Page 871 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 通常モードに戻る ┃ INDEX ┃ ≪前へ │ 次へ≫ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ▼過去の事例 鹿吉2号 09/9/13(日) 14:03 ┣Re:過去の事例 千葉鹿 09/9/13(日) 14:14 ┃ ┗Re:過去の事例 鹿吉2号 09/9/13(日) 14:35 ┃ ┗Re:過去の事例 千葉鹿 09/9/13(日) 18:11 ┗Re:過去の事例 三笠山の鹿せんべい 09/9/13(日) 22:24 ┗Jリーグ試合実施要綱より抜粋です 再試合夫 09/9/14(月) 0:26 ─────────────────────────────────────── ■題名 : 過去の事例 ■名前 : 鹿吉2号 ■日付 : 09/9/13(日) 14:03 -------------------------------------------------------------------------
過去途中でノーゲームになり、再ゲームとなった事例。 97.5.17 浦和1−3横浜F(前半41分) 99.8.18 広島2−0福岡(前半終了後) 04.8.26 大分0−4名古屋(後半3分) 07.8.6 鳥栖2−1湘南(前半終了後) 09.8.9 栃木1−0横浜FC(後半13分) |
▼鹿吉2号さん: >過去途中でノーゲームになり、再ゲームとなった事例。 > >97.5.17 浦和1−3横浜F(前半41分) >99.8.18 広島2−0福岡(前半終了後) >04.8.26 大分0−4名古屋(後半3分) >07.8.6 鳥栖2−1湘南(前半終了後) >09.8.9 栃木1−0横浜FC(後半13分) 初年度からJ見てるのに勉強不足で申し訳ないが、栃木戦しか記憶にない・・・ 結構2点差以上で中止って事例あるんですね。 てっきりみんな1点差か同点かと思ってました。 これは川崎サポーターの皆さんが不安に駆られるのは分かる気がしますが ただ今回は前例に従わずに後半29分から再開になる気がします。 |
▼千葉鹿さん: >▼鹿吉2号さん: >>過去途中でノーゲームになり、再ゲームとなった事例。 >> >>97.5.17 浦和1−3横浜F(前半41分) >>99.8.18 広島2−0福岡(前半終了後) >>04.8.26 大分0−4名古屋(後半3分) >>07.8.6 鳥栖2−1湘南(前半終了後) >>09.8.9 栃木1−0横浜FC(後半13分) > >初年度からJ見てるのに勉強不足で申し訳ないが、栃木戦しか記憶にない・・・ >結構2点差以上で中止って事例あるんですね。 >てっきりみんな1点差か同点かと思ってました。 > >これは川崎サポーターの皆さんが不安に駆られるのは分かる気がしますが >ただ今回は前例に従わずに後半29分から再開になる気がします。 すみません、この事例、日刊スポーツに載って いたのですが、スコアーは再試合の結果かもしれません。 申し訳ありません。 |
▼鹿吉2号さん: >▼千葉鹿さん: >>▼鹿吉2号さん: >>>過去途中でノーゲームになり、再ゲームとなった事例。 >>> >>>97.5.17 浦和1−3横浜F(前半41分) >>>99.8.18 広島2−0福岡(前半終了後) >>>04.8.26 大分0−4名古屋(後半3分) >>>07.8.6 鳥栖2−1湘南(前半終了後) >>>09.8.9 栃木1−0横浜FC(後半13分) >> >>初年度からJ見てるのに勉強不足で申し訳ないが、栃木戦しか記憶にない・・・ >>結構2点差以上で中止って事例あるんですね。 >>てっきりみんな1点差か同点かと思ってました。 >> >>これは川崎サポーターの皆さんが不安に駆られるのは分かる気がしますが >>ただ今回は前例に従わずに後半29分から再開になる気がします。 > >すみません、この事例、日刊スポーツに載って >いたのですが、スコアーは再試合の結果かもしれません。 >申し訳ありません。 わざわざありがとうございます。 そうですよね。よく考えたら4-0が無効になってたらもっと騒ぎになってたでしょうし。すいませんでした。 |
▼鹿吉2号さん: >過去途中でノーゲームになり、再ゲームとなった事例。 > >97.5.17 浦和1−3横浜F(前半41分) >99.8.18 広島2−0福岡(前半終了後) >04.8.26 大分0−4名古屋(後半3分) >07.8.6 鳥栖2−1湘南(前半終了後) >09.8.9 栃木1−0横浜FC(後半13分) すみません、失礼とは思いつつ補足させていただきます。 97.5.17 浦和0-1横浜F(原因:落雷) 再試合7.2 浦和1-3横浜F 99.8.18 広島0-0福岡 (原因:集中豪雨によるピッチ悪化)再試合10.2 広島2-0福岡 04.9.26 大分0-0名古屋(原因:雷雨) 再試合11.10 大分0-4名古屋 07.8. 6 鳥栖0-1湘南 (原因:雷雨) 再試合9.5 鳥栖2-1湘南 09.8. 9 栃木0-0横浜FC (原因:落雷) 再試合9.10 栃木1-0横浜FC 過去の例を見ても広島VS福岡の例でも集中豪雨での中止はありますし、また、雷雨での中止もありますので、なにも今回が初めてでは無いのです。 問題は点差ですよね。しかし、07.8.6の鳥栖VS湘南の例もあるとおり、前半戦、湘南がリードしていて後半中止になっても、後半1-0から再試合はしていません。中止になった試合は無効試合としています。 以上のことから、試合を中止した判断も88.8.18の広島VS福岡の例からみてもあっても当然のことだったと思います。また、15日の理事会においても、過去の例からみて今回の試合は無効とし、再試合になるものと思われます。 |
▼三笠山の鹿せんべいさん: >▼鹿吉2号さん: >>過去途中でノーゲームになり、再ゲームとなった事例。 >> >>97.5.17 浦和1−3横浜F(前半41分) >>99.8.18 広島2−0福岡(前半終了後) >>04.8.26 大分0−4名古屋(後半3分) >>07.8.6 鳥栖2−1湘南(前半終了後) >>09.8.9 栃木1−0横浜FC(後半13分) > >すみません、失礼とは思いつつ補足させていただきます。 >97.5.17 浦和0-1横浜F(原因:落雷) 再試合7.2 浦和1-3横浜F >99.8.18 広島0-0福岡 (原因:集中豪雨によるピッチ悪化)再試合10.2 広島2-0福岡 >04.9.26 大分0-0名古屋(原因:雷雨) 再試合11.10 大分0-4名古屋 >07.8. 6 鳥栖0-1湘南 (原因:雷雨) 再試合9.5 鳥栖2-1湘南 >09.8. 9 栃木0-0横浜FC (原因:落雷) 再試合9.10 栃木1-0横浜FC >過去の例を見ても広島VS福岡の例でも集中豪雨での中止はありますし、また、雷雨での中止もありますので、なにも今回が初めてでは無いのです。 >問題は点差ですよね。しかし、07.8.6の鳥栖VS湘南の例もあるとおり、前半戦、湘南がリードしていて後半中止になっても、後半1-0から再試合はしていません。中止になった試合は無効試合としています。 >以上のことから、試合を中止した判断も88.8.18の広島VS福岡の例からみてもあっても当然のことだったと思います。また、15日の理事会においても、過去の例からみて今回の試合は無効とし、再試合になるものと思われます。 第47条〔不可抗力による開催不能または中止〕 試合が不可抗力により開催不能または中止となった場合,その勝敗の決定方法は,理事会において協議のうえ決定する. 第48条〔開催不能または中止となった試合の記録〕 開催不能または中止となった試合の出場および得点は,記録されない.ただし,警告・退場の処分については規律委員会に委ねられるため,記録として残る場合がある. なので再試合になった場合、少なくとも1-3のビハインドからのスタートはないように思われます。 |