Page 512 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 通常モードに戻る ┃ INDEX ┃ ≪前へ │ 次へ≫ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ▼日本小代表 KKK 10/6/4(金) 21:32 ┗日本代表 コメット 10/6/4(金) 21:45 ┣Re:日本代表 おてしよ 10/6/4(金) 22:10 ┃ ┗Re:日本代表 コメット 10/6/4(金) 22:23 ┃ ┣Re:日本代表 おてしよ 10/6/4(金) 22:29 ┃ ┗Re:日本代表 oioi 10/6/4(金) 23:12 ┗Re:日本代表 39鹿 10/6/4(金) 22:11 ┗Re:日本代表 コメット 10/6/4(金) 22:38 ┗Re:日本代表 39鹿 10/6/4(金) 23:40 ┣Re:日本代表 コメット 10/6/5(土) 0:15 ┗Re:日本代表 oioi 10/6/5(土) 0:28 ┗Re:日本代表 39鹿 10/6/5(土) 1:38 ┣Re:日本代表-非常識 町田鹿 10/6/5(土) 6:03 ┗Re:日本代表 oioi 10/6/5(土) 7:08 ─────────────────────────────────────── ■題名 : 日本小代表 ■名前 : KKK ■日付 : 10/6/4(金) 21:32 -------------------------------------------------------------------------
いつも通り、バッチリ無得点。OKです。 岡田監督、相変わらず自分達を無得点に抑えることだけは実にうまい。 |
まぁ今更騒いでも仕方ないね。就任当初から分かっていたことで、ここでも言い続けたこと。 最終的には98年のような徹底したリアクションサッカーの守りしかないです。この監督には。 数ヶ月前までやっていたスピードと機動力を生かした前線からのプレスサッカーは消え失せて、いつのまにか本田のFW起用や1トップの守備的サッカーになってる。 コンセプトが代わってるのに、メンツは代えないではバラバラになるのは当然のこと。 それでも負け続け叩かれ続けた選手達は精神的にタフになってることは期待したいです。 4年前は終盤に同点弾を浴びてからズルズル行ってメンタルの弱さも露呈したが、今回はそうならないように願いたいね。 前も言ったが、「1勝」と言う成果は出して欲しいです。自国開催以外での初勝利をね。 岡田の2年半が少なくとも全く無駄ではなかったことを示してもらいたいね。 |
▼コメットさん: >まぁ今更騒いでも仕方ないね。就任当初から分かっていたことで、ここでも言い続けたこと。 >最終的には98年のような徹底したリアクションサッカーの守りしかないです。この監督には。 > >数ヶ月前までやっていたスピードと機動力を生かした前線からのプレスサッカーは消え失せて、いつのまにか本田のFW起用や1トップの守備的サッカーになってる。 >コンセプトが代わってるのに、メンツは代えないではバラバラになるのは当然のこと。 > >それでも負け続け叩かれ続けた選手達は精神的にタフになってることは期待したいです。 >4年前は終盤に同点弾を浴びてからズルズル行ってメンタルの弱さも露呈したが、今回はそうならないように願いたいね。 > >前も言ったが、「1勝」と言う成果は出して欲しいです。自国開催以外での初勝利をね。 >岡田の2年半が少なくとも全く無駄ではなかったことを示してもらいたいね。 リアクションサッカーに戻った時点で、この岡田監督の2年半が全く無駄だったように思えてしまうのは私だけでしょうか…? 選ばれた選手には、岡田監督の指示など聞かないで、自分たちのプライドのために戦ってきてほしいと思っています。そうじゃないと、選ばれた選手が可哀想過ぎます。 |
▼おてしよさん: >▼コメットさん: > リアクションサッカーに戻った時点で、この岡田監督の2年半が全く無駄だったように思えてしまうのは私だけでしょうか…? 岡田のこれまで築き上げたサッカーは無駄でしょうね。良くも悪くも一貫したサッカーで行った方がスッキリしたんですけどね…。 それでも、日本と選手にとっては一つでもW杯で勝てば良い経験になるのは確かですし、次には繋がるかと思います。 > 選ばれた選手には、岡田監督の指示など聞かないで、自分たちのプライドのために戦ってきてほしいと思っています。そうじゃないと、選ばれた選手が可哀想過ぎます。 本当に同感です。意地を見せて欲しいですね。 |
▼コメットさん: >▼おてしよさん: >>▼コメットさん: >> リアクションサッカーに戻った時点で、この岡田監督の2年半が全く無駄だったように思えてしまうのは私だけでしょうか…? > >岡田のこれまで築き上げたサッカーは無駄でしょうね。良くも悪くも一貫したサッカーで行った方がスッキリしたんですけどね…。 >それでも、日本と選手にとっては一つでもW杯で勝てば良い経験になるのは確かですし、次には繋がるかと思います。 > そうですね。それでしたら、私も賛同いたします。 |
▼コメットさん: >▼おてしよさん: >>▼コメットさん: >> リアクションサッカーに戻った時点で、この岡田監督の2年半が全く無駄だったように思えてしまうのは私だけでしょうか…? > >岡田のこれまで築き上げたサッカーは無駄でしょうね。良くも悪くも一貫したサッカーで行った方がスッキリしたんですけどね…。 >それでも、日本と選手にとっては一つでもW杯で勝てば良い経験になるのは確かですし、次には繋がるかと思います。 > >> 選ばれた選手には、岡田監督の指示など聞かないで、自分たちのプライドのために戦ってきてほしいと思っています。そうじゃないと、選ばれた選手が可哀想過ぎます。 > >本当に同感です。意地を見せて欲しいですね。 少なくともサイドチェンジ禁止するような無知な指示は無視してもらいたいね。 |
▼コメットさん: >まぁ今更騒いでも仕方ないね。就任当初から分かっていたことで、ここでも言い続けたこと。 >最終的には98年のような徹底したリアクションサッカーの守りしかないです。この監督には。 > >数ヶ月前までやっていたスピードと機動力を生かした前線からのプレスサッカーは消え失せて、いつのまにか本田のFW起用や1トップの守備的サッカーになってる。 >コンセプトが代わってるのに、メンツは代えないではバラバラになるのは当然のこと。 > >それでも負け続け叩かれ続けた選手達は精神的にタフになってることは期待したいです。 >4年前は終盤に同点弾を浴びてからズルズル行ってメンタルの弱さも露呈したが、今回はそうならないように願いたいね。 > >前も言ったが、「1勝」と言う成果は出して欲しいです。自国開催以外での初勝利をね。 >岡田の2年半が少なくとも全く無駄ではなかったことを示してもらいたいね。 だいぶ前にもスレしましたが、東アジア選手権の時に更迭しなかったのが協会の最大の過ちでしょう。協会の資金は国内のサッカーファンの思いが詰まっているんだから、それをもっと考えてほしいですよね。 自分としては、このままどん底を味わうのも悪くはないと思ってますが・・・。 今の代表は、フットボールファンとしても鹿島サポとしても応援したいと思えないチームなんだよな~。 |
▼39鹿さん: >▼コメットさん: > だいぶ前にもスレしましたが、東アジア選手権の時に更迭しなかったのが協会の最大の過ちでしょう。協会の資金は国内のサッカーファンの思いが詰まっているんだから、それをもっと考えてほしいですよね。 個人的には、東アジア選手権の時点でも遅かったと思います。 個々の力や身体能力をベースに戦える国と違い、日本人の特徴は何よりも組織力にありますし、チームを建て直し成熟させるには時間が無さ過ぎました。 岡田の就任そのものが「過ち」だったと言うのが正直な感想です。 オシムが倒れて後を引き継ぐ監督なら、「日本を良く知ってる」「W杯の実績がある」「オシムのサッカーをある程度引き継げる」の観点から見ても「トルシエ」しか考えられないと思うのですけどね。 W杯全敗監督を呼んで、何がしたかったんですかね。 > 自分としては、このままどん底を味わうのも悪くはないと思ってますが・・・。 > 今の代表は、フットボールファンとしても鹿島サポとしても応援したいと思えないチームなんだよな~。 どん底を味わってサッカー協会が痛い目に遭ってきっちり責任取ってくれるなら悪くはないと思うんですがね…。 |
▼コメットさん: >▼39鹿さん: >>▼コメットさん: >個人的には、東アジア選手権の時点でも遅かったと思います。 >個々の力や身体能力をベースに戦える国と違い、日本人の特徴は何よりも組織力にありますし、チームを建て直し成熟させるには時間が無さ過ぎました。 自分としてはチームを一新できるラストチャンスだと思っていたので、あの時点での続投は本当に残念でした。あの時点で更迭していれば、少なくとも今よりはマシな日本代表が見られただろうと今でも思っていますから。 「日本は組織力」という見方も確かにありますが、今の代表はこれまでW杯に出場した代表よりもボールを蹴る・止めるという動作が単純に下手だと思います。コンディションも悪い選手ばかりが目立ち、スピードはあるがゴール前における柔軟性に乏しい選手ばかり。ユーティリティー性重視、スペシャリスト不足な感じも否めない。選手選考にも多いに問題があると思います。 岡田の迷コンセプトのおかげで、視野の広い選手からのロングボールによるチャンスも皆無ですし、岡田の戦術が選手の長所を潰している感じです。 そして、何より国を代表して戦っているというプライドやメンタルが感じられないのが最悪。これは、モチベーターとして岡田の能力が欠落していることに他ならないのですが、ヒデも結局はメンタルのことを言っていましたし、国民が心を打たれるのはそういったプレーだと思いますから、これは重大な問題かと・・・。そんな事をお構いなしにただ独自の理論で勝利を目指している眼鏡くんは本当にどうしようもないと思います。 負けたとしても国民の心を掴むことは出来るし、それが日本サッカー界の為になるんじゃないかと自分は思うんですけどね。 |
▼39鹿さん: >▼コメットさん: >>▼39鹿さん: >>>▼コメットさん: > 自分としてはチームを一新できるラストチャンスだと思っていたので、あの時点での続投は本当に残念でした。あの時点で更迭していれば、少なくとも今よりはマシな日本代表が見られただろうと今でも思っていますから。 そうですね。言葉足らずでしたが、俺も「解任すべき派」でした。遅いとは思いつつ、やはり少しでも良くなるキッカケが欲しかったし、あれ以上悪くなることはないと思いましたから。 ただ、サッカー協会の最大の過ちならば岡田就任まで遡らなければ行けないだろうなと。 > 負けたとしても国民の心を掴むことは出来るし、それが日本サッカー界の為になるんじゃないかと自分は思うんですけどね。 俺はもう選手の気迫と「奇跡」しか期待してません…。 |
▼39鹿さん: >▼コメットさん: >>▼39鹿さん: >>>▼コメットさん: > 負けたとしても国民の心を掴むことは出来るし、それが日本サッカー界の為になるんじゃないかと自分は思うんですけどね。 確かに真剣に日本を応援している、あまりサッカーを知らない年輩の方を見ているとね・・・子どもにも夢を与えることが将来のJの発展にもなるし・・・ でも、残念ながら、私は狭い人間なんでしょう。とても代表を応援する気にはなれない。篤人・岩政・満男・慎三に対する仕打ち・鹿島アントラーズに対する仕打ちには、とても許す気になれない。前半早々の失点、力の差が出る2点目。正直爆笑した。 あのとき、最悪でもトルシエにチェンジすべきだった。兼任でもいいからオズ。それこそギドでも。少なくとも選手は「戦った」だろう。 |
▼oioiさん: >> 負けたとしても国民の心を掴むことは出来るし、それが日本サッカー界の為になるんじゃないかと自分は思うんですけどね。 > > 確かに真剣に日本を応援している、あまりサッカーを知らない年輩の方を見ているとね・・・子どもにも夢を与えることが将来のJの発展にもなるし・・・ >でも、残念ながら、私は狭い人間なんでしょう。とても代表を応援する気にはなれない。篤人・岩政・満男・慎三に対する仕打ち・鹿島アントラーズに対する仕打ちには、とても許す気になれない。前半早々の失点、力の差が出る2点目。正直爆笑した。 > あのとき、最悪でもトルシエにチェンジすべきだった。兼任でもいいからオズ。それこそギドでも。少なくとも選手は「戦った」だろう。 いやいや、自分も同じですよ。自分にとっても思い入れのある鹿島の選手ですから、その扱いに対してはそれこそ腸が煮えくり返ってますよ。だからこそモチベーターとして全く能力のない岡田を東アジアの時に更迭してほしかったですし、今は代表を応援する気にはなれません。 ただ、「ナショナルチームの衰退→その国のサッカー界の衰退→その国のクラブの衰退」という図式は基本的には変えられないと思ってますので、鹿島サポで一サッカーファンという立場としては今の状況は非常に悔しい。代表についてはほぼ諦めていますが、勝敗は別としてせめて国民の心を掴む戦いをしてもらわなければ鹿島にも悪影響が及ぶ可能性があると思いますので、かなり心配です。 余談ですが、東アジアの時、自分はシャムスカ・ジャパンを期待していました。 |
あのごろつきプレーヤーを即刻解任してもらいたい。 お互いに了解し合った本番前の調整試合で、世界中が 注目している相手国の宝石のようなプレーヤーを壊す プレーしかできない(水準)じゃあ、 日本サッカーはますます国際的に軽蔑され、われわれ も日本のサッカーに誇りが持てない。 代表とはそういうものではないのか。 大変にみじめな敗北を選手、監督、協会はもたらした ものだ。今後もそうだろう。構造化しているのだから。 何しに行くの?アフリカまで?そう問いたい。 中断期間はビデオ観て暮らす。 |
▼39鹿さん: >▼oioiさん: > ただ、「ナショナルチームの衰退→その国のサッカー界の衰退→その国のクラブの衰退」という図式は基本的には変えられないと思ってますので、鹿島サポで一サッカーファンという立場としては今の状況は非常に悔しい。代表についてはほぼ諦めていますが、勝敗は別としてせめて国民の心を掴む戦いをしてもらわなければ鹿島にも悪影響が及ぶ可能性があると思いますので、かなり心配です。 > > 余談ですが、東アジアの時、自分はシャムスカ・ジャパンを期待していました。 うちのサッカー素人の母でさえ、あんなにパスを回しても前に行かなきゃ点数が入るはずない、って言ってました。父は日本人だから日本を応援しろと。悲しくなります。 攻め心を忘れたチームに勝つ可能性なんてない。いつしか0-0狙いになったんだから。篤人はインタビューでまともなことを言っている。攻めないと勝てない。頼むから篤人を・・・ 短期ならシャムスカもメンタル面でいい効果があるかもしれませんね。守りももっと安定したでしょう。でもブラジル人はもう使わないかも・・・ |