Page 434 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 通常モードに戻る ┃ INDEX ┃ ≪前へ │ 次へ≫ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ▼よくやった 元祖・大阪の鹿 15/5/10(日) 18:39 ┣Re:よくやった ぽくでん 15/5/10(日) 21:26 ┗Re:よくやった antai 15/5/12(火) 11:40 ─────────────────────────────────────── ■題名 : よくやった ■名前 : 元祖・大阪の鹿 ■日付 : 15/5/10(日) 18:39 -------------------------------------------------------------------------
ACLの敗退、前節の不甲斐ないホームでの敗戦、悪夢の5月と嫌なことばかり頭に浮かんだ難しい試合、しかも好調のFC東京戦で、どのような戦いをするのかがポイントだったのですが、1−0の最少得点、無失点試合。近年のFC東京戦では考えられないゲームでした。 FC東京との相性は、近年は悪くないほうでしたが、失点を喰らうイメージが強いうえ、今のFC東京は守備面が固く心配でした。 しかも、アウェーの味スタは個人的には良い印象がなくて、しかもナビスコに関しては2年連続でやられているので、勝っても打ち合いになるかと思っていたら、今季初の無失点試合で勝つとは。 これはこれでひとつの大きな自信にはなったでしょう。 特に、ボランチに青木を入れることによって、勝っている試合でのカウンターや守備力が上がる部分では良かった。青木の走力を生かすなら、こういう使い方、つまり昨年のルイスのような使い方が今のベターでしょう。 ただ、問題点もまだまだあります。 特に後半のCKからのあわや3本が全てニアからヘッドに負けているという点。 ゾーンに切り替えたとのことですが、機能しているとは言いがたく半分運に救われたようです。 この部分はもう少し突き詰めながら、何とかしていく必要があります。 それと、いつも審判批判している身として、勝ったから言うわけではないですが、今日の西村主審は本当に良かった。 ちょっとぐらいの接触では笛は吹かず、しかし、ファールにはきちんと笛を吹き、公平なジャッジができていたと思います。 特に、CKからのあわや失点のシーンも、完全なハンドゴールを見ていたうえで、イエローの判定。今季の鹿島戦での誤審続きの内容であれば完全にゴールと判定されてもおかしくないところを、キチンと見てもらえたことが嬉しい。 今日の西村主審の判定は、近年マレに見るぐらい良い仕事をしたと思います。 GW最後の試合での勝利、ACLも敗退したことですし、ここは気持ちを切り替えて、リーグ戦に集中して戦い、特にホームでは全勝していって欲しい。 久々のナイスゲームでした。 |
▼元祖・大阪の鹿さん: >ただ、問題点もまだまだあります。 >特に後半のCKからのあわや3本が全てニアからヘッドに負けているという点。 >ゾーンに切り替えたとのことですが、機能しているとは言いがたく半分運に救われたようです。 >この部分はもう少し突き詰めながら、何とかしていく必要があります。 勝ったからよかったものの、セットプレーはヒヤヒヤものでした。 ひたすら練習したはずなのに上手くいっていない。 秋田氏に守備の個別指導をお願いするしかないでしょう。 それと小笠原。 FCソウル戦の3点目の守備はひどかったが、今日も緩いプレーが多い。 ディフェンスとして機能していない。 90分は無理なのかな。 |
▼元祖・大阪の鹿さん: >特に、CKからのあわや失点のシーンも、完全なハンドゴールを見ていたうえで、イエローの判定。今季の鹿島戦での誤審続きの内容であれば完全にゴールと判定されてもおかしくないところを、キチンと見てもらえたことが嬉しい。 >今日の西村主審の判定は、近年マレに見るぐらい良い仕事をしたと思います。 どっからどう見てもハンドなのに、「違う違う」とか言ってる東ってなんなんだ。 みっともないぞ。 東京、次節は勝ってくれ。 |