Page 752 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 通常モードに戻る ┃ INDEX ┃ ≪前へ │ 次へ≫ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ▼中田の投入について BUNTA 09/8/24(月) 22:59 ┗Re:中田の投入について テレビ観戦者 09/8/25(火) 20:56 ─────────────────────────────────────── ■題名 : 中田の投入について ■名前 : BUNTA ■日付 : 09/8/24(月) 22:59 -------------------------------------------------------------------------
最近の交代パターンで後半途中で中田がボランチやディフェンスに入ることがあります。 私が気になるのは、彼が入った後に失点が目立つことです。 私は、試合を落ち着かせる役目と危険なシーンを未然に防ぐことを期待されての投入だと思っています。 決して試合の流れを変えるためのリスクを負った交代ではないと思います。 皆さんは、彼は監督からどんな指示を受けて試合に入っていると思いますか。 失点は彼だけの責任でないことは重々承知しています。 彼の役割について皆さんの意見が聞きたいです |
▼BUNTAさん: >最近の交代パターンで後半途中で中田がボランチやディフェンスに入ることがあります。 >私が気になるのは、彼が入った後に失点が目立つことです。 >私は、試合を落ち着かせる役目と危険なシーンを未然に防ぐことを期待されての投入だと思っています。 >決して試合の流れを変えるためのリスクを負った交代ではないと思います。 BUNTAさんのおっしゃることは私も感じていました。失点が目立つとまでは言えませんかもしれませんが、攻守においてあまり効いているとは思えません。彼が力を出したと思えるのは、小笠原の欠場時にボランチで先発した時くらいかと思います。 ただ、それでも去年のダニーロや佐々木のように決定的な仕事をしてくれる人材が今年の鹿島には少なく、増田や田代には期待していますが、やはり中田には劣るのかなという気もします。守備的な運動量だけで言えば、パクを中盤の底に入れて3ボランチ気味にした方がもっと無難に守り切れると思いますが。 |