Page 867 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 通常モードに戻る ┃ INDEX ┃ ≪前へ │ 次へ≫ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ▼プライド こてつ 09/9/13(日) 8:22 ┣Re:プライド もも 09/9/13(日) 9:18 ┃ ┗Re:プライド 通りすがり 09/9/13(日) 10:16 ┗プライドとは…? 鹿じぃ 09/9/13(日) 10:31 ┗Re:プライドとは…? マルキーニャス 09/9/13(日) 10:42 ┗Re:プライドとは…? 鹿じぃ 09/9/13(日) 11:00 ┗Re:プライドとは…? マルキーニャス 09/9/13(日) 12:03 ┣Re:プライドとは…? 鹿じぃ 09/9/13(日) 12:15 ┗現実に沿った策こそ必要 鹿行おろし 09/9/13(日) 17:34 ─────────────────────────────────────── ■題名 : プライド ■名前 : こてつ ■日付 : 09/9/13(日) 8:22 -------------------------------------------------------------------------
他サポから見ても、鹿島には王者のプライドも何もなっかたのか? 何か見苦しい。悲しいな。 |
いや、決めたのは岡田様とマッチコミッショナー様だから。従うまで |
▼ももさん: >いや、決めたのは岡田様とマッチコミッショナー様だから。従うまで 貴方は論点がずれている。 試合続行不可能の判断がでた時点でおとなしく帰ってれば こんな鹿島批判は起こらなかった。 今問題になってるのは、川崎サポーターへの挑発行為。 『再試合が嫌なら川崎を応援しろ?』だって? 意味わからん。 |
今回の試合中止について、皆さんの様々な意見・提案を 拝見して…どの意見にも、「なるほど。」と感心しています。 しかし、最終的に試合中止を決断したのは、岡田様とマッチコミッショナー様です。 (陰でどんな力が働いたかは、分かりませんが…) そこで、残り9節、鹿島は、昨年の王者のプライドを賭けて、 川崎も、最終節までに首位に立てるよう等々力のプライドを賭けて 戦って欲しいですね。 最終節を終了して、どちらが首位になっているか…勝ち点差はどうなっているかは分かりませんが、お互い昨日の試合の勝ち点は関係ないほどの差をつけてのぶっちぎり首位を目指して…。 そして、12月5日の最終節終了後に今回中止された試合の再試合をしたらいかがですか。(他試合もあり、過密日程かも知れませんが) 勿論、再試合ですから、0−0からの90分戦って。 一部の鹿島サポさんへ 鹿島アントラーズの品位を下げるサポは、真のサポではないですよね。 川崎サポへのブーイング・最低では…? 鹿スタまで足を運んでくれ、優位に立っていた試合が中止。 そんな川崎サポの労をねぎらうくらいのプライド・サポスビリッツを持って欲しいものですね。 これからの応援に期待しています。 生意気なことばかり書いてしまいましたが、 年老いた爺のたわ言。お許し下さい。 |
▼鹿じぃさん: >勿論、再試合ですから、0−0からの90分戦って。 > 0-0からの再試合は道義的に絶対おかしい。 これはコミッショナーがどうとか、主審がどうとかという問題ではない。 倫理的に鹿島は自ら途中からの再開を申し入れるべき。 それで追いつけ!!それで勝て!!それに集中してこそ王者だろ!! そう思います。 |
▼マルキーニャスさん: >▼鹿じぃさん: > >>勿論、再試合ですから、0−0からの90分戦って。 >> > >0-0からの再試合は道義的に絶対おかしい。 >これはコミッショナーがどうとか、主審がどうとかという問題ではない。 >倫理的に鹿島は自ら途中からの再開を申し入れるべき。 >それで追いつけ!!それで勝て!!それに集中してこそ王者だろ!! >そう思います。 マルキーニャスさんの言う事にも一理ありますね。 >それで追いつけ!!それで勝て!!それに集中してこそ王者だろ!! 田代・増田の注入でひっくり返せたかも知れませんしね。 しかし、どのスポーツを取ってみても、ノーゲームになったら、 最初からのスタートではないでしょうか。 野球では、今回のような場合○回コールドという規約が盛り込まれているでしょうが、 残念ながら、サッカーでは、そこまでの規約がありません。 (ま、これは協会の手落ちですが…) ならば、やはり0-0からの再試合が妥当ではないでしょうか。 最終的に、15日の協議での決定を見守るしかないのでしょうが…。 |
▼鹿じぃさん: >(ま、これは協会の手落ちですが…) >ならば、やはり0-0からの再試合が妥当ではないでしょうか。 >最終的に、15日の協議での決定を見守るしかないのでしょうが…。 おっしゃる通り、完全に協会の手落ちですね。 0−0からの試合が妥当かどうかは、個人の考え方によってそれぞれだと思いますが、途中再開はを鹿島から申し入れるべき。それでも、コミッショナーが90分再試合しなさいというなら、それに従えばいいと思います。 このまま何も言わずにラッキーを待って、もしそれで90分再試合になったら、その代償はコールド負けにされるより大きい。ヒールにされて、3連覇してもアテンションを付けられるでしょう。本当は、どういう裁定が下されても、全く鹿島球団、選手に非は無いのにね。 それを避けるためにも、鹿島が自ら、途中再開を申し入れておくべきです。 今後のルールとしては、前半まで終了している場合は、その時点までの結果を採用してコールドにするのが妥当かと思います。 |
▼マルキーニャスさん: >▼鹿じぃさん: > >>(ま、これは協会の手落ちですが…) >>ならば、やはり0-0からの再試合が妥当ではないでしょうか。 >>最終的に、15日の協議での決定を見守るしかないのでしょうが…。 > >おっしゃる通り、完全に協会の手落ちですね。 > >0−0からの試合が妥当かどうかは、個人の考え方によってそれぞれだと思いますが、途中再開はを鹿島から申し入れるべき。それでも、コミッショナーが90分再試合しなさいというなら、それに従えばいいと思います。 > >今後のルールとしては、前半まで終了している場合は、その時点までの結果を採用してコールドにするのが妥当かと思います。 そうですね。 ここで様々な意見が飛び交うように、協会の関係者・鹿島川崎の両フロントの方々も この掲示板を見て、15日の協会の協議でもしっかりと検討してくれることを望みます。 これからも、楽しく参加させてくださいね。 |
▼マルキーニャスさん: >0−0からの試合が妥当かどうかは、個人の考え方によってそれぞれだと思いますが、途中再開はを鹿島から申し入れるべき。それでも、コミッショナーが90分再試合しなさいというなら、それに従えばいいと思います。 同感です! 昨日からいろんな意見が出ていますが、私は事実(結果)を冷静に見たいと思います。 まず、試合が「中止」になったという事実。 再試合は、情に左右されずリーグ規約?(実施要項?)に則って決定してもらいたい。 私には規約の詳細はわかりませんが、報道によれば・・・ ・リーグ規約では原則再試合(0−0、0分から開始) ・要項によれば場合によって協議あり?(その場合74分1−3から開始?) とか、 だから、球団はまずは再試合、次いで試合再開を主張すべきです。 (日本代表の例を引くまでもなく15分あれば何が起こるかわかりませんから) その前に、昨日は中断まで完全に「負け」ていた事実を真摯に受け止めるべきでは? ここで確実に勝っておけば2位以下に勝ち点10!絶対的優位に立てるのに、その気迫が感じられず、単に現状で川崎が鹿島より強いこと(選手個々の技術力、決定力の差、悔しいがモチベーションの差)を見せつけられた実に気の重い試合でした。 気になる材料をいくつかあげれば・・・ ・効いていないダニーロ先発を脅かす選手はいないのか? ・ゴール前まで運んでも決定機をはずしまくる悪癖(ゴールを忘れた興梠は重症です) ・スピードある縦カウンターには対応できないDF ・ジュニーニョにナビスコと同じように抜かれたGK(雨は可哀そうだったが) ・メンタルとチームワークで勝つチームなのに欠けた集中力と組織力 ・2日間報道陣もシャットアウトして立てた策はどこにあったのか? ・毎回の固定スタメンとサブ、交代も後手!(活性化のカンフル剤いないのかな?) 何といっても、どなかたか書いてましたが、中止を喜んだ選手がいたって本当ですか? 本当だったら論外ですよね。中止を喜ぶのはサポーターであって選手ではないはず。 という具合で、下にじわじわと調子を上げているチームがある中で、3連覇の不安が募ります。 もちろん、首位であることもまた変わりない事実!優勝を信じていますが、確信に変えてくれる「変革」があることを望みます! |