Page 790 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 通常モードに戻る ┃ INDEX ┃ ≪前へ │ 次へ≫ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ▼今日は マルキーニャス 09/8/30(日) 11:43 ┗Re:今日は シンガポールの鹿 09/8/30(日) 12:44 ─────────────────────────────────────── ■題名 : 今日は ■名前 : マルキーニャス ■日付 : 09/8/30(日) 11:43 -------------------------------------------------------------------------
川崎F vs 清水。 鹿島にとっては、清水勝利か引き分けが望ましいでしょうか。 今節を見てると、やはり前線に高さのある選手がほしいです。 今こそ田代が奮起する時かと。 田代、マルキ(大迫)の先発で、興梠、佐々木を相手が疲れてきたタイミングで投入。 これからは総力戦。興梠は先発よりも、途中出場の方が相手にとって脅威ではないかと。 シーズンも終盤戦に入ってきて蓄積疲労もあるし、興梠先発にこだわる必要は無いと思うわけです。 左サイドバックも新井場からパクへ。 やはりサイドからのクロスの精度は左利きのパクがいいかと。また、体が強いので、接触プレーのたびに相手のスタミナを消耗させられる。 また、中田浩二先発も考えたい。彼はまず得点力がある。 本山も復活できればスタートから。 まあ、一気にスタメンを何人も変えるのはリスクがあるとはいえ、この大宮戦のような試合を見せられると荒療治もありかと。それに鹿島は誰が出ても、それぞれが、それぞれの特徴を把握してるから、メンバー交代にそこまでナーバスになる必要も無いと思う。 |
▼マルキーニャスさん: >川崎F vs 清水。 >鹿島にとっては、清水勝利か引き分けが望ましいでしょうか。 こうなると川崎に負けてもらうのを祈るしかないですね。 大宮の監督がいみじくも指摘していた通り、小笠原を抑えられたらアントラーズの得点力は半減します。ここ一連の敗戦はオリベイラの言う事故というよりは、構造的な可能性があります。主力の疲れだけでは無いかも知れません。 加えて次の川崎戦はマルキの離脱可能性に加え、慎三の代表帰りのコンディションから厳しい戦いとなるでしょう。 当面は今の勝ち点差をキープできるかがどうかが問題です。オリベイラの言うとおり年間通じていいパフォーマンスのチームが優勝するということでは、ACL、ナビスコの無いアントラーズ優位は変わらないと信じたいところです。 |