Page 929 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 通常モードに戻る ┃ INDEX ┃ ≪前へ │ 次へ≫ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ▼[管理人削除] ┣Re:妥当な決定ですね 浜鹿 09/9/15(火) 22:31 ┃ ┗Re:妥当な決定ですね よこちん 09/9/15(火) 22:53 ┃ ┗Re:妥当な決定ですね 浜鹿 09/9/15(火) 23:18 ┃ ┗Re:妥当な決定ですね よこちん 09/9/16(水) 21:36 ┃ ┣Re:妥当な決定ですね 通りすがり 09/9/16(水) 23:23 ┃ ┃ ┗Re:妥当な決定ですね けいこ 09/9/18(金) 13:25 ┃ ┃ ┗Re:妥当な決定ですね もり きょうすけ 09/9/18(金) 20:58 ┃ ┗Re:妥当な決定ですね 浜鹿 09/9/17(木) 18:51 ┣Re:妥当な決定ですね スタジアム 09/9/15(火) 22:39 ┃ ┗Re:妥当な決定ですね (-_-メ) 09/9/16(水) 5:15 ┣Re:妥当な決定ですね 鹿名人 09/9/15(火) 22:53 ┣Re:妥当な決定ですね てって 09/9/15(火) 23:21 ┣Re:妥当な決定ですね 千葉鹿 09/9/15(火) 23:23 ┣Re:妥当な決定ですね 地元のイン嫌い 09/9/15(火) 23:24 ┣Re:妥当な決定ですね 鹿にょ 09/9/15(火) 23:32 ┗Re:妥当な決定ですね シゲッティ。 09/9/16(水) 0:22 ─────────────────────────────────────── ■題名 : [管理人削除] ■名前 : ■日付 : -------------------------------------------------------------------------
この書き込みは管理人によって削除されました。(09/9/15(火) 23:23) |
▼川崎さん: >誰もが納得する決定は絶対に不可能だし、マッチコミッショナーも試合中止の決定に関わっているので、損害を鹿島が被るのは当然。天災じゃなくて人災だよ。 > 「損害を鹿島が被るのは当然」なんでそうなるの? 意味不明です。 >いずにれせよ、今後はカシマスタジアムの水はけを改善してもらわないと、ナイトゲームは天気予報との戦いになりそうだ。 特に水はけが悪いスタジアムとの認識はないが・・・どこでもあれだけ雨降ったらああなるんでないの? 根拠を教えてもらえれば有難いのですが。 |
▼浜鹿さん: > 「損害を鹿島が被るのは当然」なんでそうなるの? 試合の主催者だからでは?当然、という表現に問題はないように思います。 ウチが柏で旗事件を起こした時に責任を取らされたのは試合の主催者である柏でした。もうお忘れですか? |
▼よこちんさん: >▼浜鹿さん: >> 「損害を鹿島が被るのは当然」なんでそうなるの? > >試合の主催者だからでは?当然、という表現に問題はないように思います。 > 試合中止の最終判断の権限はMCじゃないんですか? それに、我がクラブは続行を進言していました。 今回の中止に、主催者としての過失はないと思います。 損害は、過失責任とすべきでしょう。(反対意見はあると思います。) 私は、損害は全てjリーグが負担すべきだと思っています。 柏の件とは全く違った事案です。 |
▼浜鹿さん: > 試合中止の最終判断の権限はMCじゃないんですか? > それに、我がクラブは続行を進言していました。 > 今回の中止に、主催者としての過失はないと思います。 今回の場合「試合進行に支障をきたすほどのグラウンド状態にしてしまった」というのが過失にあたってしまうのでは?と思います。自分は。その判断は主審が下したのですが、その判断を下す根拠を与えてしまった、いうことで。 ちょっと話それてしまいますが、どれだけ雨降ったにしても鹿島のピッチがあんな状態になったの見た記憶がありません。排水設備は確か日本でも最高レベルのものだったと記憶してるんですが…。去年も芝がダメダメになって、それがアデレード戦の敗戦にも影響したと思ってます。チームがスタジアムの管理者になったのと何か関係があるのか? > 柏の件とは全く違った事案です。 事案としては違うかもしれませんが、予期せぬ事態が起きて非が無いにもかかわらず責任を取らされる、って点が同じ、という意味合いで柏の件を引き合いに出しました。 |
▼よこちんさん: >ちょっと話それてしまいますが、どれだけ雨降ったにしても鹿島のピッチがあんな状態になったの見た記憶がありません。排水設備は確か日本でも最高レベルのものだったと記憶してるんですが…。去年も芝がダメダメになって、それがアデレード戦の敗戦にも影響したと思ってます。チームがスタジアムの管理者になったのと何か関係があるのか? > ちょっと専門的ですが、おっしゃる通りカシマの排水設備は国内最高クラスです。 しかし、住宅だろうがその辺の道路だろうが、 あのような集中豪雨を想定した排水設備を装備など普通はしません。 一気にあれだけの量が降ってしまうと、どうしても排水設備の 許容処理量をオーバーしてしまうのです。 それは都心に降るゲリラ豪雨のように一気に道路が排水処理できず 冠水してしまうのと同じようなものなのです。 なので、 カシマであのような状態だったら、じゃあ他のホームは大丈夫なの?? って問いかけたい位です。 アントラーズがスタジアム管理者になったこととは関係ないと思いますよ。 私としては、そういうことを知らない人たちに、 水が溜まっただけで、悪いピッチ扱いされるのは心外ですね。 |
>ちょっと専門的ですが、おっしゃる通りカシマの排水設備は国内最高クラスです。 >しかし、住宅だろうがその辺の道路だろうが、 >あのような集中豪雨を想定した排水設備を装備など普通はしません。 >一気にあれだけの量が降ってしまうと、どうしても排水設備の >許容処理量をオーバーしてしまうのです。 > >それは都心に降るゲリラ豪雨のように一気に道路が排水処理できず >冠水してしまうのと同じようなものなのです。 > >なので、 > >カシマであのような状態だったら、じゃあ他のホームは大丈夫なの?? >って問いかけたい位です。 > >アントラーズがスタジアム管理者になったこととは関係ないと思いますよ。 > >私としては、そういうことを知らない人たちに、 >水が溜まっただけで、悪いピッチ扱いされるのは心外ですね。 色々言われているので気になって、気象庁のHPで降水量を調べて見ました。 9/12 鹿嶋気象台 20時 1.5mm 21時 26.5mm で、よく引き合いに出されているフロンターレ ACL4/21等々力 4/21 日吉気象台 19時 5.5mm 20時 5.0mm つまり、9/12の雨は、尋常じゃなかったってことなんです。 試合ができたかできなかったかの判断は別として、この降水量を考えると、悪いピッチ扱いされることには納得がいかないですね。 |
▼けいこさん: 一部削除、失礼します。 >色々言われているので気になって、気象庁のHPで降水量を調べて見ました。 >9/12 鹿嶋気象台 20時 1.5mm 21時 26.5mm >で、よく引き合いに出されているフロンターレ ACL4/21等々力 >4/21 日吉気象台 19時 5.5mm 20時 5.0mm > >つまり、9/12の雨は、尋常じゃなかったってことなんです。 >試合ができたかできなかったかの判断は別として、この降水量を考えると、悪いピッチ扱いされることには納得がいかないですね。 具体的なデータをありがとうございます! 一時間あたり10mmを超えたらとんでもない大雨と思っております。 26mmとなると、想定外でしょうね。 ※参考(ttp://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1311692023) 遅ればせながら、A級審判さん、TOMOZOさん、レスありがとうございました! まずは、明日、横浜戦。 残念ながら、明日も仕事ですが、大阪から必勝の念を送ります! そろそろ田代に爆発してほしいし、また、誓志にはその存在を示してほしいと期待しております! |
▼よこちんさん: >▼浜鹿さん: > >> 柏の件とは全く違った事案です。 > >事案としては違うかもしれませんが、予期せぬ事態が起きて非が無いにもかかわらず責任を取らされる、って点が同じ、という意味合いで柏の件を引き合いに出しました。 あの〜安全確保は、どのような状態であれ、主催者に一義的に責任があると思いますが? ハッキリいってあれだけグランドと観客席が接近していて、予期せぬ事態が起きたとはとても言えませんね。 一方、今回の中止に関しては、主催者としての過失は皆無と思われます。 |
▼川崎さん: >90分間で成立するスポーツだからね。 >ゆえに、90分間の中で生まれた誤審も勝敗を左右する要素のひとつ。 >今回の場合は、主催者側のマッチコミッショナー・不破と主審・岡田が、 >たかが大雨で試合を中止してしまったから、グダグダになっている。 >誰もが納得する決定は絶対に不可能だし、マッチコミッショナーも試合中止の決定に関わっているので、損害を鹿島が被るのは当然。天災じゃなくて人災だよ。 > >他はどうか知らんが、俺は76分1-3で勝ちって言われても嬉しくないな。 >ゴールディファレンスを考えれば、前がかりの鹿島相手に更にボコっておくことが重要。 >実際、あのままやっていれば、うちはハイボールとか放り込みには耐性がかなりあるし、カウンターは昔から得意という点において、俺は現地で大勝の予感を抱いていたよ。 >今回はゴールを順調に上積みしていく試合経過で、改めて攻撃陣の破壊力を証明した内容だったし、それだけに通しでやってくれていたらと思う。 > >川崎も多忙の中、地方まで行かないといけないねぇ。 >まだ試合は終わってないから、「0-0じゃなくてよかった」と思ったら分からんね。相手は調子の悪い鹿島じゃなく自分たちだと言える。 >ちなみに、金もインフラもしょぼいが、選手層が薄いわけではないよ。当然、厚くも無い。 >中村と川島抜きで勝った試合もあるし、地味なローテーションくらいは出来ている。 > >いずにれせよ、今後はカシマスタジアムの水はけを改善してもらわないと、ナイトゲームは天気予報との戦いになりそうだ。 鹿島の選手層は薄いですよ〜 誰かが出場停止したり、代表で抜けたり するとあまり勝てませんから。 選手の力はドングリの背比べみたいな ものです。 最近はレギュラーとサブに力の差がありすぎる様にも思います。 特に外人選手の選手層は川崎さんにはまったくたいうち出来ません。 マルキだけです。 マルキがイエロー3枚でリーチ状態が続いていますが 代わりがいません。 田代、大迫、佐々木では役不足だと思います。 カシマスタジアムの水はけはいい方ですよ。 昨年のレッズ戦、雷雨で中断後は雨も止んだので全く問題はありませんでした。 昨日は、短時間で大量の雨、それも止まなかったので。 等々力でもあの状態なら同じじゃないですか? 等々力でも同じだけの雨が降ったら、 |
▼スタジアムさん: >▼川崎さん: >>90分間で成立するスポーツだからね。 >>ゆえに、90分間の中で生まれた誤審も勝敗を左右する要素のひとつ。 >>今回の場合は、主催者側のマッチコミッショナー・不破と主審・岡田が、 >>たかが大雨で試合を中止してしまったから、グダグダになっている。 >>誰もが納得する決定は絶対に不可能だし、マッチコミッショナーも試合中止の決定に関わっているので、損害を鹿島が被るのは当然。天災じゃなくて人災だよ。 >> >>他はどうか知らんが、俺は76分1-3で勝ちって言われても嬉しくないな。 >>ゴールディファレンスを考えれば、前がかりの鹿島相手に更にボコっておくことが重要。 >>実際、あのままやっていれば、うちはハイボールとか放り込みには耐性がかなりあるし、カウンターは昔から得意という点において、俺は現地で大勝の予感を抱いていたよ。 >>今回はゴールを順調に上積みしていく試合経過で、改めて攻撃陣の破壊力を証明した内容だったし、それだけに通しでやってくれていたらと思う。 >> >>川崎も多忙の中、地方まで行かないといけないねぇ。 >>まだ試合は終わってないから、「0-0じゃなくてよかった」と思ったら分からんね。相手は調子の悪い鹿島じゃなく自分たちだと言える。 >>ちなみに、金もインフラもしょぼいが、選手層が薄いわけではないよ。当然、厚くも無い。 >>中村と川島抜きで勝った試合もあるし、地味なローテーションくらいは出来ている。 >> >>いずにれせよ、今後はカシマスタジアムの水はけを改善してもらわないと、ナイトゲームは天気予報との戦いになりそうだ。 > >鹿島の選手層は薄いですよ〜 誰かが出場停止したり、代表で抜けたり >するとあまり勝てませんから。 選手の力はドングリの背比べみたいな >ものです。 最近はレギュラーとサブに力の差がありすぎる様にも思います。 >特に外人選手の選手層は川崎さんにはまったくたいうち出来ません。 >マルキだけです。 マルキがイエロー3枚でリーチ状態が続いていますが >代わりがいません。 田代、大迫、佐々木では役不足だと思います。 > >カシマスタジアムの水はけはいい方ですよ。 >昨年のレッズ戦、雷雨で中断後は雨も止んだので全く問題はありませんでした。 >昨日は、短時間で大量の雨、それも止まなかったので。 >等々力でもあの状態なら同じじゃないですか? >等々力でも同じだけの雨が降ったら、 川崎出身だからよく知ってるが 等々力だったら即行で中止。 だいたい助っ人除けば並みのチームなんだからあんまり強く出ないでほしいね。 というか実は超小心者なんじゃないの>川崎さん あんまり他サポの掲示板でうろうろしないでね。 |
また来たんですかぁ。 お忙しくて何よりです。途中で息切れしないようにしないとですね。 雨で水浸しになろうとも緑のおさがり陸上競技場よりはいいですけど。 鹿嶋へは湾岸線で来ると意外に近いですよ。 |
▼川崎さん: あなたのコメントは必要以上に悪意に満ちてるよ。 やってることは帰れコールをした一部の鹿サポ以下だよ。 本当に川崎サポなの? あえて言いますよ。 もう川崎に帰ってくれませんか? |
▼川崎さん: >90分間で成立するスポーツだからね。 >ゆえに、90分間の中で生まれた誤審も勝敗を左右する要素のひとつ。 >今回の場合は、主催者側のマッチコミッショナー・不破と主審・岡田が、 >たかが大雨で試合を中止してしまったから、グダグダになっている。 >誰もが納得する決定は絶対に不可能だし、マッチコミッショナーも試合中止の決定に関わっているので、損害を鹿島が被るのは当然。天災じゃなくて人災だよ。 > >他はどうか知らんが、俺は76分1-3で勝ちって言われても嬉しくないな。 >ゴールディファレンスを考えれば、前がかりの鹿島相手に更にボコっておくことが重要。 >実際、あのままやっていれば、うちはハイボールとか放り込みには耐性がかなりあるし、カウンターは昔から得意という点において、俺は現地で大勝の予感を抱いていたよ。 >今回はゴールを順調に上積みしていく試合経過で、改めて攻撃陣の破壊力を証明した内容だったし、それだけに通しでやってくれていたらと思う。 > >川崎も多忙の中、地方まで行かないといけないねぇ。 >まだ試合は終わってないから、「0-0じゃなくてよかった」と思ったら分からんね。相手は調子の悪い鹿島じゃなく自分たちだと言える。 >ちなみに、金もインフラもしょぼいが、選手層が薄いわけではないよ。当然、厚くも無い。 >中村と川島抜きで勝った試合もあるし、地味なローテーションくらいは出来ている。 > >いずにれせよ、今後はカシマスタジアムの水はけを改善してもらわないと、ナイトゲームは天気予報との戦いになりそうだ。 横浜サポに言われるなら納得なんですがね。 等々力で1時間25ミリの雨が降っても大丈夫な姿を見せてから言いましょうよ。 あなた方は随分自分のとこを自慢なさりますが、あそこでは試合中せいぜい1時間5ミリ前後しか降ったことないじゃないですか。 |
▼川崎さん: >いずにれせよ、今後はカシマスタジアムの水はけを改善してもらわないと、ナイトゲームは天気予報との戦いになりそうだ。 等々力の耐震性こそ直したら・・。 super陸上のハンマー投げでやられたりしてね。 19日は横浜、等々力とハシゴしまーす。 (大丈夫、ホーム側にはいないから) |
▼川崎さん: >天災じゃなくて人災だよ。 どっちでもいいんだよ。つーか、誰かが「天災」とか言ってたん? >他はどうか知らんが、俺は76分1-3で勝ちって言われても嬉しくないな。 「他はどうか知らんが」ってさ、知ったほうが良いのでは?。サポ仲間の意見や考えでしょ? >川崎も多忙の中、地方まで行かないといけないねぇ。 別に来なくても良いんじゃない?。チームを思う気持ちが有ればこんな意見は無いんじゃないかな。それにそんなに遠くないんじゃない?。 >いずにれせよ、今後はカシマスタジアムの水はけを改善してもらわないと、ナイトゲームは天気予報との戦いになりそうだ。 鹿スタはW杯の会場にのなった所ですよ。ベストピッチ賞も頂いたことのあるスタジアムですよ。ま〜過去のことかもしれませんが、水はけは悪いスタジアムでは無いと思いますよ。 |
▼川崎さん: 川崎〜… とても有利な裁定してもらって良かったな〜。 等々力での2試合に続き、鹿島でもいい判定してもらって良かったな〜。 偶然優位に進めていた試合を見られたから余程嬉しかったんだよな… よく走り回ったから後半20分で選手使い切ったんだろ。 よっぽど疲れたんだよな。相手は王者だもん当然だよな。 クタクタになり逆転されそうな体力で休憩勝ち取れて良かったな。 あとキツネ目の北朝鮮人は必死だったもんな… 「再試合やりたくね〜」とか「3−1を認めろ」とか… 教えてやってくれよあの北朝鮮人に 「サッカーは90分間で成立するスポーツだぞ」と… それに初めてタイトル取れそうだもんな… あんた見てると5〜6年前からこの掲示板で騒いでいた 一部の浦和フーリガンと本当によく似てるよ。 奴らの半数以上のサポは良い奴なんだけどね。 あと嬉しいからといってこれだけは覚えて帰ってくれよ。 多忙多忙と騒いでいるのはいいが、 今も今までも無冠だという歴史を忘れるなよ。 |