過去ログ

                                Page    1760
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
   通常モードに戻る  ┃  INDEX  ┃  ≪前へ  │  次へ≫   
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 ▼判定ネタでもう一つ  元祖・大阪の鹿 18/11/24(土) 20:49
   ┗Re:判定ネタでもう一つ  残念だけど 18/11/25(日) 9:27
      ┗Re:判定ネタでもう一つ  元祖・大阪の鹿 18/11/25(日) 12:40

 ───────────────────────────────────────
 ■題名 : 判定ネタでもう一つ
 ■名前 : 元祖・大阪の鹿
 ■日付 : 18/11/24(土) 20:49
 -------------------------------------------------------------------------
   今日は勝ったから不問にされそうですが、ハンドの判定がわざとじゃないとしてスルーされた件で、鳥栖の金崎がPKを決めたハンドの判定とどう違うの?
川崎戦で見逃されたハンドとどう違うの?
わざとじゃないというなら、マリノスのDFもわざとじゃないだろう。
もう、好みで判定するグダグダの日本の審判は末期としか言い様がない。
ダゾーンマネーを使ってレベルの高い外国人審判を雇え!
VARを入れても、あれほどレベル低いくせにプライドだけ高い日本の審判には宝の持ち腐れになりそうで意味をなさないかも。

そう言えば鳥栖のPK判定は村上だったな。
今日のハンドの判定と川崎戦で2回あったハンドとならなかった判定の違いを聞きたいな!
まあ、わざとかわざとではないか等の曖昧な理由だろうな。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re:判定ネタでもう一つ  ■名前 : 残念だけど  ■日付 : 18/11/25(日) 9:27  -------------------------------------------------------------------------
   ▼元祖・大阪の鹿さん:
>今日は勝ったから不問にされそうですが、ハンドの判定がわざとじゃないとしてスルーされた件で、鳥栖の金崎がPKを決めたハンドの判定とどう違うの?
>川崎戦で見逃されたハンドとどう違うの?
>わざとじゃないというなら、マリノスのDFもわざとじゃないだろう。
>もう、好みで判定するグダグダの日本の審判は末期としか言い様がない。
>ダゾーンマネーを使ってレベルの高い外国人審判を雇え!
>VARを入れても、あれほどレベル低いくせにプライドだけ高い日本の審判には宝の持ち腐れになりそうで意味をなさないかも。
>
>そう言えば鳥栖のPK判定は村上だったな。
>今日のハンドの判定と川崎戦で2回あったハンドとならなかった判定の違いを聞きたいな!
>まあ、わざとかわざとではないか等の曖昧な理由だろうな。

ハンドの正式名称はハンドリングです
はっきり言えば主審の主観で判定されます
ttp://on-the-pitch.com/handling

外国人審判のほうがレベルが高いというのは妄想です
海外でも主審に対して試合終了後、苦言を呈する監督は多いです
海外の主審と日本の主審の報酬の差はわかりませんが

清水神戸戦の主審は柿沼なんですね 天皇杯広島戦で笛を吹いていた 
イライラさせられた試合だった

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re:判定ネタでもう一つ  ■名前 : 元祖・大阪の鹿  ■日付 : 18/11/25(日) 12:40  -------------------------------------------------------------------------
   ▼残念だけどさん:
>ハンドの正式名称はハンドリングです
>はっきり言えば主審の主観で判定されます
>ttp://on-the-pitch.com/handling
>外国人審判のほうがレベルが高いというのは妄想です
>海外でも主審に対して試合終了後、苦言を呈する監督は多いです
>海外の主審と日本の主審の報酬の差はわかりませんが

私も外国人審判が全て優秀で日本人審判より全て上とは思いません。
ただ、海外の審判で優秀な審判はたくさんいます。
そういった海外の優秀な審判を、それこそダゾーンマネーを使って雇い、日本の審判レベルを上げて欲しい、そういうことです。

あと、ハンドの判定に主観的な部分があるのは知っていますが、JFAでは一応競技規則スタンダードを作っており、2018年のハンドリングの判定基準として@手がボールに向かって動いていたのかどうか、A手の位置が自然な位置にあったのかどうか、Bよけることができる距離にあるのかどうか、と定められています。
実際、昨日の鹿島vs仙台の判定には不満はありません。村上の鳥栖vs横浜のあの判定がなければスルーしようと思ってましたし、あおりネタとして使わせていただいたというのが正直なところです。
私の核心は村上の判定に対するものです。
昨日のマリノスの選手の判定は、手はほとんど動いていなく、手の位置も自然な場所(腰のすぐ横にありました。)でしたし、距離的にかなりの至近距離でよけることは無理の距離でした。
このため、JFAの基準でもノーファールが妥当であり、あれをハンドリングとして判定するのは基準的に問題があります。
更に、村上は鹿島vs川崎の谷口のハンドリングはノーファールとしましたが、@とAは確かにノーファールの基準ですが、Bの距離は今回のハンド判定の2倍以上の距離がありました。
あれをノーファールとするならば確実に今回の判定もノーファールですが、明らかに基準を守っていないとも言えます。
こう言う基準がありながらもきちんとした説明もできない判定を繰り返し、選手にも疑義を抱かれるような審判がいることが問題です。

まあ、私の書き込み方もよろしくない部分があったとは思いますが、勝った試合、鹿島とは関係ない部分であっても問題をきちんと出していかないと、根の深い審判問題は解決しません。
今回の書き込みはそういった村上の不条理に対するもので、少々嫌みを含めて書いたものでしたが、書き方が悪かったですね。昨日の鹿島vs仙台の審判の方の判定は総じて悪くなかったと思います。

長文失礼しました。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━    通常モードに戻る  ┃  INDEX  ┃  ≪前へ  │  次へ≫    ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━                                 Page 1760