Page 585 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 通常モードに戻る ┃ INDEX ┃ ≪前へ │ 次へ≫ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ▼ディフェンス陣の脆さ&伊野波 くれいむ 09/7/18(土) 22:05 ┗Re:ディフェンス陣の脆さ&伊野波 神栖鹿 09/7/18(土) 22:41 ┣Re:ディフェンス陣の脆さ&伊野波 元祖鹿○ 09/7/18(土) 23:02 ┣Re:ディフェンス陣の脆さ&伊野波 アント好き 09/7/18(土) 23:34 ┗Re:ディフェンス陣の脆さ&伊野波 元祖・大阪の鹿 09/7/18(土) 23:36 ┗Re:ディフェンス陣の脆さ&伊野波 神栖鹿 09/7/19(日) 1:37 ─────────────────────────────────────── ■題名 : ディフェンス陣の脆さ&伊野波 ■名前 : くれいむ ■日付 : 09/7/18(土) 22:05 -------------------------------------------------------------------------
ここ最近、危ない場面で体を張って助けてくれた伊野波。今日の試合、彼のいない中で、ディフェンス陣がどのくらいやれるのかを注目して見ていましたが・・・・、結果は2失点。内容も終始押され気味の相手ペース。負けてもおかしくなかったと思います。 問題は伊野波不在で鹿島のディフェンスに綻びができたのかどうか。 伊野波選手の代わりに入ったのは中田選手でしたが、お世辞にも岩政と合わせてスピードがあるほうではない。それが致命傷にならなければと思っていたけれど、結局岡崎、ヨンセン、枝村らにいいようにスペースを使われてしまった。中田浩二にはベテランならではの老練なプレーで対処して欲しかったけれど、相手に合わせたプレーでボールを奪うことができず、ほとんど相手の攻撃がフィニッシュかコーナーキックで終わっていた。 また、岩政選手と中田選手の距離が非常に悪くてずるずるとディフェンスラインが下がっていくので、結局ボランチまで下がざるを得えなくなり、その結果中盤でセカンドボールが拾えず、また攻められての繰り返しでした。 今年のリーグ戦これまで守備が安定していたので、私自身安心して見ていられましたが、今回は不安だらけでした。やっている選手たちも守備が不安定なのを察知してか、みんな守備に追われて攻撃どころではなかったように感じました。とりあえずこんなに慌てふためいたのはリーグ戦では始めてではないでしょうか。 鹿島の弱点が露見してしまった感じのする清水戦。幸い結果は2−2の引き分けでしたが、気を引き締めていかないとこのままずるずる行ってしまいかねません。特にJの他チームが鹿島の弱点見たり!!で攻略しに来たら、これを帰り討ちにできるとは到底思えない。伊野波選手の離脱で思わぬところに綻びが見え始めた今、彼の穴を埋めるべく新たな選手を含め、全員でこれを乗り切らななければならないと思います。 |
▼くれいむさん: そんな様子にも見えなかったけどな・・・ 中田は上手くバランスとってたし 飛び出してのカットも多かった 流石だなって思って見てました 何より 左右に大きく散らす正確なフィードは 伊野波には無い武器だと思いました。 マルキ、慎三といったスピードのあるFWを生かす事の出来るオプションですよね。 情報によると 今年はセンターバックの練習は全くしていないとのこと(前日練習でも) それであれだけ出来たら上出来だと思います。 それよりも岩政の方が不安定だったように見えましたが・・・ 発展的に考えて 岩政、伊野波、大岩の3枚に加えて 緊急時に中田という駒が増えた事を頼もしく感じました。 それよりも今日は清水が頑張った! 気迫溢れるプレーは敵ながらアッパレ! |
▼神栖鹿さん: >▼くれいむさん: > >そんな様子にも見えなかったけどな・・・ >中田は上手くバランスとってたし >飛び出してのカットも多かった >流石だなって思って見てました > しかし、うっちーは、ことごとく岡崎にやられてましたね。競り合っても勝てない。それだけ、岡崎がすばらしいかったってことでしょうか。 負けなくてよかった。 でも、結果的に、ライバルチームも足踏みしているときに是非勝って欲しかった。 まえもあったよな〜、こんなの。 |
▼神栖鹿さん: >▼くれいむさん: > >そんな様子にも見えなかったけどな・・・ >中田は上手くバランスとってたし >飛び出してのカットも多かった >流石だなって思って見てました 上手くカットしてたけどあれはMFのディフェンスに見えました >何より >左右に大きく散らす正確なフィードは >伊野波には無い武器だと思いました。 イノハ、この頃良いフィードを続けてます。中田浩に比べれば劣るかもしれませんけど。 終始押されてたと書かれてる方がいましたが前半は明らかに鹿島優勢だと思います。 しかし、シュート撃ちませんでしたね。もっとミドル撃ってもいいと思うんだけどなー これはナビスコのときも思いました、前半に。 マルキのゴール後、明らかに気が抜けているような気がしました。 昔よくありましたよね、得点後に失点・・・ あれがなければ2−1くらいで終わった気もします。 |
▼神栖鹿さん: >▼くれいむさん: そうですね。私も今日の引き分けは中田浩二のせいとはいえないと思います。 もちろん、伊野波の身体を張ったプレーも多々あり、頼もしいのは事実ですが、これまで伊野波がいてもピンチが何度もあったのは事実ですし、むしろソガのスーパーセーブによるところが大きかったように思います。 今日の失点はどちらかと言うとパクが問題かと。特に1失点目はかなり高い位置にいて守備してしまい、中田浩二がつり出されてしまったうえにそのウラを突かれてしまったのが原因です。あと残り時間わずかなうえに2点のリードで何故あんな高い位置まで行く必要があったのか?もう少しバランスをとっていれば防げた感じでした。2失点目も同じような感じです。 中田の能力と言うより、連携、バランスミスと言う感じであり、今回が予定外の緊急で組んだDFラインであった為仕方ないでしょう。中2日だったので連携もクソもありませんし、この組み合わせはこれまでやったことも無かったことですし。 今度は中6日間あるのでその辺りを修正すればもう少しマシになると思いますので。 試合はラッキー2ゴールでいけるかなと思ったのですが、相手もホームですし、勢いもあるほうなので後半の内容を見ればアウェーと言うことも考えて引き分けでもやむなしでしょう。勝てた試合だったかもしれませんが。でもエスパルスも同じ考えでしょうね。勝てた試合だったと。 浦和が負け、新潟、川崎が引き分けという運にも恵まれたということで、今日はヨシとしましょうか。何気にFC東京は不気味ですが。 それと気になったのは1失点目のシーンなのですが、ヨンセンへのパスは微妙ですがオフサイド、ポイ感じがしました。TVの画像からですが篤人より右サイドに選手がいないという前提ですが、その場合はヨンセンの飛び出しはオフサイドでは?と言う感じでした。 判定は微妙なので仕方ないのですが、気になったのは副審の位置。篤人の奥には誰もいないはずなのに、副審のラインの位置が鹿島のDFラインにいなかったこと。TVでみると更に後方の鹿島サイド側にいました。 何故あんな位置に?あれではオフサイドなんか取れるはずが無いのに。なんか完全に戻りきれてなかった感じです。そんなにあわただしい場面でもないのに。 判定は微妙な為に不服は言いませんが、あの場面、奥に選手がいないとしたら副審のあの動きは問題です。これでは審判の質はいつまでたっても向上しないなっと。 今日はやけ酒まではいきませんが、気分は少しブルーで酒飲んでます。 うーん、悔しいー!! |
▼元祖・大阪の鹿さん: >▼神栖鹿さん: >>▼くれいむさん: そうですね・・・ パクは良く無かったですね。完全に狙われてましたね。 ついでに言えば、内田も・・・ 鹿島の生命線である両サイドバックの攻撃性が今日は完全に裏目・・・ 岩政も今日は良くなかったので 久々の中田にとっては可哀想な展開でした・・・ まあ、こういう日もあります。 上位が勝点を伸ばしてないので 勝ちたかったってのはありますが そうそうこちらの思惑通りには事は進みませんよね。 中盤も野沢を除いては少し動きが重く感じました 日曜日は休みでしょうが 月曜日も休みにして 少し身体を休めて土曜日の柏戦に臨んでもらいたいものです。 |