Copyright (C) 1992 KASHIMA ANTLERS FOOTBALL CLUB CO.,LTD.

  Antlers Cafe      +Stadium BBSへ
 ○この掲示板は、鹿島サポーターとすべてのサッカーファンのための掲示板です。情報交換、親睦にお使いください。
 ○利用される皆さんのために、良識ある発言をお願いします。投稿者名、題名、内容は必須です。
 ○この掲示板はCookieとスタイルシートを利用しています。
 ○掲示板の詳しい利用方法・HELP。(必ずお読みください)


1 / 14 ページ    前へ→

【200】中盤の選手の強度 [NEW]  une鹿 E-MAIL  - 25/4/17(木) 0:26 -

弱点ははっきりしているじゃないか。これまで負けた相手はスタイルが共通してる。 中央軸の、2列目と3列目の強度だ。 ひらひらとうまい軽い選手ばかりを入れても 湘南の根こそぎのスライディングタックルや 京都の選手の強度、セレッソの個の強度と大人の巧さ の前ではその存在は希薄だ。 チョウチョのような華麗さでなく、スズメバチのような堅牢さ。 荒木のような王子様タイプでなく、遠藤康のような水牛のしたたかさ。確かさ。 最初から、知念と樋口を出してくれ。三竿はゲームコントロールが できる選手だから、70分からキャプテンで。リード時の締めくくりに膠着時の打開に。 5バックのセンター気味に使ってほしい。 荒木や松村やその他のひらひら技術がどうの、と言う選手は京都の監督の目からは どう見えたか。スタンドからは楽しげに見えることもあるが、強度が軽く結局、 中盤で奪われ相手にチャンスを供給する場面が多かった。何のために出すのか はっきり覚悟を決めるがいい。中途半端な付け焼刃技術でパスサッカーに打って出ないこと。 岡山は湘南のようなスライディングタックルと体幹で重心を壊してからボールを競る タイプのフットボールのやり方だから、うまさで対抗するのではなくうまさを出させない戦法を取って勝つコンセプトのチームだ。鹿島の最も苦手とするスタイルだ。 止めて、蹴るなどと言う時間はなくて、エリア前では止めずにはじくしかかわす方法は ない。ダイレクトプレーしか。 後はセットプレー。セットプレーで勝つつもりでやってほしい。泥臭く。泥臭く。
引用なし

パスワード




【199】さて、.....  KA47ers  - 25/4/15(火) 0:33 -

昨夜は「チーム皆連休を延長してでも充分な休息を」と書いたが、これには例外がある。それは、テクニカル分析部門。ここだけは、チームが休止中の今こそ、精勤激務の真っ只中であらねばならない。勿論、次節に対戦する岡山対策にだ。
確か、以前に岡山と対戦した筈。岩政さんや豊川選手がいた頃に。この時も苦労した。今回はしっかりと分析対策して、力の差を見せつけて勝ち、反撃の狼煙としたい。
岡山が昇格してからもう既に大方の調査は済んでいると思うが、それで良しとしていけない。岡山の“今”を全て露出させる綿密緻密な分析考察精査が必要だ。即ち、
1.岡山の長所は何か。その長所をかき消す・発揮させない方法は何か。
2.岡山の弱点は何か。どこにあるか。その弱点を突く方法は何か。
3.鹿島の攻撃に利用できる、岡山の個々の選手のクセ・苦手・短所は何か。特に、GKの。
4.鹿島が勝つためのキー・プレイは何か。そのキープレイを切るベストなシチュエーションはどんな時か。90分間のゲームプランは出来ているか。鹿島のキー・マンは誰か。
5.最終的なゲームプランは、確率統計処理で裏打ちして精度確度を高度に確保しているか。
6.選手達がリアルにイメージトレーニング・シュミレーションできる、DAZNの映像でなく、自らが実際のスタジアムであらゆる方向から撮影した映像が用意できているか。
上記の事項は、関西学生アメフトリーグの大学クラブでは遥か昔の1970年代から取り組んでいることばかりだ。この2025年に、プロのトップクラブができない様ではプロ失格だ。
自分は、一昨年からこのテクニカル分析部門の刷新と大幅強化を言ってきた。小泉社長と中田FDには、そろそろ英断して欲しいと願っている。鹿島には、今はC大阪にいる小杉さんと、川崎で鬼木監督と長く一緒にやっていた二階堂悠氏が適任だと考えている。

引用なし

パスワード




【198】課題  鹿島大好き野郎  - 25/4/14(月) 20:04 -

うちの2トップを明確に抑える策を練ってくるチームが増えてきたと記事があった。それは当たり前だと思う。
そこで思うのは2列目選手の質。。
巧さが足りないように思えて仕方ない。
縦に早い、強度が高い、セカンドボールに対してのポジショニングが良い選手は存在するけど攻撃に対して巧い選手がいない。

ここが意外と肝のような気がする。
昔の野沢や本山みたいな基礎技術もさながら攻撃に対してのIQが高い選手。
マルキと興梠を抑えるだけじゃ、鹿島を止められなかったよね。

引用なし

パスワード




【197】PKストップ後のクリア  ヒロ  - 25/4/14(月) 16:01 -

ずっと引っかかってモヤモヤしてます。
PKを早川が止めた後の植田選手野クリア。
プレッシャーかかってなかったし、振り返ってクリアは無理にしても、スローインに逃げる事はできたように見える。そもそもその選択肢は無かったみたい。非常に残念。

引用なし

パスワード




【196】Re:順風満帆なぞ有りえない!  KA47ers  - 25/4/14(月) 0:05 -

▼自己レス:
ちょうどその時は離席していたので、小池の異変に気付くのが遅れた。小池がいないと攻撃が心配になって、少しづつ負けが頭をよぎってきた。自分には、結果はとても辛いもので、帰途は自宅まで涙が止まらなった。車内でも機内でも。それでも、自分は選手達の奮闘健闘を称えたい。不利な条件が重なる中で、善く戦った。選手達は生身の人間だ。サイボーグでもスーパーマンでもニュータイプでも何でもない。体調の好不調の波もあるし、過密日程になると疲れるし、当然ミスもするさ。そもそも、サッカーも含めてフットボールは「失敗のスポーツ」だ。鹿島と言えども、鬼木監督と言えども、負ける時は負ける。今は、正しく、ちょうど“その時”なだけ。長いシーズン、一度や二度は勝てない時谷底があるさ。11日間で3連敗して8位に順位を下げたのだから、今度はまた3連勝して首位に帰り咲けばいいだけの話。極めてシンプル、ノー・プロブレムだ。できる、やってやるさ。
チームの皆、監督、コーチ、選手達、よーく体を休めて労わって欲しい。心も頭もリフレッシュして欲しい。なんなら、休みをもう一日延長してでも、心身にビタミンとエネルギーを満タンに充填して欲しい。そして、戦闘再開だ。反撃だ!

引用なし

パスワード




【195】堕ちて行く  鹿野郎  - 25/4/13(日) 22:46 -

2度のVARを含む5度のオフサイド判定と早川のビッグセーブで何度も命拾いしたにも関わらず、最後にこらえきれず、セレッソ大阪の執念の前に屈してしまった。 ここ最近の公式戦4試合、本当に酷い試合を見せられている。 順位もどんどん堕ちて行くし。 もうズタズタのボロボロな状態。 暫定ながら首位と勝ち点3差でいるが、次こそ食い止めないと際限無く堕ちて行きそう。
引用なし

パスワード




【194】1位福岡2位京都、  antai  - 25/4/13(日) 20:46 -

そして4位岡山。
Jリーグ面白いなぁ。
今季は特に飛び抜けた存在皆無。
だからチャンスなんよ。

引用なし

パスワード




【193】かしま[無題]  かしま  - 25/4/13(日) 19:03 -

今のままだったらゴールデンウィーク前後の町田、福岡、川崎F、この三連戦でまた3連敗しそうですね。

引用なし

パスワード




【192】強化 脱出  ゼロ  - 25/4/13(日) 17:26 -

守備の強化 過密日程からの脱出 考えましょう

引用なし

パスワード




【191】Re:もういいわ  oioi  - 25/4/13(日) 11:30 -

▼TOMOZOさん:
>▼元祖・大阪の鹿さん:
>>あのPK止めてすぐに点とられるなんて、
>>あれは絶対にないわ。
>
>ルーカス完全にPkもらいに飛んでま
結果は妥当なので、そこに文句はありません。
ただし、今日のジャッジは、ちょっと情に流された感じでした。前半、タイムアップで相手CKを取らずに終えたこと。VARの2回のゴール取り消し。池内はこの辺りのマイナスを帳消しにしようと、PKをとり、時間なのにCKをとり、バレないように最後2分ほどプレーさせたんだろうと思えなくもないですね、、、でも、そもそもVARは、線審のミスジャッジ。ラインコントロールできてたから、しっかり守れていた笑とも言えなくもない。(関川は完全にやられた顔をしていた)あんなPKはいらないよな、、、確認を要求した鬼木さんにイエローもなあ。ま、何にしても内容は負けてたから仕方ないですが。昔の鹿島なら、師岡のゴールで逃げ切って1-0だったなあ。

引用なし

パスワード




【190】Re:もういいわ  oioi  - 25/4/13(日) 11:16 -

▼猫のつめさん:
>▼元祖・大阪の鹿さん:
>鬼木さんの采配にも疑問が残ってしまった。
>左サイドの守備の対応は安西でも後手に回っていたのに
>何故かルーキーの佐藤、三竿がいるのに。
>連戦中の三竿のパフォーマンスは決して良くはなかったけれども
>対人、ハイボール処理能力を考えればルーカスフェルナンデスに
>マンマークでも良かったように思える。
>
>2週間前とは全く状況が変わってしまっ

確かに三竿だと思いました、交代の時。そしてボランチも変わるのは岳だと思いました。その辺から、鬼木さんは勝つ気なのかなと思いました。コメント見てびっくりです。いいふうに考えると、終盤に追い上げるために、海宏らにいい経験させたとも言えますかね、、、海宏はミスしてもいいから思い切って駆け上がって、自分が勝たせる!というメンタルを見せて欲しかったですね。最後のコーナーキックも少し残念。でも頑張って欲しい。
 1番の問題は、前線からのプレスが機能してないことじゃないかなと私は思うので、FWがセンターバックにプレスしたあと、ボランチが埋めて欲しかったですが、どうだったのでしょうか?引いて構えるなら構えるで、じっくり守って欲しかったんですが、中途半端なように見えました。

引用なし

パスワード




【189】回顧  VISION OF DEEPRED  - 25/4/12(土) 22:03 -

連戦で振り返る時間もないのは承知の上で、今、何が上手くいかないのか?
選手自身が問題を共有しなければいけない。
日々追われて簡単に改善するのは難しいのは理解出来るが、一度立ち止まって問題の顕在化をしなければいけない。

・得点減になる原因は?
・失点の原因は?
・連動性が低いのは?


・足元でもいいからパス交換を増やし、選手の距離間を意識しパステンポを上げプレスされにくくする。
・前線からプレスをかけるならば最終ラインのラインコントロールを植田がリードする。
・ラストパスの質が悪く・雑なプレーが多いのは冷静さが足りないから
・行き当たりばったりの攻撃ではなく、デザインされた戦術を増やす。
・もっと中央楔のパスを狙って相手に守りにくくさせる。
・相手がブロックを引いていたらまずはポケット優先して狙う、背後を優先する。

そんな簡単ではないのは判るがこれがセオリーである。

相手が詠み易く、結局最終ラインCBからの繋がらないロングパスでボールロストからの自陣サイドから数的フリからの裏抜け→クロス・若しくはカットインからシュートされる実態を減らして主導権を握る時間帯を増やさなければいけない。

今日の収穫があるとすれば津久井の出来は良かった・・・

引用なし

パスワード




【188】かしま[無題]  かしま  - 25/4/12(土) 21:07 -

内容的には4−0くらいで負けてもおかしくないくらいだった

引用なし

パスワード




【187】一度どん底を見ろ  鹿一  - 25/4/12(土) 20:55 -

京都戦から死神に取り憑かれたまま。
まずは厄払いしよう。

好事魔多し、からの一気の転落。
基本、格下にナメてかかってる。

選手を固定して勝ちはしてたが、
連戦で勤続疲労が出て、怪我人続出、
サブは一部を除き、モチベーション低く、
スクランブルに失敗。

いつかのオリベイラの連敗時思い出したが、
今回は「実績」と「記録」を悉く破られ、
不名誉感が半端なく、
チームとしてのプライドズタズタ、
メンタル崩壊、という状況。

リセットして原点に帰れ。
今こそ、ジーコスピリット。

引用なし

パスワード




【186】Re:もういいわ  猫のつめ  - 25/4/12(土) 18:33 -

▼元祖・大阪の鹿さん:

>ルヴァン含めた4試合、全て油断と怠慢からの失点。
>鬼木でも改善できないよ。
>当面はこのままたまに勝てるかどうかの泥試合の始まりだろうね。

京都戦で高い授業料払ったはずなのに適切な判断ができていない。
連戦の疲労はあるのだろうけれども大事なところでのプレーが軽くて甘い。
PKストップの後、何故か簡単にコーナーに逃げてしまった。
ゲームの流れからしたらまだ終わっていないだろう。
本当にばからしく情けない。がっかりだよ。

鬼木さんの采配にも疑問が残ってしまった。
左サイドの守備の対応は安西でも後手に回っていたのに
何故かルーキーの佐藤、三竿がいるのに。
連戦中の三竿のパフォーマンスは決して良くはなかったけれども
対人、ハイボール処理能力を考えればルーカスフェルナンデスに
マンマークでも良かったように思える。

2週間前とは全く状況が変わってしまった。
ひょっとしたら紙一重の結果なのかもしれないけれども
それが許されるほど甘いリーグではないのがいまのJ。
何とか立て直して欲しいけれどもここ数年同じことの繰り返しだから・・・。

引用なし

パスワード




1 / 14 ページ    前へ→

 12,747
ページ:  ┃  記事番号:  

C-BOARD Moyuku v1.03b5