Page 833 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 通常モードに戻る ┃ INDEX ┃ ≪前へ │ 次へ≫ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ▼ホントに再試合? たーさん 09/9/12(土) 22:17 ┗Re:ホントに再試合? 名前なし 09/9/12(土) 22:26 ┗Re:ホントに再試合? 通りすがり 09/9/12(土) 22:39 ┗Re:ホントに再試合? 元祖・大阪の鹿 09/9/12(土) 22:48 ─────────────────────────────────────── ■題名 : ホントに再試合? ■名前 : たーさん ■日付 : 09/9/12(土) 22:17 -------------------------------------------------------------------------
今、NHKラジオのニュースで、勝敗の決定方法をJリーグが検討って言ってたけど…? |
▼たーさんさん: >今、NHKラジオのニュースで、勝敗の決定方法をJリーグが検討って言ってたけど…? 15日の理事会の時に決定するでしょう。 ひょっとすると後半30分から再開かもしれません |
▼名前なしさん: >▼たーさんさん: >>今、NHKラジオのニュースで、勝敗の決定方法をJリーグが検討って言ってたけど…? >15日の理事会の時に決定するでしょう。 >ひょっとすると後半30分から再開かもしれません 過去の例を見る限りでは、試合途中でノーゲームになった場合の 途中からの再開というのはJリーグでは前例がありません。 そのほとんどが0-0での中止で、再試合にしても特に問題はなかったですが どちらかが、リードしてて中止、再試合という例も残ってます。 確かにこの試合の重要性、ゲームの展開等々ありますが、 今回の試合が初めてのケースではないので、 Jの規約にも明確にどうすると記載がない以上、 来シーズンからは別にして過去の前例通りになるのではないでしょうか?? 過去の前例を覆せば、鹿島側が当然抗議し、 過去の前例どおりであれば、川崎側も当然主張するでしょう。 このゲーム展開では、確かに鹿島側への批判がくるかもしれませんが、 選手が悪い訳ではないのです。 あくまでも天候や観客の帰宅の安全確保などを総合的に判断した裁定だと思います。 とてもデリケートな問題です。 来シーズンからも、こういう例が出かねないので、 これを機会にJリーグ側は規約に明確に盛り込む検討をすべきでしょう。 |
▼通りすがりさん: >過去の例を見る限りでは、試合途中でノーゲームになった場合の >途中からの再開というのはJリーグでは前例がありません。 >そのほとんどが0-0での中止で、再試合にしても特に問題はなかったですが >どちらかが、リードしてて中止、再試合という例も残ってます。 >確かにこの試合の重要性、ゲームの展開等々ありますが、 >今回の試合が初めてのケースではないので、 >Jの規約にも明確にどうすると記載がない以上、 >来シーズンからは別にして過去の前例通りになるのではないでしょうか?? >過去の前例を覆せば、鹿島側が当然抗議し、 >過去の前例どおりであれば、川崎側も当然主張するでしょう。 >このゲーム展開では、確かに鹿島側への批判がくるかもしれませんが、 >選手が悪い訳ではないのです。 >あくまでも天候や観客の帰宅の安全確保などを総合的に判断した裁定だと思います。 >とてもデリケートな問題です。 >来シーズンからも、こういう例が出かねないので、 >これを機会にJリーグ側は規約に明確に盛り込む検討をすべきでしょう。 仮に残り15分を1−3から始めたとしても川崎Fとしては大変でしょう。 たった15分のためにアウェーに乗り込み、体調を整えなければいけないし、試合日によっては超過密日程中での試合。コンディション状態によっては同点までにはなりかねない可能性もあると考えれば不利ですね。 また川崎Fが勝てても、川崎Fにとっては更に過密により不利ですし。 この裁定によりどういう結果になろうと鹿島の選手は今日の試合は「完敗した」気持ちで残り試合を全勝するぐらいで戦って欲しいものです。 |