Page 1443 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 通常モードに戻る ┃ INDEX ┃ ≪前へ │ 次へ≫ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ▼お疲れさまでした 鹿ひろ 09/12/7(月) 0:25 ┣Re:お疲れさまでした 理想鹿 09/12/7(月) 0:46 ┣Re:お疲れさまでした ひ@@ 09/12/7(月) 1:53 ┗Re:お疲れさまでした アントラーズのファン 09/12/7(月) 2:38 ─────────────────────────────────────── ■題名 : お疲れさまでした ■名前 : 鹿ひろ ■日付 : 09/12/7(月) 0:25 -------------------------------------------------------------------------
スタジアムに駆けつけた人、TVやPC等で応援続けた人、みなさんお疲れさまでした。自分も、スタジアムで1/3000として声の限りサポートしてきました。 昨日の試合で感じたことを少し述べたいと思います。(試合以外のこと。) 過去の、さいたまスタジアムで観てきた浦和戦の中でも、昨日の試合が一番我がカシマサポーターが集まってのではないでしょうか。ビジターAチケットは約3000枚が売れていたらしいですが、それより、メインアウエー側指定席(2階席)は半分くらいが鹿島サポータだったように見えました。さいたまスタジアムでアウエーチームサポータがこれだけ集まったのは、自分の記憶では他にないと思います。 選手入場時の「錨を上げて」のとき(ゴール裏から2階席を見て)、タオマフがたくさん回っているのを見て、鹿島サポーターの一体感及び感動すら感じました。 また、インファイトの応援リードもクリーンで、素晴らしかった。 鹿島の選手を鼓舞する応援に終始し、声の限り応援していて、本当にJの王者のサポーターであることを感じることができました。 試合前の、入場ゲートでは、コールリーダー自ら「怪我をするから絶対に走らないように」「押さないように」等を、サポーターの並び列に訴えていました。他のメンバーも、「走らないように」を繰り返し皆に訴えていました。 今まで、インファイトにそんなに良い感情を持っていた訳ではありませんが、昨日は少し見直した感もありました。 以上、雑多な感想でした。 |
▼鹿ひろさん: > スタジアムに駆けつけた人、TVやPC等で応援続けた人、みなさんお疲れさまでした。自分も、スタジアムで1/3000として声の限りサポートしてきました。 > 昨日の試合で感じたことを少し述べたいと思います。(試合以外のこと。) > > 過去の、さいたまスタジアムで観てきた浦和戦の中でも、昨日の試合が一番我がカシマサポーターが集まってのではないでしょうか。ビジターAチケットは約3000枚が売れていたらしいですが、それより、メインアウエー側指定席(2階席)は半分くらいが鹿島サポータだったように見えました。さいたまスタジアムでアウエーチームサポータがこれだけ集まったのは、自分の記憶では他にないと思います。 > 選手入場時の「錨を上げて」のとき(ゴール裏から2階席を見て)、タオマフがたくさん回っているのを見て、鹿島サポーターの一体感及び感動すら感じました。 > > また、インファイトの応援リードもクリーンで、素晴らしかった。 > 鹿島の選手を鼓舞する応援に終始し、声の限り応援していて、本当にJの王者のサポーターであることを感じることができました。 > 試合前の、入場ゲートでは、コールリーダー自ら「怪我をするから絶対に走らないように」「押さないように」等を、サポーターの並び列に訴えていました。他のメンバーも、「走らないように」を繰り返し皆に訴えていました。 > 今まで、インファイトにそんなに良い感情を持っていた訳ではありませんが、昨日は少し見直した感もありました。 > > 以上、雑多な感想でした。 俺は現地組の一人なんですけど、今年は何も問題もなく、挑発的なことをすることなく無事に楽しく帰れました。 来年も鹿島サポーターとしてのさらなる飛躍に、INFIGHTだけでなく、俺たちサポーターも目指していきましょう! 次は天皇杯。 絶対獲りましょう!! |
▼鹿ひろさん: > また、インファイトの応援リードもクリーンで、素晴らしかった。 > 鹿島の選手を鼓舞する応援に終始し、声の限り応援していて、本当にJの王者のサポーターであることを感じることができました。 > 試合前の、入場ゲートでは、コールリーダー自ら「怪我をするから絶対に走らないように」「押さないように」等を、サポーターの並び列に訴えていました。他のメンバーも、「走らないように」を繰り返し皆に訴えていました。 > 今まで、インファイトにそんなに良い感情を持っていた訳ではありませんが、昨日は少し見直した感もありました。 「押さないように」「走らないように」って、向こうの運営サイドからの要望をインファイト経由でこっちに伝えてきている話でして、別にヒューマニズムではありませんよ。 モチロン常連組も知っているし。いつもなら歩いて階段を上がるのに。 日頃来ない人が多すぎて、将棋倒し寸前だったから注意したんです。 |
▼鹿ひろさん: > スタジアムに駆けつけた人、TVやPC等で応援続けた人、みなさんお疲れさまでした。自分も、スタジアムで1/3000として声の限りサポートしてきました。 > 昨日の試合で感じたことを少し述べたいと思います。(試合以外のこと。) > > 過去の、さいたまスタジアムで観てきた浦和戦の中でも、昨日の試合が一番我がカシマサポーターが集まってのではないでしょうか。ビジターAチケットは約3000枚が売れていたらしいですが、それより、メインアウエー側指定席(2階席)は半分くらいが鹿島サポータだったように見えました。さいたまスタジアムでアウエーチームサポータがこれだけ集まったのは、自分の記憶では他にないと思います。 > 選手入場時の「錨を上げて」のとき(ゴール裏から2階席を見て)、タオマフがたくさん回っているのを見て、鹿島サポーターの一体感及び感動すら感じました。 > > また、インファイトの応援リードもクリーンで、素晴らしかった。 > 鹿島の選手を鼓舞する応援に終始し、声の限り応援していて、本当にJの王者のサポーターであることを感じることができました。 > 試合前の、入場ゲートでは、コールリーダー自ら「怪我をするから絶対に走らないように」「押さないように」等を、サポーターの並び列に訴えていました。他のメンバーも、「走らないように」を繰り返し皆に訴えていました。 > 今まで、インファイトにそんなに良い感情を持っていた訳ではありませんが、昨日は少し見直した感もありました。 > > 以上、雑多な感想でした。 私も、西京極で感じました。チケットはかなり前に買っていましたので試合開始前30分ごろに西京極に行ったのですが、ビジター席はいっぱいで座れませんでした。一方ホーム、京都サンガFCのゴール裏には空席が。京都に遠方から来られたサポーターが多いと感じました。京都サンガFCはこの試合に勝てば、残留決定だのに。鹿嶋サポのエネルギーは京都を圧倒していました。結果はご存じの通り0-1の勝利です。 |