Page 437 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 通常モードに戻る ┃ INDEX ┃ ≪前へ │ 次へ≫ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ▼武藤の移籍騒動のおかげ 東京アントラーズ 15/5/10(日) 19:46 ┗Re:武藤の移籍騒動のおかげ [名前なし] 15/5/13(水) 12:07 ─────────────────────────────────────── ■題名 : 武藤の移籍騒動のおかげ ■名前 : 東京アントラーズ ■日付 : 15/5/10(日) 19:46 -------------------------------------------------------------------------
武藤の移籍の話題でFC東京全体が集中力を欠き、それが試合結果に出た、そんな試合か。 東のハンドが「ハンドとジャジして」もらえた事が大きかった。 決定的なシュートがソガの正面か枠外という点も含め、「運」が味方してくれた。 土居のゴールは、権田はスリップしなくても届かなかったかな。 それにしても、柴崎が「頭二つ抜けて見える」状況、 遠藤がノープレッシャーで簡単に枠外にシュートを外し続けている姿を見るにつけ、 「選手個々の意識」の問題で、技術や監督の指導の問題でなのだろう。 ラフプレーで削られた柴崎を見ている味方が、攻めあがって来た相手にチャージをけられず、 柴崎にチャージを任せてしまうシーンは、セレーゾ監督のいう「ハングリー精神」以前の問題だろう。 それにしても、味スタに4万。この4万から一人でも二人でもカシマスタジアムに連れてこないといけないんだけど。 現状では、そんな余裕はなしか。 遠征されたみなさん。お疲れ様でした。 |
▼東京アントラーズさん: >武藤の移籍の話題でFC東京全体が集中力を欠き、それが試合結果に出た、そんな試合か。 >東のハンドが「ハンドとジャジして」もらえた事が大きかった。 >決定的なシュートがソガの正面か枠外という点も含め、「運」が味方してくれた。 >土居のゴールは、権田はスリップしなくても届かなかったかな。 > >それにしても、柴崎が「頭二つ抜けて見える」状況、 >遠藤がノープレッシャーで簡単に枠外にシュートを外し続けている姿を見るにつけ、 >「選手個々の意識」の問題で、技術や監督の指導の問題でなのだろう。 >ラフプレーで削られた柴崎を見ている味方が、攻めあがって来た相手にチャージをけられず、 >柴崎にチャージを任せてしまうシーンは、セレーゾ監督のいう「ハングリー精神」以前の問題だろう。 > >それにしても、味スタに4万。この4万から一人でも二人でもカシマスタジアムに連れてこないといけないんだけど。 現状では、そんな余裕はなしか。 >遠征されたみなさん。お疲れ様でした。 |