Page 951 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 通常モードに戻る ┃ INDEX ┃ ≪前へ │ 次へ≫ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ▼このままでは 三つ星 09/9/20(日) 5:31 ┗Re:このままでは ichi 09/9/20(日) 9:57 ┗増田に期待! No.14 09/9/20(日) 11:23 ┗Re:増田に期待! 元祖鹿○ 09/9/20(日) 12:23 ─────────────────────────────────────── ■題名 : このままでは ■名前 : 三つ星 ■日付 : 09/9/20(日) 5:31 -------------------------------------------------------------------------
横浜は、奪い、チャンスになった後、基本的にダイレクト2、3本で 打てる体制に持って行き、かつ打っていた。このスピード感に、うち は感覚的についていけてない。 鹿島は、奪い、チャンス到来後、バイタルエリアで必ずサイド、時間差 狙い、落とし、効果的崩しを模索し、スルーしたりヒールしたり小芝居 を打つ。打つ前にしくじたり、取られたりし、打てたとしても時間をか け過ぎていた。まるで相手に帰陣を促すような「王者の戦い方?」だ。 思えばこれは「守備的な攻撃」であり、「先行逃げ切り型」の「鹿島の お家芸」だった。これを維持したことが昨日の敗因。 昨日のように、「相手の出方を伺いボールを支配していくべき時に行く」 やり方でスタートして、相手に先取点を奪われてもなお、これをつづけて 行かざるを得ない戦法では、今後勝ち点3を得続けることは困難だ。 これ、戦法的に、≪盛者必衰の理をあらわす≫結果になっていないか。 (田代、中田投入までは上のようだったと思う。) 提案したい。ダニーロでなく、増田誓志をスタメンにしてほしい。あるい は、小笠原を二列目に上げ、相手により朴か浩二にしてほしい。 ダニーロはいい選手だが、攻撃的MFではない。「王者の戦い方」にふさ わしいキープ力を持った時間を相手に戦う守備的攻撃のスーパーサブだ。 すなわち16番当時の本山の真逆だといえる。 また、小笠原が孤立して競り合いで負けるシーンを最近みるが、本山との 阿吽の呼吸での援護関係がなくなったことが大きい。 もし、このまま戦法を変えずいくなら、今季優勝は困難だと思う。 僕は、上の危機感を強く持つ。 ならばせめて、今後のため増田誓志をフィットさせなければならない。 勝利を続けるのなら、自分たちは王者ではないことを自覚しなければな らない。昨年一昨年の連勝時には、激しいプレス意識が通底していたこ とを思い起こすべきだ。 |
▼三つ星さん: >鹿島は、奪い、チャンス到来後、バイタルエリアで必ずサイド、時間差 >狙い、落とし、効果的崩しを模索し、スルーしたりヒールしたり小芝居 >を打つ。打つ前にしくじたり、取られたりし、打てたとしても時間をか >け過ぎていた。まるで相手に帰陣を促すような「王者の戦い方?」だ。 >思えばこれは「守備的な攻撃」であり、「先行逃げ切り型」の「鹿島の >お家芸」だった。これを維持したことが昨日の敗因。 >昨日のように、「相手の出方を伺いボールを支配していくべき時に行く」 >やり方でスタートして、相手に先取点を奪われてもなお、これをつづけて >行かざるを得ない戦法では、今後勝ち点3を得続けることは困難だ。 >これ、戦法的に、≪盛者必衰の理をあらわす≫結果になっていないか。 >(田代、中田投入までは上のようだったと思う。) おっしゃるとおりだと思います。 常にスペースのない状態で攻撃をしているような印象です。 ちょっと前ですが、引き分けたホーム柏戦の同点ゴール、 野沢→新井場のサイドチェンジの際、 本山がかなり長い距離を走って、左サイドのスペースを作っていた。 ボールを支配しつつ一気にペースを変えるような、 全員のスイッチが入るような瞬間が好きなんですけどね。 増田に本山と同じ働きを求めることは酷かもしれませんが、 中盤を少しでも流動化出来ればと思います。 昨日の試合、 ダニーロと新井場が狭い局面を打開するのも 見事だと思いましたが、 時間がかかる分、中はがっちり固められていた。 悪いことに野沢も右サイドに張り付いて、 篤人からのボールの受け役に終始している。 結局、本山待ちみたいになるのでは 先行き不安です。 |
▼ichiさん: > >増田に本山と同じ働きを求めることは酷かもしれませんが、 >中盤を少しでも流動化出来ればと思います。 > > いつも残り数分での途中交代↑ 増田本来の力が活かされていないのでは…。 私は、あまり詳しく言えるほどサッカー知識はありませんが、 増田の投入によって、何かが変わってくれる事に期待しています。 10/7の川崎戦を見据えて、時節からは、もっと↑もっと↑使って欲しいと思っています。 敵は川崎ばかりではなく、清水・広島・G大阪とすぐ背後に迫ってきています。 変革が必要ですよね。 時節のホームゲームの名古屋戦、勝利に貢献できる選手の起用に期待! |
>▼ichiさん: >> >>増田に本山と同じ働きを求めることは酷かもしれませんが、 > >敵は川崎ばかりではなく、清水・広島・G大阪とすぐ背後に迫ってきています。 >変革が必要ですよね。 > >時節のホームゲームの名古屋戦、勝利に貢献できる選手の起用に期待! 今年は、増田の年!と自分も思っていました。もっとチャンスを与えてほしい。 内田を下げて、新井場+パク、そして佐々木にチャンスを。 昔、トニーニョセレゾもこんな感じでしたね、終盤は。勝てる気がしません。 最近のJでは、前半走ったチームが優勝したことはないですから..... 今年も恒例ですね。いつ脱却できるかがすべて。 11月に清水の大逆転優勝!とか、川崎初優勝とかは見たくないですから。 |