Page 809 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 通常モードに戻る ┃ INDEX ┃ ≪前へ │ 次へ≫ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ▼オランダ戦 A級審判 09/9/5(土) 22:51 ┗Re:オランダ戦 oioi 09/9/5(土) 23:51 ┣Re:オランダ戦 Forza Reo 09/9/6(日) 2:47 ┃ ┗Re:オランダ戦 snow 09/9/6(日) 9:44 ┃ ┗Re:オランダ戦 理想鹿 09/9/6(日) 11:09 ┃ ┗Re:オランダ戦 熱鹿 09/9/6(日) 17:20 ┃ ┣Re:オランダ戦 理想鹿 09/9/6(日) 17:54 ┃ ┃ ┗Re:オランダ戦 おてしよ 09/9/6(日) 20:38 ┃ ┃ ┣Re:オランダ戦 ラッキー鹿 09/9/6(日) 21:04 ┃ ┃ ┗Re:オランダ戦 コメット 09/9/8(火) 0:39 ┃ ┗Re:オランダ戦 ん 09/9/6(日) 21:21 ┃ ┗Re:オランダ戦 oioi 09/9/6(日) 23:39 ┃ ┗Re:オランダ戦 なんで鹿 09/9/7(月) 22:18 ┗Re:オランダ戦 ラッキー鹿 09/9/6(日) 8:01 ┗Re:オランダ戦 マルキーニャス 09/9/6(日) 17:46 ─────────────────────────────────────── ■題名 : オランダ戦 ■名前 : A級審判 ■日付 : 09/9/5(土) 22:51 -------------------------------------------------------------------------
今日の様な後半で中盤が機能しない状態でこーろき入れたってしょうがないだろ… 完全に孤立してるし。 一回先発で使ってくれ。 つか先日怪我したんだから今日使うとは。 |
▼A級審判さん: >今日の様な後半で中盤が機能しない状態でこーろき入れたってしょうがないだろ… >完全に孤立してるし。 > >一回先発で使ってくれ。 >つか先日怪我したんだから今日使うとは。 オーストラリア戦から何も進歩していないことがよーく分かりました。なによりメンタルがね。勝ち目が無くなるとやる気がなくなるっていうところが代表の人気が無くなる何よりの理由でしょうね。思い切って本田をチームの主にして一度チームがぼろぼろになる方が将来のためにはいいのかも。 仮に満男が入っても何にも変わらないでしょう。慎三スタメンでも変わらないでしょう。岩政が入っても変わらないでしょう。逆に伊野波の方がいいのでは… 内田は、ロッベンに必死で疲れたか…3点目は間違いなく篤人のせいでしょう。正直加地の方がいいと思います。 前半の戦いはいいという人もいますが、(確かにそうでしょうが)前半ですら得点機はゼロです。強いチームには0−0を狙うなど、戦い方があるのではないでしょうか。勝つことを狙い、失点すると勝ち目を失い、失速…。前半でいい気になって、後半まえがかかりになっての失点…サッカーの素人のような戦いっぷりです。 やっぱJのレベルは下がってるんですかね。あんなマークでは簡単にやられる… |
久しぶりに代表戦見ました。 面白かったー、前半までは。 ウッチーとロッベンのマッチアップぞくぞくものでした。 やっぱりケンゴーは別格ですね。 本田が入ってプレーもメンタル的にもチームが上手くいかなくなっていた。 豪語してた1VS1も遅いしテクニックも無いわ、どーやって抜くのかなと。 俊輔より動いてなかったし、どれほど攻撃で凄いのかなと思ってたけど・・。 日韓杯は別にして、フランス杯の岡野や黄金世代の本山とか個人で特攻できるパワーのあるのは躍進には欠かせないと思ってたけど、本田には無理そう(滅多に出てくる選手じゃないけど)。 ピッチの外でもドイツでは中田ヒデが単独行動だったらしいし、鹿島もチームの雰囲気が良いのが強さに繋がってると思うので、色々気をつけてほしいところではあります。 ケンゴーは調子にむらが無いのも凄いなあ。 海外に行った選手の中で小野の試合を見てた時が一番楽しくて、相手監督やファンペルシー・カイト・ローフェンス?、当時のライバル選手も出ていて小野が出ていたらなーと思いました。 おそらくにこやかに見れましたね。 最後の握手とか、笑顔で会話するとか、ペルシーやカイトと讃えあうのも見たかったんでヨーロッパ活躍枠で小野を選んで欲しかったなー。 稲本いるなら小野でもなあ。 練習で怪我させて、相手に怪我させて0−3って何も良いこと無いね。 前も岩政は練習で、田代は中国チームに1トップで怪我させられたし賠償ものだよ。 ジーコはそんな窮屈なサッカーじゃなくても勝ったりしてたよ。 鹿島勢もっと必要じゃないの? 小さな街のチームで助っ人一人〈2人か)で2連覇は結構大変だけどなあ。 華が無いし代表監督で良いのかなあ。 まあ岡田見に来てた最近は、代表ならブーイング浴びるできだったけど・・。 せめてと思う小笠原にはまずはチーム、代表にいて欲しい選手なので調子を取り戻して欲しいところです。 次はスコットランド戦だったかな、俊輔の古巣だから見てみようかな。 オシムの頃の代表で若手使って育てるだかって代表(勝てば監督の力ってことで負ければ若いの使って育成してるってだけだったでしょうけど)、いらなかったですね。 やっぱ日本代表って代表が見たいよなあ。 今選手は鹿島以外は順当選考でしょうね。 |
▼Forza Reoさん: >久しぶりに代表戦見ました。 面白かったー、前半までは。 ウッチーとロッベンのマッチアップぞくぞくものでした。 内田がロッベンの突進を止めた場面ではこのゲームで唯一ときめきを感じました。 しかし、普通に考えて技術も体力も数段上廻るトータルフットボールの元祖オランダ相手に運動量で勝負したらどうなるか分かりそうなもんです。案の定、後半に入って60分過ぎにはボロボロでしたね。 中3日のガーナ戦は移動もあるし先発は総入れ替えしなきゃ無利でしょう。 岡田も強豪国相手に運動量で勝負するのは限界があると悟っただろうから、本大会は得意のファイブバックで専守防衛一発カウンターサッカーで臨むことになるんじゃないかな。 前半チャンスはつくれてもシュートがヘナチョコで得点の匂いはしなかったし、こんな試合で個々のプレーヤーの責任云々は気の毒です。内田に関してはすべての経験を成長の糧にして欲しいですね。 |
あと280日ほどでしたっけ? 南アフリカW杯。 きっと昨日の試合は、日本のストライカーの決定力不足について取り上げているし 世界の強豪の差を縮めるためにも決定力不足は解決していかないといけないと書いてあるのを見て、正直肩が落ちた。 280日ほどの中で、どれだけ代表の試合があり、どれほど代表が集まって練習をできるのか。 もう一度オランダとやったら失点を2に減らせるか。1で抑えられるか。 そう問われたとき、今の日本じゃ不可能だろう。 オランダは崩さなくても得点ができ、日本は崩さないと得点ができない。 日本のサッカーをさせてもらわないと、ゴール前にすら運べない。 こんな課題をW杯までに解決できるのだろうか。 所詮アジアと言われてるだろうし、負けて当然の試合だった気がした。 でも各選手が、オランダ相手にどのように感じたかが重要。 それを活かして、Jリーグでもどの選手が活躍してほしい。 そしてこれからを担うであろう若手選手も、オランダ相手に奮闘した選手たちを見てどう思ったか。 「俺もあのピッチに立ちたい。」「俺ならあそこはあーした。」 そんな選手がこれからも日本を背負う選手となってほしい。 昨日の試合は見てて面白くはなかったし、予想通りの結果。 どうせ0−0で試合が終われば、各スポーツ紙では 「日本!強豪オランダ相手にドロー!よくやった!」とか言われるんだろうな(笑) 残りの日数で決定力不足を解決することはまず不可能だろう。 そこで求められるのは岡田の選手起用の能力。 オリベイラと岡田の違い。 改めてJOMOのことを言うのもなんだが、指を口に加えて何を感じてたんだろう。 頑張れ!日本! |
本当に代表は進歩していない。。 本当に60分までは,相手の調子もあるが、いい展開だった。 あそこまでに点が取れてれば、選手のメンタりティも変わる。恐らくあそこまでで点を取って後は引くという戦略なのだろうが,点が取れなければ,選手も監督もそれ以降は点を取られるのを待つだけになってしまう。 わかっているが決定力不足。しかし何で玉田や大久保,シンゾーも代表に入るのか? Jでも点の取れてないヤツラがヨーロッパ相手に点取れると思ってんのかしら。 もっとシンプルにJで点取ってる選手を選んだ方がいいんじゃない?? Jリーグは2トップの片割れが外国人で点取れてたり、選手の調子とかあるかも知れないけど多分今の代表FWだったら誰がやっても一緒でしょ?? 今のJでは岡崎、佐藤寿人、山形の長谷川、FWじゃないけど石川くらいじゃないですか? シンゾーはマルキがいないと点取れない。前田はイグノがいないと点取れない。玉田はケネディがいても点取れないけど。。 |
>シンゾーはマルキがいないと点取れない。前田はイグノがいないと点取れない。玉田はケネディがいても点取れないけど。。 ここ最近は、慎三はマルキがいても点取れないですよ。 いっそのことマルキとジュニーニョあたり帰化すりゃ強くなるでしょうにね。 という理想鹿ならぬ理想を語りました(笑) でも実際、JOMOに出場した外国人FW選手が帰化してくれたら日本代表は決定力不足に悩まされずに済むのではないでしょうか? そういやエスクデロって・・・。 |
私は、今の代表は、日本らしいサッカーというものを岡田監督が誤解して、ただ動き回るだけのサッカーをしているだけっていうイメージが強いですね。 もう少しテクニックと頭(頭脳)も使わないと、ただ選手が疲弊してしまうだけで、本大会で良いパフォーマンスが発揮できない気がします。 でも岡田監督は、案外頑固だから、今のサッカーを変えるつもりはないんでしょうね…。 篤人については、最近、代表から帰ってくるたびに、パフォーマンスが落ちているようなので、代表で、何か間違ったことを教わっているのではないか、と心配でなりません。このままでは、左がパクで右が新井場の先発なんてことも十分あり得ると思っています。 |
▼おてしよさん: >> >このままでは、左がパクで右が新井場の先発なんてことも十分あり得ると思っています。 あり得ると思います。岡田監督が篤人を使うのと同じ理由でオリベイラが篤人を使っているのなら,「ない」でしょうが。 |
▼おてしよさん: > 私は、今の代表は、日本らしいサッカーというものを岡田監督が誤解して、ただ動き回るだけのサッカーをしているだけっていうイメージが強いですね。 > もう少しテクニックと頭(頭脳)も使わないと、ただ選手が疲弊してしまうだけで、本大会で良いパフォーマンスが発揮できない気がします。 同感ですね。 戦術的な意図が見えないというか、中途半端な感じなします。プレスを掛けるのは大いに結構だけど、それならトルシエ時代のようにラインを上げて中盤をコンパクトにするなりしないと。ラインを深くして広大なスペースでプレス掛け続けたら90分持たないし、ボールを奪えても低い位置ではカウンターの鋭さも失われる、そもそもボール奪った後の展開が行き当たりバッタリで組織がなく選手任せではね。ラインを上げるにもリスクがあるし、高度な戦術眼が要求されるのも確かですが、どこかでリスクを掛けないとチームとしての成長もないように思うんですけどね。(極度にリスクを恐れるのが日本の悪い体質) 森本もとても生かせると思えないし、最終的には引いて守ってカウンターに落ち着きそうな予感がして仕方ないのですが。。。 |
▼熱鹿さん: >本当に代表は進歩していない。。 >本当に60分までは,相手の調子もあるが、いい展開だった。 >あそこまでに点が取れてれば、選手のメンタりティも変わる。恐らくあそこまでで点を取って後は引くという戦略なのだろうが,点が取れなければ,選手も監督もそれ以降は点を取られるのを待つだけになってしまう。 >わかっているが決定力不足。しかし何で玉田や大久保,シンゾーも代表に入るのか? >Jでも点の取れてないヤツラがヨーロッパ相手に点取れると思ってんのかしら。 >もっとシンプルにJで点取ってる選手を選んだ方がいいんじゃない?? >Jリーグは2トップの片割れが外国人で点取れてたり、選手の調子とかあるかも知れないけど多分今の代表FWだったら誰がやっても一緒でしょ?? >今のJでは岡崎、佐藤寿人、山形の長谷川、FWじゃないけど石川くらいじゃないですか? >シンゾーはマルキがいないと点取れない。前田はイグノがいないと点取れない。玉田はケネディがいても点取れないけど。。 今回のオランダ遠征に東京の石川など連れていっても良かったと思うんですけどね。日本は前半ボールを回してペースをつかみかけたけどゴールに迫る迫力がオランダと天と地ほどの差があった気がします。ロッペンやスナイデルがボールを持ってドリブルを仕掛けてくると脅威を感じましたが日本は・・・・・。玉田を前半から出すくらいだったら前田を前半から出したほうが良かったと思います。まぁ前半の日本のペースの時に一点ほしかったですね。 |
▼んさん: >▼熱鹿さん: >>本当に代表は進歩していない。。 仮に前半が良かったらしいが、その前半でさえ得点のにおいすらしなかった。こんな得点のにおいすらできないサッカーを90分も続けるのか?中盤でポゼッションできても、判定勝ちなんか無いんですよ、サッカーは。前半は良かった?敗戦の元をたどれば前半のハイペースにあるのではないのか?その良かった前半ですら、リスクのある攻めはしていないわけだし…もっと点の取り方を徹底的に組織化し、カウンターサッカーにするなどの方が率は高い。浦和がやっている失敗と同じではないだろうか。 慎三や玉田よりも、石川やJ2ではあるが大黒の方が点が取れるのでは?と思う。ジュニーニョやマルキークラスでは、帰化しても通用しないのでは? |
▼oioiさん: >▼んさん: >>▼熱鹿さん: >>>本当に代表は進歩していない。。 > > 仮に前半が良かったらしいが、その前半でさえ得点のにおいすらしなかった。こんな得点のにおいすらできないサッカーを90分も続けるのか?中盤でポゼッションできても、判定勝ちなんか無いんですよ、サッカーは。前半は良かった?敗戦の元をたどれば前半のハイペースにあるのではないのか?その良かった前半ですら、リスクのある攻めはしていないわけだし…もっと点の取り方を徹底的に組織化し、カウンターサッカーにするなどの方が率は高い。浦和がやっている失敗と同じではないだろうか。 > 慎三や玉田よりも、石川やJ2ではあるが大黒の方が点が取れるのでは?と思う。ジュニーニョやマルキークラスでは、帰化しても通用しないのでは? まずはみんなでデモ、署名運動をして岡田を代表監督から追放しよう。 内田、興梠が潰されてからじゃ遅すぎる! |
▼oioiさん: >▼A級審判さん: >> > 内田は、ロッベンに必死で疲れたか…3点目は間違いなく篤人のせいでしょう。正直加地の方がいいと思います。 マーク甘いし,遅れているし,3点目は楽にクロスをあげさせてしまいましたね。岡田監督も「あのマークでは失点してしまう」と言ってました。やはり加地,駒野でしょうね。 それに対して,逆サイドの長友はよかったですね。どんどん良くなっていると思います。 |
▼ラッキー鹿さん: >▼oioiさん: >>▼A級審判さん: >>> >> 内田は、ロッベンに必死で疲れたか…3点目は間違いなく篤人のせいでしょう。正直加地の方がいいと思います。 > >マーク甘いし,遅れているし,3点目は楽にクロスをあげさせてしまいましたね。岡田監督も「あのマークでは失点してしまう」と言ってました。やはり加地,駒野でしょうね。 > >それに対して,逆サイドの長友はよかったですね。どんどん良くなっていると思います。 正直、今の内田のフィジカルでは厳しい。 左サイドに新鋭が現れれば、長友を右に移せる。 そこで思い出すのが宮崎。何やってんだろ、今頃。 |