Page 758 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 通常モードに戻る ┃ INDEX ┃ ≪前へ │ 次へ≫ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ▼審判の話 ichi 09/8/27(木) 2:06 ─────────────────────────────────────── ■題名 : 審判の話 ■名前 : ichi ■日付 : 09/8/27(木) 2:06 -------------------------------------------------------------------------
ちょっと別の話ですが、 鹿島の選手(監督も)は、審判との付き合い方が悪いと思います(伝統?)。 最近気になるのは(前からかも)、ハーフタイムが終わり 時間が来ても、なかなか鹿島の選手が出てこない。 審判がいつも注意しています。 思い出すのは嫌ですが、 ナビスコのアウェー川崎戦でもそういうシーンがありました。 主審がピッチサイドまで戻って、早く出てくるよう促していました。 川崎はもうポジションに着いている。 鹿島はまだ円陣を組んでもいない。 自分が主審なら、相当いらいらすると思います。 裁量で可能な4分59秒ぎりぎりまで、ロスタイムを見るかもしれません。 だって、お前らだって時間守らないじゃん、と。 川崎戦以降も相変わらずなので、 個人的に気になっているのですが、 (ロスタイムが長めに設定されるんじゃないか、とか。) 考えすぎでしょうか。 どなたかおっしゃってましたが、 審判に対する基本的な敬意の上に、指摘すべきは指摘する。 選手やサポーターに必要な姿勢だと思います。 |