Page 1093 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 通常モードに戻る ┃ INDEX ┃ ≪前へ │ 次へ≫ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ▼なぜチュホを使わない? いちファン 09/10/6(火) 12:10 ┣Re:なぜチュホを使わない? 理想鹿 09/10/6(火) 15:49 ┣Re:なぜチュホを使わない? おてしよ 09/10/6(火) 22:09 ┃ ┗Re:なぜチュホを使わない? コメット 09/10/7(水) 2:54 ┃ ┗Re:なぜチュホを使わない? HN忘れた 09/10/7(水) 18:08 ┗Re:なぜチュホを使わない? 鹿ゴブルズ 09/10/7(水) 18:47 ─────────────────────────────────────── ■題名 : なぜチュホを使わない? ■名前 : いちファン ■日付 : 09/10/6(火) 12:10 -------------------------------------------------------------------------
チュホがスタメンで負けたのはFCソウル戦の惜敗の他にリーグ戦では1試合だけだったと思うんですけど。 これだけ連敗が続く中で全く試合に使われないのが理解できません。 監督の信頼を得られていないと言われればそれまでのことですけど。 |
▼いちファンさん: >チュホがスタメンで負けたのはFCソウル戦の惜敗の他にリーグ戦では1試合だけだったと思うんですけど。 >これだけ連敗が続く中で全く試合に使われないのが理解できません。 >監督の信頼を得られていないと言われればそれまでのことですけど。 監督の信頼を得られていないからですよ。 本当に代えなければいけないのは選手ですか? そろそろ監督解任したほうがいいのでは、と俺は思うけど。 いくら名誉ある監督であれ、結果が残せないのは事実。 こうやってスタメンについていろいろ議論される中で、結局スタメンを組んでるのは監督なわけですから。 しかもそれで勝てない。 今季はまだ優勝の可能性が十分あるし、何だかんだ優勝はできると思うけど こういう苦しい状況を打開できないFW陣と監督は変えるべし。 |
▼いちファンさん: >チュホがスタメンで負けたのはFCソウル戦の惜敗の他にリーグ戦では1試合だけだったと思うんですけど。 >これだけ連敗が続く中で全く試合に使われないのが理解できません。 >監督の信頼を得られていないと言われればそれまでのことですけど。 パクは、監督の信頼を得ていると思いますよ。ただ、日本代表に選ばれた選手や自ら先発に選んだ選手に、もうワンランク上の働きを期待して、敢えて使っているように思えてしかたありません。良く言えば選手を信頼しているとも言えますし、悪く言えば、自分の考えに固執しすぎで意地になり、ちょっと冷静さを欠いていると言えるかもしれません。 プロである以上、すべて結果責任というものがついて廻ります。個人的にオリヴェイラ監督は好きですが、このままズルズルと連敗を続けていき、優勝を逃すようなら、次年度監督交替という選択も当然あるかと思います。(オリヴェイラ監督より良い監督になるかどうかはわかりませんが…。)逆に、何とか苦しみながらもリーグ戦三連覇を果たした場合は、当然オリヴェイラ監督に続投のオファーを出すのではないでしょうか。(オリヴェイラ監督が契約するかどうかは不明ですが…。) いずれにしても、これからの戦いがすべてというところなので、オリヴェイラ監督の手腕と冷静な決断に期待したいと思っています。 最後に笑うのは、鹿島であることを切に願っています。 |
▼おてしよさん: >▼いちファンさん: >逆に、何とか苦しみながらもリーグ戦三連覇を果たした場合は、当然オリヴェイラ監督に続投のオファーを出すのではないでしょうか。(オリヴェイラ監督が契約するかどうかは不明ですが…。) 鹿島のフロントなら、負けても続投のオファーを出すのではないですかね。連覇を達成した監督ですし、今年失敗したとしても簡単には手放さないと思われます。トニーニョ・セレーゾのように無駄に引っ張って欲しくないですけど。 ただ、去年、今年を通じてオリベイラ監督の限界と言うか、力量不足を感じてしまうのですが…。 ローテーションを「しない」のではなく、「出来ない」のだと痛感しています。2人,3人と「主力とは違う個性」を持った選手が入れ替わっただけでチームの機能性を失ってますからね。勝手知ったる主力メンバーが揃って、かつ、コンデション万全なら隙のないチームになるけれど、唯でさえ体力のいるサッカー(深いラインでの前線からのプレス)をしていて、固定メンバーで行けば去年や今年のように中盤〜終盤あたりでガタが来てしまうのも必然かと。去年は伊野波や興梠のようなフレッシュな選手の台頭があったんですが(ダニーロも途中出場で神がかり的に結果を出していた)、今年はそういう選手がいないですね。大迫が少し頑張ってるくらいで。 > 最後に笑うのは、鹿島であることを切に願っています。 一つ勝てば、チームの状態も上がると思いますので、まずは1勝ですね。川崎戦もせめて引き分けに持ちこめられるようなら流れは変わると思うんですが。 |
▼コメットさん: トニーニョ・セレーゾのように無駄に引っ張って欲しくないですけど。 これが本当に怖いです。セレーゾで潰した無意味な期間をフロントは認識しているの だろうか? >ただ、去年、今年を通じてオリベイラ監督の限界と言うか、力量不足を感じてしまう オリベイラというよりブラジル人監督の限界だと思います。移籍金制度が変更になる 来年からは、日本人監督を希望します。そしてブラジル人選手の「枠」とか「聖域」 を無くさないと。 |
私はチュホを左SBにして新井場を前で使ってもらいたい。 もう少しで再試合始まりますが、守りきられて終わりとか追加点取られて大敗すると状態はかなり深刻かと。前半戦は負ける気がしなかったのに、今は勝てる気がしない。 |