Page 652 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 通常モードに戻る ┃ INDEX ┃ ≪前へ │ 次へ≫ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ▼・・・。 39鹿 09/7/29(水) 23:36 ┣Re:・・・。 茨城じゃないけど 09/7/30(木) 9:10 ┃ ┗Re:・・・。 39鹿 09/7/30(木) 21:25 ┗Re:・・・。 単身赴任@リターン 09/7/30(木) 13:06 ┗Re:・・・。 39鹿 09/7/30(木) 22:19 ┗Re:・・・。 単身赴任@リターン 09/7/31(金) 9:12 ─────────────────────────────────────── ■題名 : ・・・。 ■名前 : 39鹿 ■日付 : 09/7/29(水) 23:36 -------------------------------------------------------------------------
なぜ? FWの交代はなぜいつも慎三? 最近のマルキは調子良くないじゃない。ボールを必要以上に持ちすぎで周りを活かせない、キープ力もない、シュート精度も悪い。ここ数試合ゴールは決めているが慎三のアシストあってのものが多いし、今日も慎三の方がチームに貢献していたと思う。今日は相手も慎三の方が嫌だったと思うし。 今日のマルキは最大の長所である豊富な運動量も影を潜め、後半あたりから並の選手だった。FWを交代するなら今日はマルキだったのでは? なぜ? OMFの交代はなぜいつもモト?今日の野沢はキープも出来ず運動量も無かった。自ら失ったボールは追わない、中途半端位置での守備…、そして何より気持ちが感じられなかった。 最近の彼のプレーは攻撃的センスを遺憾なく発揮し、守備にもひた走り上昇傾向にあったが、やはり試合によって波がある。モトがディフェンシブな役割も求められていて1.5人分の運動量を要求されているから途中交代させる…という意図はは分かるが、今日交代させるなら先に野沢だったのでは? 最近、選手の出来に関係なく交代パターンが決まっているため、淀んでないか?もっと交代する選手をフラットに見られないか?もっと、その日の調子を考慮することは出来ないか? 最後に…、時計の針が94分になろうとした時のジュニーニョのゴールは相手を褒め称えるしかないと思う。そして、延長戦のレナチーニョのゴールも(まあ)仕方が無い部分はあったと思う。 しかし、だ。その後のプレーは何なんだ!!1点のビハインドでまだ時間もあるというのに魂が抜けたようなプレー。テセによる失点。まさかFCソウルに負けた悔しさをもう忘れてしまったのか? あの時間帯のプレーだけは見ていて腹がたった。清水戦、柏戦と内容は良くなかったがプレーを見ていて「不甲斐ない」とは思わなかった。しかし今日のあの時間帯だけは確実に「不甲斐なかった」。 長文失敬。あーストレス溜まる。 |
39鹿さん:同感です。 マルキ今日のできならシンゾーの方を残すべきと思った(マルキも疲れがあるだろうし尚更)。 頑張ってよいプレーしてもいつもシンゾーが(大迫とか田代とかと)変えられては、ライバルにチャンスを与えないことにもなるんだし、シンゾーのやる気をもっと出してあげられるのに。 いい人シンゾーがちょっと可哀想で。 野沢も消えてたし、本山はフルで使わないのかな。 あと途中から出てきた選手はどういう意図を持って入ってきてるのかわからん。 相手を甘く見てる自分達が強いと油断してる感じがした。 最後の岩政のところ見てるだけで誰もフォローにいかないって、岩政かわいそうだろ。 新井場・ボランチ・交代選手なにやってんの。 皆さんご指摘の青木のプレー、自分もポイントだったと思いました。 全然川崎DF陣がプレスもかけてくる気もない、もうあきらめたんだなと思ってた時、ダニーロとワンツーを狙って簡単に相手GKにボールをプレゼント。 93分だったかな。 誰もがコーナーで時間稼ぎだと行けよと思ったよ。 川崎甘く見すぎなんじゃないの。 前と今日全部台無しになったよ。 田代がやったプレーならまだ、まだわかるけど・・。 守備頑張ってきた守備陣の気持ちがわかる青木がやるプレーだったとは思えない。 また新井場が入ればこんな試合もでてくるとは思いました。 今季無かったのはパクのおかげでしょう。 やっぱりDFは守備から入ってそこで評価されるべきと思う。 パクは少し悪くて外されたけど、厳しすぎ。 青木・小笠原も外していいと思うし(疲れもあるだろうし)、オリベの采配も偏ってきてるのかもですね。 DFの選手も守備頑張っても得点で評価されちゃうと、得点とろうと前に行くよ。 他の選手にも気持ちの上で悪影響。 あと審判は酷い。 タンカが入ることも無ければゲームもスムーズに進んでロスタイム4分だっておいおい。 鹿島強いからいいじゃんって感じだろうけど、ぎりぎりでやってるのに酷い仕打ちだよ。 しかもやっと4分過ぎたと思ってもなかなか笛吹かないし。 ゴール決まって笛、なんじゃそりゃ。 審判が作り出した奇跡だろ。 延長戦は鹿島の選手がちょっと倒れてピッと笛、菊池にレッドカード。 一体なにを基準に笛ふいてるんだかわからん。 鹿島に悪い気がしたんだろうけど、プレーを基準に笛を吹け。 ロスタイム4分と聞いて、鹿島の選手もえって絶対思ったよ。 別に負けたのを審判の責任にするわけじゃないけど、恥ずかしいくらい審判の気持ちがわかるような笛の吹き方、低レベルだと思った。 |
▼茨城じゃないけどさん: >39鹿さん:同感です。 マルキ今日のできならシンゾーの方を残すべきと思った(マルキも疲れがあるだろうし尚更)。 頑張ってよいプレーしてもいつもシンゾーが(大迫とか田代とかと)変えられては、ライバルにチャンスを与えないことにもなるんだし、シンゾーのやる気をもっと出してあげられるのに。 いい人シンゾーがちょっと可哀想で。 野沢も消えてたし、本山はフルで使わないのかな。 マルキは素晴らしい能力を持った選手だと思いますが、彼にだって好不調の波はありますからね。特に今年は他チームに研究されている為か前線で効果的な仕事ができていない感じがします。 それでも慎三を交代させるのがオズの第一選択肢ということは、「不調のマルキ>慎三」ということなのだろうか…?それとも不調ではないという判断なのか?その判断に何か特別な意識はないか?と色々考えてしまいます。マルキの豊富な運動量と強靭なフィジカルは見事としか言いようがありませんが、今年は調子悪い試合が多いと思うんですけどね…。 そして何より、慎三本人は交代させられることをどう思っているんだろう? ODMFみたいな役割を求められている本山に関しても、あれ程の運動量をオズが求めるということは病気の件はそれ程考慮していない気もするのですが…。もっと攻撃に専念させてあげられないですかね? |
元祖・大阪の鹿さ〜ん、とんでもない時に落ちてきましたよ〜 "天罰"が... 武蔵小杉から2時間近くの電車の中、ただただ ボーーーーーっとして 気を失ったような状態で、気がついたら駅に着いてたと..。 もう、平日のアウェイは無理していかない方がいいのかと、思える試合? 結果!?でした..。 試合が始まってスグ、青木の3連続パスミスでいやあな気はしたんですよ。 はあ、月末でやらなくちゃならないことが山程あるというのに..仕事する気に な、れ、な、い..。 ▼39鹿さん: > なぜ? > FWの交代はなぜいつも慎三? 確かに 今年の マルキは決定力は昨年に比べると数段落ちていると思いますが、 39鹿さんも書いているように、相手ゴールラインから自陣ゴールラインまで 動きまわれるだけの、無尽蔵とも思えるスタミナと運動量を持っていますから、 終了近くなっても運動量はそうは落ちないので、前線からのプレスなども期待 出来て守備への貢献度も高い。と、オリベイラは思っているのでしょう。 まあ、昨日の状態がどうであれ、今までの印象からも監督としては、どちらか 選択といったらやはりマルキを残すということになるのだと思います。 これについては、正しい選択だったかどうかは結果次第なんでしょうけど。 キープ力については、今年はボールの持ちすぎで 結局最後はボールを失って しまうといったパターンが殆どですから、これについては問題ですよね。 決定力は、今年に関しては"え〜それ外すか〜!"の連続ですから、なんとも..。 慎三は肝心な所で飛び出せない、ボールに触れないといったことがある上に、 トラップミスも多いですから、そういった所も関係あるかと思います。 慎三はプレーも人柄も好きなんで、自分が監督なら最後迄使いますね、二人とも。 > なぜ? > >OMFの交代はなぜいつもモト?今日の野沢はキープも出来ず運動量も無かった。 >自ら失ったボールは追わない、中途半端位置での守備…、そして何より気持ちが >感じられなかった。 >最近の彼のプレーは攻撃的センスを遺憾なく発揮し、守備にもひた走り上昇傾向にあったが、やはり試合によって波がある。 野沢に関しては、自分の印象は最近いつもこんな感じかと思っています。攻撃や 守備においてもそれ程期待はしていません。小笠原が帰ってきてからですかね、 プレーに精彩を欠くようなことが多くなったような気がします。 満男に頼ってしまっているんでしょうかねぇ。 ナミがあるのは以前からですね。今回のように連戦となった場合、疲れから全ての 歯車が狂ってしまったかのようです。ライン際のボールは追わない(追えない?)、 パスはまったく合わせられない、いとも簡単にボールを取られる、簡単なパスを トラップミスと数え始めたらホント キリがないくらいです。 トップとサテを行ったり来たりしていた頃、サテライトの試合も見に行ってたことが 結構あって、結構前のことで記憶は確かとは言えないんですけど、トップの試合に 出た翌日サテライトの試合に出た時だったと思います。前日結構いいプレーをして いたからと期待して見てると..なんとも上に書いたような状態。前日とは全くの 別人です。ただあの頃はまだ身体も出来て無くて、スタミナもなかったような状態 だったのでしょうから今とは違いますが..。 そんな時でも野沢の替わりになれる選手は..と考えると、!?あれぇ!? モトについては、やっぱ去年の病気の件があるんでしょうかね。何か期待を持って 見ていられる選手なんですが。今年最後までの出場は1回だけでしたか? サブメンバー..。 替わりに出てきた中田が攻める気無し!みたいな状況。入って間もなくだったと 思うが、興梠がワンツーを求めたシーンで動けず、パス繋げず、でした。 田代は逃げ切り狙ったあの時間で役割を果たせたのでしょうか..最近はサブでも 出場機会は殆ど無い所へ持ってきて、試合感も戻っているとは言えない状態。 気持ちはちょっと感じられましたよ。ただ、空回りっぽい感じも..。 ダニーロは最近のダニーロで特に言うこと無し..。層が厚いとは言われているが 果たしてそれは本当に内容の伴う層の厚さなんだろうか..。 こんな時、控えに回っていても、出れば何かやってくれるハセを思い出します。 > >最後に…、時計の針が94分になろうとした時のジュニーニョのゴールは相手を褒め称えるしかないと思う。 認めたくはないけれど..あの角度から、良くぞ...。岩政がもう半歩前に詰めて いたら、ゴール前に集まってしまった選手が一人でも岩政と二人でカバーしていれば もうちょっと違った展開もあったのではとも..思えば思う程 更に落ち込む。 しかし、アディショナルタイムは長すぎたと思う。交代があったといっても、その他 に長く時計が止まったのは慎三が倒れたシーンぐらいのように思える。 まあ、応援しながらだと決して冷静にはいられないので、胸を張っては言えません けれど。 > 長文失敬。あーストレス溜まる。 同じく、長々と失礼..&同じく、ストレス溜まりで爆発寸前。 |
▼単身赴任@リターンさん: >キープ力については、今年はボールの持ちすぎで 結局最後はボールを失って >しまうといったパターンが殆どですから、これについては問題ですよね。 >決定力は、今年に関しては"え〜それ外すか〜!"の連続ですから、なんとも..。 ん〜、これらは仕方がないと目を瞑り無尽蔵のスタミナによるメリットを取る…。自分はそろそろパターンを変えたほうが良いのかと…。 特に今年はこういったプレーが目に余るので、マルキ→ダニーロでもいいと思うんですよね。勿論FW起用で。意外とシュートは正確だし、ヘディングも強い。時折ビッグチャンスも演出してくれるし。 >慎三はプレーも人柄も好きなんで、自分が監督なら最後迄使いますね、二人とも。 確かに交代枠一つ勿体無いですよね。その日の調子をもっと見極めてほしいなぁ。 >野沢に関しては、自分の印象は最近いつもこんな感じかと思っています。攻撃や >守備においてもそれ程期待はしていません。小笠原が帰ってきてからですかね、 >プレーに精彩を欠くようなことが多くなったような気がします。 >満男に頼ってしまっているんでしょうかねぇ。 >ナミがあるのは以前からですね。今回のように連戦となった場合、疲れから全ての >歯車が狂ってしまったかのようです。ライン際のボールは追わない(追えない?)、 >パスはまったく合わせられない、いとも簡単にボールを取られる、簡単なパスを >トラップミスと数え始めたらホント キリがないくらいです。 お厳しいですな(笑)。自分も野沢の緩慢なプレーにはイライラする時が多々ありますが。彼は鹿島では異色の選手ですよね。 >そんな時でも野沢の替わりになれる選手は..と考えると、!?あれぇ!? コダニーロ(ヤス)はどうでしょう?ひたちなかで久々に彼のプレーを見ましたが、サテの中ではワンランク上の選手だなと思いました。視野が広いし、重心が低くキープ力もある。そしてロングパスも正確で、発想にも柔軟性があるように感じました。 いい加減トップで長い時間ヤスを見て見たいよオズ!ノザの代わりは普通に考えればダニーロか誓志でしょうが、駄目ですかね? >モトについては、やっぱ去年の病気の件があるんでしょうかね。何か期待を持って >見ていられる選手なんですが。今年最後までの出場は1回だけでしたか? 病気の不安がある選手にODMF的プレーを求めるのはきついと思うんですけどね〜。長時間のプレーを制約する病気絡みの制約が何かあるんですかね? >同じく、長々と失礼..&同じく、ストレス溜まりで爆発寸前。 あー、まだモヤモヤ感が拭えない!!!!!!!!!! |
▼39鹿さん: レスありがとうございます。 > 特に今年はこういったプレーが目に余るので、マルキ→ダニーロでもいいと思うんですよね。勿論FW起用で。意外とシュートは正確だし、ヘディングも強い。時折ビッグチャンスも演出してくれるし。 ダニーロは考えもしなかった..高さのあるダニーロの廻りを慎三が動き回って.. 確かに、面白いかもしれませんね。 で、ダニーロにはあまりサイドに開かず、センターでプレーして欲しいです。 マルキも慎三も走ることを惜しまないプレーが災いするのか、気がついたらFW 二人ともサイドに居て、真ん中誰もいねえぞ〜!ということが多々ありますので。 > お厳しいですな(笑)。自分も野沢の緩慢なプレーにはイライラする時が多々ありますが。彼は鹿島では異色の選手ですよね。 嫌いだとか言う訳ではありませんので、誤解されませんように..。 キャラ的には大好きですから。皆さんもよく知っていることだと思いますが、 7、8年前?のナビスコ広島戦だったと思いますが、負け濃厚の試合最中本田に 「今日は早く帰れますね」といって怒られたという話し。最高のキャラでしょ! で、試合中だらだら走らなかったりしていてミス連発!なんて言う時に「ちゃんと 走れ〜!やる気無いんだったら替われ〜!」とか言って、ウチのやつに「ホント 野沢はやる気ねえんだから..」とか、ブツブツ愚痴を言っていると...ズドーン と決めるんですよ。凄いシュートを。この瞬間がまた楽しいんですよね。 川崎戦も、同じように野沢に文句言ってて、ウチのにこうやって文句言ってると、 今、野沢が決めてくれるるぞと言ってたんですが..叶わずでした。 > コダニーロ(ヤス)はどうでしょう?ひたちなかで久々に彼のプレーを見ましたが、サテの中ではワンランク上の選手だなと思いました。視野が広いし、重心が低くキープ力もある。そしてロングパスも正確で、発想にも柔軟性があるように感じました。 > いい加減トップで長い時間ヤスを見て見たいよオズ!ノザの代わりは普通に考えればダニーロか誓志でしょうが、駄目ですかね? サテは最近殆ど見に行かなくなってしまって、正直良くわからないんですよね。 天皇杯が始まる辺りで、少し長い時間起用して貰えるといいんですが..。 ダニーロは長い時間もたないし、誓志は出てきてどういうプレーをしたいんだかが 良くわからないし、与えられたチャンスをモノに出来ない..で、川崎戦サブにも 居なかったが、どうしたんでしょうか。 > 病気の不安がある選手にODMF的プレーを求めるのはきついと思うんですけどね〜。長時間のプレーを制約する病気絡みの制約が何かあるんですかね? > カシマの“10”を背負っている選手ですから、やっぱり最後までピッチに立って いて貰いたい。というのが希望ですが..。 >あー、まだモヤモヤ感が拭えない!!!!!!!!!! 広島戦、スカッとさせて欲しい所ですが、コンディションは最悪だろうな..。 どういった試合になろうと、気持ちだけは見せて欲しいですよね。 きっと、野沢がやってくれるんですよ。こんな時には。 |