホームの力が皆無になった今、妥当な結果だろうし、よくやったとも言える、しかし・・・。 ジ弾であんだけ盛り上がったのに軽く失点するあたり、全くDFに魂が感じられない。 曽ヶ端のふざけたクソなプレーをきっと、小笠原は己が取り返してやろうとPKを柴崎から奪って蹴ったのだろう。 それはまぁいいが、GK含めたDFがこれだけボロければ話にならない。 ズバリ言う、この戦力じゃ上位なんて無理! |
▼antaiさん: >ジ弾であんだけ盛り上がったのに軽く失点するあたり、全くDFに魂が感じられない。 今日はそれにつきますね。 ファンのプレーにはがっかり。人しか見てないんでしょうか? 神戸戦後半開始直後に山本を代えたセレーゾですが、ファンを次節どうする? >ズバリ言う、この戦力じゃ上位なんて無理! 確かに、高崎、中村、梅鉢、山村あたりは全くチャンスを生かせずベンチ外。 ダビ・金崎ケガ、控えGKは計算できない、と言うのは厳しいですね。 加えて、小笠原を90分引っ張って本山入れる采配もクレイジー。 終盤はパスの出し手を増やすより、運動量があって前線に飛び出せる選手を入れたほうがいいと思うのですが。 希望はジネイと、暑くなってコンディションが上がってきたカイオ。 |
▼監督が重要さん: > ファンのプレーにはがっかり。人しか見てないんでしょうか? 自分もあの場面、ファンソッコの軽い対応(に見えた)に憤慨しました。 スタジアムの全体のムードが大きく鹿島に流れた中での失点時間帯も最悪でしたし... ただ戻ってきてから録画を見返して疑問が生じたので、どなたか教示いただけたらと思うんですが、あれってファンソッコだけが悪いですかね? あの場面、広島の柴崎のマークを後ろも確認せず受け渡してしまい付いていかなかったのは柴崎だし、パスの出して(森崎?)への近くの土居もコースを切るだけで寄せに行きませんでした...ただ土居が寄せてしまうと大きく開いた中央から逆サイドのスペースを使われるリスクもありますが... 柴崎がマークを後ろに任せてしまった事で後ろは枚数が足りなくなりました。 伊東はサイドの選手のマーク、ファンソッコは既に一人についており、パスの受け手に早い出足でブロックに向かうのは鹿島のCBのやり方ですので、あの場面でパスと同時に受け手に対してブロックに向かったのは決して間違いではなかったと思うのです。 途中で走りこんできた相手柴崎のリスクの大きさに修正をかけますが既に遅かった... ファンソッコを擁護するつもりは無いのですが、決してファンソッコだけのミスというか守り方の悪さでの失点でも無いんじゃないかと思えたのですが... あのシーンの守り方としてどう対処するのがセオリーなんでしょうかね? どなたか意見を聞かせていただけたらと思います。 自分としてはまずは高い位置を保ったまま柴崎がボールホルダーの縦のコースだけを切り安易にマークを後ろに任せてしまったことが不満だし、伊東のあの場面の危機管理の低さもかなり不満です。 まあ新加入ジネイの逆転弾でチーム全体がちょっと気が抜けてしまったようにも見えたのでそれもかなり不満ですが... 嬉しいのはわかるのですが、相手チームがセンターサークルにボールセットしてホイッスル待ちの状況でも自陣ピッチに殆ど誰もいないのはいかがなものでしょう。 せめて誰か一人センターサークル内に居座りホイッスルを吹かせないリスク回避する動き見せてくれる選手いないんでしょうかね、以前の青木みたいに。 |
▼ぽろんさん: >> ファンのプレーにはがっかり。人しか見てないんでしょうか? >自分もあの場面、ファンソッコの軽い対応(に見えた)に憤慨しました。 >スタジアムの全体のムードが大きく鹿島に流れた中での失点時間帯も最悪でしたし... > >ただ戻ってきてから録画を見返して疑問が生じたので、どなたか教示いただけたらと思うんですが、あれってファンソッコだけが悪いですかね? 確かにビデオを見返してみたら、おっしゃるとおりですね。 柴崎の守備が甘くて数的不利になった所に、広島の選手がスルー(プレー失敗?)したのについていけなかったのは、ファンだけの責任ではないと思います。教えていただいてありがとうございます。 セオリーは分かりませんが、あの場面では 1.伊藤がサイドを捨てて数的不利を解消する 2.ファンはオフサイド取るのを諦めて、選手の後ろをケアする(ファンの守備はオフサイドラインを意識しながらの守備に見えました) 3.その結果、右サイドから決定的なクロスを覚悟する しかないですかね。ビデオを20回ぐらい再生した結果論ですが。 広島の攻撃は、あのシーンは、縦に動きながらなので効果的です。 その点は鹿島も見習って欲しいと思います。 >まあ新加入ジネイの逆転弾でチーム全体がちょっと気が抜けてしまったようにも見えたのでそれもかなり不満ですが... >嬉しいのはわかるのですが、相手チームがセンターサークルにボールセットしてホイッスル待ちの状況でも自陣ピッチに殆ど誰もいないのはいかがなものでしょう。 >せめて誰か一人センターサークル内に居座りホイッスルを吹かせないリスク回避する動き見せてくれる選手いないんでしょうかね、以前の青木みたいに。 この点もおっしゃるとおりです。そういう分析をして、チームとして反省してくれればいいのですが・・・ |
▼監督が重要さん: >▼ぽろんさん: >>> ファンのプレーにはがっかり。人しか見てないんでしょうか? > 柴崎の守備が甘くて数的不利になった所に、広島の選手がスルー(プレー失敗?)したのについていけなかったのは、ファンだけの責任ではないと思います。教えていただいてありがとうございます。 > セオリーは分かりませんが、あの場面では >1.伊藤がサイドを捨てて数的不利を解消する >2.ファンはオフサイド取るのを諦めて、選手の後ろをケアする(ファンの守備はオフサイドラインを意識しながらの守備に見えました) >3.その結果、右サイドから決定的なクロスを覚悟する > しかないですかね。ビデオを20回ぐらい再生した結果論ですが。 > 広島の攻撃は、あのシーンは、縦に動きながらなので効果的です。 > その点は鹿島も見習って欲しいと思います。 結局の所は、根気の失点数の多さの原因は、CBのミスと曽ヶ端のミスを除けば、柴崎と満男のボランチコンビがどちらも守備意識が低いことだと思います。あのシーンは、勿論ファンや柴崎が守備的にできればという気持ちはありますが、むしろ伊東がケアしなければいけない所だったのではないかと思います。期待も込めて私は、山村のボランチがいいと思うのですが、もう遅すぎるだろうか・・・ |
▼監督が重要さん: > セオリーは分かりませんが、あの場面では >1.伊藤がサイドを捨てて数的不利を解消する >2.ファンはオフサイド取るのを諦めて、選手の後ろをケアする(ファンの守備はオフサイ>ドラインを意識しながらの守備に見えました) >3.その結果、右サイドから決定的なクロスを覚悟する > しかないですかね。ビデオを20回ぐらい再生した結果論ですが。 > 広島の攻撃は、あのシーンは、縦に動きながらなので効果的です。 > その点は鹿島も見習って欲しいと思います。 「監督が重要」さん、丁寧な見解をありがとうございます。 自分もあの場面(柴崎がマークを受け渡した後の)はサイドのマークを外してでも伊東がケアしなきゃならないのかな..という考えです。 鹿島のCBとしてバイタルのボールの受け手に対して素早いブロックにいくのはセレーゾのやり方であるので致し方なく、今節のあの場面のように相手の受け手が食いつかせていなすやり方されるのが泣き所ですよね... 守備についてはコンビ相性もありますしACLとの連戦での時間的問題や代表(A・U22)招集、怪我等によることで細かな連携面での構築が足りてないことは否めません。これから少しづつ改善されることを期待するしかないですね。 セレーゾのコメントの中で修正のための編成についても話してるとのことで、GKの起用法(夏補強?)も含めた守備面の再構築はありそうですし。 |