Page 761 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 通常モードに戻る ┃ INDEX ┃ ≪前へ │ 次へ≫ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ▼ビッグクラブとは? 巨大鹿 09/8/27(木) 0:00 ┣Re:ビッグクラブとは? なんで鹿 09/8/27(木) 0:25 ┃ ┗Re:ビッグクラブとは? はぁー 09/8/27(木) 2:51 ┃ ┗Re:ビッグクラブとは? 理想鹿 09/8/27(木) 12:17 ┣Re:ビッグクラブとは? 田舎鹿 09/8/27(木) 1:34 ┃ ┗Re:ビッグクラブとは? 過激な鹿ぴー 09/8/27(木) 2:37 ┣Re:ビッグクラブとは? 過激な鹿ぴー 09/8/27(木) 1:41 ┣Re:ビッグクラブとは? 鹿ユッキー 09/8/27(木) 1:52 ┣Re:ビッグクラブとは? mie-chan 09/8/27(木) 12:03 ┣Re:ビッグクラブとは? DEN 09/8/27(木) 16:14 ┃ ┣Re:ビッグクラブとは? snow 09/8/27(木) 19:30 ┃ ┃ ┣Re:ビッグクラブとは? はぁー 09/8/27(木) 20:42 ┃ ┃ ┃ ┗Re:ビッグクラブとは? snow 09/8/27(木) 21:18 ┃ ┃ ┗Re:ビッグクラブとは? アント好き 09/8/27(木) 21:57 ┃ ┃ ┗Re:ビッグクラブとは? 千葉の鹿サポ 09/8/28(金) 1:13 ┃ ┃ ┣Re:ビッグクラブとは? アント好き 09/8/28(金) 8:48 ┃ ┃ ┃ ┗Re:ビッグクラブとは? 千葉の鹿サポ 09/8/28(金) 23:15 ┃ ┃ ┗Re:ビッグクラブとは? 鹿ソート 09/8/28(金) 23:43 ┃ ┗Re:ビッグクラブとは? 理想鹿 09/8/28(金) 4:05 ┗Re:ビッグクラブとは? 隣の母鹿 09/8/27(木) 18:17 ─────────────────────────────────────── ■題名 : ビッグクラブとは? ■名前 : 巨大鹿 ■日付 : 09/8/27(木) 0:00 -------------------------------------------------------------------------
この記事を読んでイラっとしました。 ttp://news.livedoor.com/article/detail/4316521/ 我らが鹿島アントラーズはビッグクラブではないのでしょうか? ただ街の規模が大きくて、サポーターの数が多いチームがビッグクラブなのでしょうか? 特に、最初と最後の文章は2連覇中の王者に対して失礼極まりないと思います。 皆さんは納得できますか? |
▼巨大鹿さん: >この記事を読んでイラっとしました。 >ttp://news.livedoor.com/article/detail/4316521/ > > >我らが鹿島アントラーズはビッグクラブではないのでしょうか? > >ただ街の規模が大きくて、サポーターの数が多いチームがビッグクラブなのでしょうか? > > >特に、最初と最後の文章は2連覇中の王者に対して失礼極まりないと思います。 > > >皆さんは納得できますか? いや、むしろこれ読んで笑ってしまった。 ここ5,6年で上位に顔だしただけで最近落ち目の浦和が何で盟主なのか? 長い間最下位争いをしてきてチームの基盤のないチームがビッグクラブなのか? この記事書いた人はJリーグなんて見てない、って言うか理解してないですね。 鹿島は96年以降勝てない時期もあったけど常に上位争いしてるチームですよ。 まあこの人は欧州のリーグのようにならないとだめだと思い込んで、それを無理やりJrリーグにあてはめようとしてるだけなんでしょう。 浦和のことも鹿島のことも何もわかってない、取材もまともにできない。 これ書いた人はスポーツジャーナリストとしてはレベルの低い可哀そうな人だと思います。 |
久々にメールします。 最近忙しく意見を投稿する暇が無かったので この人はヨーロッパサッカーの信仰者なのでしょう。(そして浦和サポーター) ヨーロッパ型しか世界では通用しないと思っている。 (ブラジルの様にサッカー界のトップレベルを維持している例もあるのに) ここは、極東アジアの日本なのですがね。 正直、浦和がヨーロッパ型ビッククラブになるとは思えません。 なぜならここは日本だからJリーグだから 悲しいかな鹿島もヨーロッパ型ビッククラブになるとは思えません。 理由は同じ日本だからJリーグだから 言いたいのは、ヨーロッパ型サッカービジネスモデルは、日本と言う小さいマーケットには合わないということ。 普通ビジネスモデルは国や地域に合わせた改良をしなければ通用しません。 世界中からお金が集まる加部究氏が言うビッグクラブと頑張っても日本からしかお金が集まらない日本型ビッグクラブその差(ビジネス規模)をあまりにも知らない。 加部究氏が言うビッククラブは、特に地元経済に依存していません。 主に広告収入(スポンサー)に依存しています。 高額の広告料を払うことが出来る広告主は世界的な大会社です。 地元経済にはあまり関係がありません。 (まったく無いとは言わないが世界中からお金が集まるので) ソシオなどの収入がありますが、会員は地元の人たちとは限りません。 日本で加部究氏が言うビッククラブを作るには、まず日本で野球よりサッカーが人気とビジネス規模を上回らない限り無理でしょう。 (まぁ、お金だけでは選手はあまり集まって来ないと思いますが) 追伸、流石に盟主のワードには笑いが・・・ 巨人ですか浦和は これは言ったモン勝ちですね。 少なくとも去年と今年はJリーグの中心に居るとは言えないと思いますが |
つまり、 ・資金や人口がいくらあっても結局弱い浦和。 ・資金や人口がなくても常に上位をキープできる鹿島とその他クラブ。 最後の文にも書いてあったけど、 >>本来、鹿島、川崎、新潟などの好チームは、良き挑戦者としてクローズアップされる方が健全である。 良き挑戦者という言葉は合っている。 今年は独走しているけど、追ってくる川崎や新潟、そしてこの方が言っている仮想ビッククラブ浦和レッズを、我々は挑戦者として戦っていく。 たとえ、ビッククラブと言われなくても、浦和よりはビッククラブでしょ。うちは。 私も理想鹿だが、記載者の彼も理想人だ。(名言w) |
▼巨大鹿さん: >この記事を読んでイラっとしました。 >ttp://news.livedoor.com/article/detail/4316521/ > > >我らが鹿島アントラーズはビッグクラブではないのでしょうか? > >ただ街の規模が大きくて、サポーターの数が多いチームがビッグクラブなのでしょうか? > > >特に、最初と最後の文章は2連覇中の王者に対して失礼極まりないと思います。 > > >皆さんは納得できますか? 自分もイマイチ納得いきませんね^^; 現状ではアントラーズはビッククラブだと思いますがそれを街の広さだの人口だの言われるとムカっときますね。 ま、書いた人のレベルの低さがわかる内容ですがね。 |
▼田舎鹿さん: >▼巨大鹿さん: >>この記事を読んでイラっとしました。 >>ttp://news.livedoor.com/article/detail/4316521/ >> >> >>我らが鹿島アントラーズはビッグクラブではないのでしょうか? >> >>ただ街の規模が大きくて、サポーターの数が多いチームがビッグクラブなのでしょうか? >> >> >>特に、最初と最後の文章は2連覇中の王者に対して失礼極まりないと思います。 >> >> >>皆さんは納得できますか? > > >自分もイマイチ納得いきませんね^^; > >現状ではアントラーズはビッククラブだと思いますがそれを街の広さだの人口だの言われるとムカっときますね。 > >ま、書いた人のレベルの低さがわかる内容ですがね。 このライターは川渕元チェアマンの手下か?。 鹿島イジメは共通してる。 |
▼巨大鹿さん: >この記事を読んでイラっとしました。 >ttp://news.livedoor.com/article/detail/4316521/ > > >我らが鹿島アントラーズはビッグクラブではないのでしょうか? > >ただ街の規模が大きくて、サポーターの数が多いチームがビッグクラブなのでしょうか? > > >特に、最初と最後の文章は2連覇中の王者に対して失礼極まりないと思います。 > > >皆さんは納得できますか? この記事は頭に来た〜〜〜ぁっ。 つーか、これ書いたボケ記者の名前は何っ〜だ?。 ボケ浦○のファンだろ?。 確かにリーグは興行として成り立ってる。だが、鹿島が王者ってダメなの?。 鹿島はチーム、サポ共に「J」No.1で〜す。!!!!!!! |
浦和がJリーグの中で一番の「¥」があるのは誰もが認める事でしょう。 でも、だからと言って勝つためにレアル・マドリーのように選手を大量補強すべきってのは「?」 そもそも… イングランド・スペイン・イタリア・ドイツの4大リーグをはじめ ヨーロッパのリーグとJを比べる事自体が間違っています。 例を言えば… 入場者収入での収益がほとんどのJリーグ かたや… 選手の移籍金、TV放映権料、チャンピオンズリーグ出場での分配金…etc ケタが違います。 |
▼巨大鹿さん: >この記事を読んでイラっとしました。 納得できないよ。 でも、アホは放っとこ! |
▼巨大鹿さん: 鹿島はビッグクラブではないというのは、正解でしょう。 別に、ビッグクラブだから応援している訳じゃないですから、 どうでもいいでしょう。 毎試合カシマスタジアムが満杯になりソシオが数万人になるくら いになれば、可能性は無くはないでしょうが。 で、日本にビッグクラブがあるのか。必要なのか? ビッグクラブは日本にないでしょうね。 浦和は予算があっても実績では今のところトップの下のクラスです。 リーグ戦優勝1回では、我々はビッグクラブと胸を張ったら笑われ るでしょう。 日本でのマーケットが飛躍的に大きくならない限りビッグクラブが 2〜3チームになるのは無理だと思います。 スポンサーの規模から言えば、名古屋と大阪は可能性はありますが、 今のところそこまで深入りする気持ちは無さそうですし。 |
札幌・仙台・さいたま・千葉・横浜・川崎・新潟・静岡・浜松・名古屋・京都・大阪・境・神戸・岡山・広島・北九州・福岡。 現在、政令指定都市は18市あるからさいたま市にある浦和がそうならビッククラブになる可能性のあるクラブってけっこういっぱいあるじゃん。 横浜・名古屋・川崎・新潟・大阪はもちろん千葉・福岡・京都・神戸・広島だって将来ビッククラブになるかもね。w セルジオ越後とか他にもいるけど加部究も浦和レッズのプロパーでしょう。 |
▼snowさん: 境は堺ではないですか? |
>境は堺ではないですか? そうですね、堺です。 失礼しました。 |
▼snowさん: >札幌・仙台・さいたま・千葉・横浜・川崎・新潟・静岡・浜松・名古屋・京都・大阪・境・神戸・岡山・広島・北九州・福岡。 > >現在、政令指定都市は18市あるからさいたま市にある浦和がそうならビッククラブになる可能性のあるクラブってけっこういっぱいあるじゃん。 >横浜・名古屋・川崎・新潟・大阪はもちろん千葉・福岡・京都・神戸・広島だって将来ビッククラブになるかもね。w > さいたまといっても厳密には大宮ですからアルディージャのほうですよね。 資金力をいえば間違いなく浦和は日本の中ではビッグクラブでしょう でも、「Jリーグの盟主」は間違いなく鹿島アントラーズFCです。 EU圏の選手なら外人枠にこだわらず出場できるヨーロッパサッカーと比べられてもねー そのくせ南米とは比べないのがこの人の矛盾点ですね。 プレミアリーグができたのはJとさほど変わらなかったと思いますがその前の下地にフットボールリーグというのがあるんだから歴史を比べるのは間違えてると思うし。 現状、日本のビッグチームは人気があるとこか第一スポンサーが強いとこだけです。 もし皆さんが鹿島を浦和以上の資金力があるチームにしたければスタジアムに足を運ぶのが一番ですよ |
▼アント好きさん: >▼snowさん: >現状、日本のビッグチームは人気があるとこか第一スポンサーが強いとこだけです。 あの〜結局、ビッグチームって言うのは基準はよく解らないけどもさぁ、歴史が重要なんじゃないですか?。日本で「ビッグチーム」とか言葉を使う事自体が恥ずかしいんじゃない?。目標や憧れとしてそう言う言葉がでるのは解るけども、今現在のJのチームに当てはめて考える事自体が自惚れです。おっしゃる通り結局は『金』が物を言うでしょう。でも今の中東の国(オイルマネー)で誰もがビッグチームって呼ぶクラブはありますか?。 私の考えでは「ビッグチームとは?」→世界が認める実績があり、世界が認める資金力があり、世界中にファンが居るチームです。(即ち長〜い歴史です。)世界中でも数チームしか無い。それがビッグチームって思っています。それだけ重い言葉です。 >もし皆さんが鹿島を浦和以上の資金力があるチームにしたければスタジアムに足を運ぶのが一番ですよ 鹿島は「J」発足当時から大好きでサポしてますが、やっぱ一般のチケットって他のスタジアムに比べて高くないですか? また会場までのアクセス平均時間について日本サッカー協会の統計で鹿島はJ1、J2合わせてダントツで最長時間過かっているみたいですね。また、地元以外からの来場者数でもかなり高い数値です。 アクセスが悪い分、一般のチケット代を安くして集客に本腰を入れないと。 満員のスタジアムで「王者」鹿島の試合なら、もしかして地上波、BSでの放送が増えてきてCSに加入してない人でも鹿島の試合は面白いって思ってもらえる環境が出来るんじゃないかな。(チケット代、広告料、スポンサー料、グッズ売上げなどで資金増強。)スタジアムが今の浦○レッズ状態にならないかな?(放送はCSが一人締めしてる様な状態ですから…) <寝言> 別に党員ではありませんが、民△党が政権取れば高速代助かります。本気で助かります。集客人数増やすために…。皆さんどうですか?。 |
▼千葉の鹿サポさん: >私の考えでは「ビッグチームとは?」→世界が認める実績があり、世界が認める資金力があり、世界中にファンが居るチームです。(即ち長〜い歴史です。)世界中でも数チームしか無い。それがビッグチームって思っています。それだけ重い言葉です。 中東のクラブを中東のサポやマスコミが一部チームをそう呼んでてもおかしくない。 ただ、私たちが知らないだけ。知名度がビッククラブの要件だとは思いますが。 あくまで日本の中を比較しての呼称です。マスコミのわけの分からん「日本の〜」見たいなものと思ってください。金だけではないと思いたいですが、資金力がものをいうのは大阪を見ればわかると思うし。 >>もし皆さんが鹿島を浦和以上の資金力があるチームにしたければスタジアムに足を運ぶのが一番ですよ >鹿島は「J」発足当時から大好きでサポしてますが、やっぱ一般のチケットって他のスタジアムに比べて高くないですか? >また会場までのアクセス平均時間について日本サッカー協会の統計で鹿島はJ1、J2合わせてダントツで最長時間過かっているみたいですね。また、地元以外からの来場者数でもかなり高い数値です。 >アクセスが悪い分、一般のチケット代を安くして集客に本腰を入れないと。 >満員のスタジアムで「王者」鹿島の試合なら、もしかして地上波、BSでの放送が増えてきてCSに加入してない人でも鹿島の試合は面白いって思ってもらえる環境が出来るんじゃないかな。(チケット代、広告料、スポンサー料、グッズ売上げなどで資金増強。)スタジアムが今の浦○レッズ状態にならないかな?(放送はCSが一人締めしてる様な状態ですから…) ><寝言> >別に党員ではありませんが、民△党が政権取れば高速代助かります。本気で助かります。集客人数増やすために…。皆さんどうですか?。 サッカーの視聴率は7%くらいだったかな、日曜平日か深夜じゃないと割に合わないとなんかで読んだ気がします。 鹿島のチケット高いですか?年間サポシで買ってるんで一試合1000円という認識です。当日が2500でしたっけ?年間8試合観にいけば十分元取れます。優先先行入場も出来ますし。FC東京や川崎がホームチケ代安かったきがします。それでも年間で割れば変わらなかったような。 |
▼アント好きさん: >▼千葉の鹿サポさん: > >>私の考えでは「ビッグチームとは?」→世界が認める実績があり、世界が認める資金力があり、世界中にファンが居るチームです。(即ち長〜い歴史です。)世界中でも数チームしか無い。それがビッグチームって思っています。それだけ重い言葉です。 > >中東のクラブを中東のサポやマスコミが一部チームをそう呼んでてもおかしくない。 >ただ、私たちが知らないだけ。知名度がビッククラブの要件だとは思いますが。 >あくまで日本の中を比較しての呼称です。マスコミのわけの分からん「日本の〜」見たいなものと思ってください。金だけではないと思いたいですが、資金力がものをいうのは大阪を見ればわかると思うし。 なるほど、確かにそうですね。世界と比較するのは的外れな見方かもしれませんね。 ※「ビッグチーム」→「ビッグクラブ」の書き間違いでした。 >>>もし皆さんが鹿島を浦和以上の資金力があるチームにしたければスタジアムに足を運ぶのが一番ですよ >>鹿島は「J」発足当時から大好きでサポしてますが、やっぱ一般のチケットって他のスタジアムに比べて高くないですか? >>また会場までのアクセス平均時間について日本サッカー協会の統計で鹿島はJ1、J2合わせてダントツで最長時間過かっているみたいですね。また、地元以外からの来場者数でもかなり高い数値です。 >>アクセスが悪い分、一般のチケット代を安くして集客に本腰を入れないと。 >>満員のスタジアムで「王者」鹿島の試合なら、もしかして地上波、BSでの放送が増えてきてCSに加入してない人でも鹿島の試合は面白いって思ってもらえる環境が出来るんじゃないかな。(チケット代、広告料、スポンサー料、グッズ売上げなどで資金増強。)スタジアムが今の浦○レッズ状態にならないかな?(放送はCSが一人締めしてる様な状態ですから…) >><寝言> >>別に党員ではありませんが、民△党が政権取れば高速代助かります。本気で助かります。集客人数増やすために…。皆さんどうですか?。 > >サッカーの視聴率は7%くらいだったかな、日曜平日か深夜じゃないと割に合わないとなんかで読んだ気がします。 > >鹿島のチケット高いですか?年間サポシで買ってるんで一試合1000円という認識です。当日が2500でしたっけ?年間8試合観にいけば十分元取れます。優先先行入場も出来ますし。FC東京や川崎がホームチケ代安かったきがします。それでも年間で割れば変わらなかったような。 サポシは人が沢山いますが、あくまで一般の指定席の事です。(私、一言足りませんでしたね)一般席のチケ代、やはり高いです。スポット的に観戦する人がもっと増えてくれればっていう気持ちが有ったもんで、集客についていろいろ勝手な意見を書いちゃいました。 ちなみに私は仕事の都合上(その他もろもろ)、年に半分も鹿島のゴール裏に行けないので年間サポシ買ってません。 |
><寝言> >別に党員ではありませんが、民△党が政権取れば高速代助かります。本気で助かります >集客人数増やすために…。 >皆さんどうですか?。 民○党に政権交代すると・・ @高速無料化→自動車税5万円増税 ACO2の排出削減が多くなればなるほど、高度な技術や設備を導入しなければならず、削減費用は高くなる。 その費用をガソリン価格に上乗せした場合、政府目標では1リットルあたり30円の値上げにとどまるが、民○党の目標の実現には同170円の値上げが必要になり、現在のガソリン価格は2倍以上に跳ね上がる。 車の維持費が大きな負担になれば、カシマスタジアム動員に悪い影響が出ると思うのですが・・・ |
そもそも乱闘騒ぎをサポも選手も起こすようなチームが ビッククラブに相応しいと思いますか? 鹿島もそうです。 もしかしたら、ビッククラブだからこそ。なのかもしれませんが。 |
▼巨大鹿さん: >この記事を読んでイラっとしました。 >ttp://news.livedoor.com/article/detail/4316521/ > > 私も鹿島はビッククラブじゃないと思います。 どなたかがおっしゃってた様に、彼の言う「ビック」にはなれそうもないし、ならなくて良いと思います。 それにしても、スポーツジャーナリストを自称する方が、恥ずかしげもなくあんな文章を晒せるもんですね。 そっちの方が驚きです(苦笑) たった…とは言え、日本にも10年以上20年に近いプロサッカーの歴史が刻まれました。 これが、十数年前のJ草創期なら(サッカー先進地域の)「模倣」…いわゆる“真似っこ”で充分でしたでしょうが、そろそろ「真似をする」時期から先に進んでも良い時期に入っている…って考えるのは時期尚早でしょうかね? 日本の風土紀行、独特な文化やソレに基づいた国民性なんかを巧く取り入れた「日本のサッカー」が確立されても悪くないですよね? ヨーロッパサッカーが最高だ、と思うのは勝手ですが、周囲にソレを押し付ける人間性こそ気の毒な気がします。(それでも、サポーターとして扱わなきゃならない浦和さんも気の毒ですね^^;) 彼が“挑戦者”と名指ししたクラブこそ(地元に根付き定着する)「日本の大クラブ」に相応しいチームかと思います。 そんな地元密着クラブの鹿島を応援して「日本のサッカー」文化を確立させる一助に、鹿サポのみんなでなりましょうよ!(^_-)-☆ あ、↑も“勝手な考えの押し付け”かしら…(^^ゞゞゞ |