Page 20 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 通常モードに戻る ┃ INDEX ┃ ≪前へ │ 次へ≫ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ▼柳想鐡 潮来の鹿 09/2/7(土) 9:59 ┗Re:柳想鐡 mie-chan 09/2/8(日) 20:38 ┣Re:柳想鐡 oioi 09/2/8(日) 22:07 ┃ ┗Re:柳想鐡 mie-chan 09/2/9(月) 20:36 ┗Re:柳想鐡 コメット 09/2/9(月) 19:14 ─────────────────────────────────────── ■題名 : 柳想鐡 ■名前 : 潮来の鹿 ■日付 : 09/2/7(土) 9:59 -------------------------------------------------------------------------
だいぶ前の投稿に、柳相鉄ってあったけど、題名の字じゃなかったかな。 いい選手でした。 興梠は、代表で岡崎とライバル関係に見えたんですが、岡崎の方が目立って、興梠は呼ばれなくなってしまった。青木も、代表レギュラーじゃないでしょう。 これはチームへのフィット、監督の構想が関係するから、必ずしも本人たちの実力を反映しない。 2人にはクラブで頑張ってほしい 興梠が得点を入れて鹿島が勝てばいいんです 期待してるよー |
▼潮来の鹿さん: >興梠は、代表で岡崎とライバル関係に見えたんですが、岡崎の方が目立って、興梠は呼ばれなくなってしまった。青木も、代表レギュラーじゃないでしょう。 > >これはチームへのフィット、監督の構想が関係するから、必ずしも本人たちの実力を反映しない。 今の代表には全く期待出来ないし、したくもない。 今週のナンバーにもセルジオ越後の言として「岡田はアクが強くて個性的な選手は呼ばない。 例えば小笠原。」なんて云ってたけど。 イエスマンばかりの代表が強い訳ない、と僕は思います。 |
▼mie-chanさん: >▼潮来の鹿さん: >今の代表には全く期待出来ないし、したくもない。 >今週のナンバーにもセルジオ越後の言として「岡田はアクが強くて個性的な選手は呼ばない。 >例えば小笠原。」なんて云ってたけど。 >イエスマンばかりの代表が強い訳ない、と僕は思います。 そうかもしれませんが、代表は若手とベテランのバランスも大切だと思います。 鹿島も若手を使って強くなったように。 自分なら 慎三 田中達 中村 満男 長谷部 遠藤 安田 闘莉王 中澤 篤人 ソガ なので、まあ、さほど変わらないかなと。 |
▼oioiさん: さすが我がチームのサポ。4人も入れてくれて嬉しいです。 小笠原が中盤の底でガツガツ行ってくれたらね。 アウェーで長谷部、遠藤、小笠原のトリプルなんてどう? コメットさん 熱意感じられないし。本当にノルマ低すぎます。 |
▼mie-chanさん: >▼潮来の鹿さん: >今の代表には全く期待出来ないし、したくもない。 >今週のナンバーにもセルジオ越後の言として「岡田はアクが強くて個性的な選手は呼ばない。 >例えば小笠原。」なんて云ってたけど。 >イエスマンばかりの代表が強い訳ない、と僕は思います。 代表監督の選手選考は常に議論されることだけど、日本は個々で打開できるような抜きん出た選手は少ないし、むしろ選んだ選手達をチームとして機能させるかどうかの方が重要のように思います。チームを重視して中村俊輔を外したトルシエ監督が見事結果を出したようにね。 それにしても今の日本には熱意が感じられんね。協会もマスコミも。 まず1年に2度もバーレーンに負けるなんて論外でしょう。速攻解任でも可笑しくないのに、マスコミから解任騒動すら起きない。例によって「批判記事を書くな」って言う協会からの圧力かもしれないが、俺には「無関心」と言うか冷めた風潮を感じてしまう。 協会は協会でコンセプトが全くなく、チームの強化よりも「黄金の中盤」のような人気先行に走った挙句、今の状況に陥ってるわけだよね。 代表に対するハードルも年々落ちていっている。トルシエ時代はアジア相手に勝って当たり前、当時世界最強のフランスにボコボコにやられて解任騒ぎが起こるような、そんなレベルだった。ジーコ時代にアジア中堅にギリギリの勝利で大騒ぎするレベルに落ち、今ではアジア中堅に負けても当たり前のようにスルーされる状況。 ちょっと悲しくなるね。 オーストラリアに確実に勝てるような国は世界でも一握りだし、負けて岡田を攻めるのは酷だが、ここまで結果も内容も悪いんだから、オージーに2試合やって1勝もできなかったら解任くらいのノルマはあっても良いと思うんだが。 |