Page 563 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 通常モードに戻る ┃ INDEX ┃ ≪前へ │ 次へ≫ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ▼大旗禁止でしょ 熊谷の者 09/6/27(土) 8:13 ┣Re:大旗禁止でしょ アント好き 09/6/27(土) 8:56 ┃ ┣Re:大旗禁止でしょ カンコン 09/6/27(土) 9:40 ┃ ┃ ┣Re:大旗禁止でしょ oioi 09/6/27(土) 10:02 ┃ ┃ ┃ ┗Re:大旗禁止でしょ カンコン 09/6/27(土) 11:31 ┃ ┃ ┣Re:大旗禁止でしょ 千葉鹿 09/6/27(土) 11:26 ┃ ┃ ┃ ┗Re:大旗禁止でしょ カンコン 09/6/27(土) 11:45 ┃ ┃ ┃ ┗Re:大旗禁止でしょ まな 09/6/27(土) 13:04 ┃ ┃ ┗Re:大旗禁止でしょ れいれい 09/6/27(土) 13:52 ┃ ┗Re:大旗禁止でしょ 鹿家族 09/6/27(土) 19:01 ┃ ┣Re:大旗禁止でしょ エンジのこころ 09/6/27(土) 21:43 ┃ ┗Re:大旗禁止でしょ 都心外れの鹿サポ 09/6/27(土) 23:15 ┃ ┗Re:大旗禁止でしょ kensaku 09/6/29(月) 0:07 ┃ ┣Re:大旗禁止でしょ 都心外れの鹿サポ 09/6/29(月) 1:28 ┃ ┗Re:大旗禁止でしょ 単身赴任@リターン 09/6/29(月) 14:41 ┃ ┗Re:大旗禁止でしょ ひ@る 09/7/1(水) 0:05 ┃ ┣Re:大旗禁止でしょ kensaku 09/7/1(水) 0:36 ┃ ┣Re:大旗禁止でしょ アント好き 09/7/1(水) 10:32 ┃ ┃ ┗Re:大旗禁止でしょ アント好き氏よ 09/7/14(火) 18:32 ┃ ┃ ┗Re:大旗禁止でしょ アント好き 09/7/14(火) 22:33 ┃ ┃ ┣Re:大旗禁止でしょ kensaku 09/7/14(火) 23:13 ┃ ┃ ┣Re:大旗禁止でしょ サッカー好き 09/7/14(火) 23:55 ┃ ┃ ┃ ┣Re:大旗禁止でしょ 出歯鹿 09/7/15(水) 1:15 ┃ ┃ ┃ ┗Re:大旗禁止でしょ そうで鹿 09/7/15(水) 2:55 ┃ ┃ ┗Re:大旗禁止でしょ あんあん 09/7/15(水) 8:29 ┃ ┃ ┗Re:大旗禁止でしょ アント好き 09/7/15(水) 9:16 ┃ ┃ ┗Re:大旗禁止でしょ あんあん 09/7/15(水) 14:35 ┃ ┃ ┗Re:大旗禁止でしょ アント好き 09/7/15(水) 17:21 ┃ ┗Re:大旗禁止でしょ 単身赴任@リターン 09/7/1(水) 13:21 ┗Re:大旗禁止でしょ 佐藤 09/6/29(月) 11:21 ┗Re:大旗禁止でしょ 都心外れの鹿サポ 09/6/29(月) 17:29 ┗Re:大旗禁止でしょ kensaku 09/6/30(火) 22:12 ┗Re:大旗禁止でしょ 佐藤 09/7/1(水) 11:38 ─────────────────────────────────────── ■題名 : 大旗禁止でしょ ■名前 : 熊谷の者 ■日付 : 09/6/27(土) 8:13 -------------------------------------------------------------------------
あれだけ、問題になって非難されたのに 大旗の復活を願う人がいるなんて・・・・ 本当にあきれます・・・ クラブや選手たちはに迷惑をかけても 自分やちが楽しい応援ができればいいのかい!(怒) |
▼熊谷の者さん: >あれだけ、問題になって非難されたのに >大旗の復活を願う人がいるなんて・・・・ >本当にあきれます・・・ >クラブや選手たちはに迷惑をかけても >自分やちが楽しい応援ができればいいのかい!(怒) サッカー興行はエンターティメントです。 自分たちが楽しむのが基本です。 ルールを守りながら楽しめばいい。やってしまったことはやってしまったこと。 そこからどう反省して、次に進むかじゃないのかな? 極論をいうと立ち見や応援も禁止にすれば誰にも迷惑かかりません。 今回のことはあきらかにルール違反だと思います。でも、復活を望むのも個人の自由 あなたにあきれられるのはかまいませんがあたなの短絡的思考にもあきれますね(笑) |
▼アント好きさん: >▼熊谷の者さん: >>あれだけ、問題になって非難されたのに >>大旗の復活を願う人がいるなんて・・・・ >>本当にあきれます・・・ >>クラブや選手たちはに迷惑をかけても >>自分やちが楽しい応援ができればいいのかい!(怒) > >サッカー興行はエンターティメントです。 >自分たちが楽しむのが基本です。 >ルールを守りながら楽しめばいい。やってしまったことはやってしまったこと。 >そこからどう反省して、次に進むかじゃないのかな? >極論をいうと立ち見や応援も禁止にすれば誰にも迷惑かかりません。 > >今回のことはあきらかにルール違反だと思います。でも、復活を望むのも個人の自由 >あなたにあきれられるのはかまいませんがあたなの短絡的思考にもあきれますね(笑) 皆さんの意見とか聞いてるとルール、ルール。。。 自分の意見として言わせてもらえれば、自分は今回の大旗を容認してくれとかという話ではなく、今回のようなケースの場合空気を読んで目を瞑ってもいいんじゃないかなと思う。これを期になし崩しにしようとか思ってないだろうし、何よりチームが勝つためにしたことです。勿論、今回選手に迷惑などかかってませんよね。相手チームのキックの時しか大旗を振ってませんしね。 応援を楽しむ?という意見もありましたけど、その意見には賛同しかねます。楽しめれば勝っても負けてもいいのですか?自分は100%勝つための応援をしています。試合中は私語どころか笑顔もありません。でも俺はそれでいいんです。試合後、悔いの無い応援をし勝利できた時、そこに本当の喜びや楽しさを感じるからね。 それにしても、今回のようなPK戦など滅多にあるわけではありません。 今回のこと、禁止行為をしてルール違反だという事は明白です。誰が何と言おうがこれが正論です。 ルール、ルールと翳す人が、大旗で前が見えないから文句を言っているのでなければ、例外のケースとして納得してくれませんかね。鹿島の勝利のためにマイナス要素には決してなっていませんしね。 |
▼カンコンさん: どう言ったら自分の馬鹿さ加減に気がつくのですかね? じゃあ迷惑がかからないから、勝つために、と発煙筒を炊いて集中を切らすのもOKですか?中国のようにレーザーでじゃまするのもOKですかね?それらの行動と大旗は意味が違うって思ってませんか? 同じですよ。禁止は禁止なんです。過去許されていたが今は禁止なんです。 そういう思考が旗攻撃になったんでしょうに。 |
▼oioiさん: >▼カンコンさん: > > どう言ったら自分の馬鹿さ加減に気がつくのですかね? > じゃあ迷惑がかからないから、勝つために、と発煙筒を炊いて集中を切らすのもOKですか? よく考えてください。発炎筒は勝つために必要な行為ではありません。自分もいいとは思ってません。 中国のようにレーザーでじゃまするのもOKですかね?それらの行動と大旗は意味が違うって思ってませんか? レーザーとは全く違う問題です。 > 同じですよ。禁止は禁止なんです。過去許されていたが今は禁止なんです。 > そういう思考が旗攻撃になったんでしょうに。 発炎筒やレーザーはリーグで禁止されている行為です。 しかし、大旗は違います。柏戦の件がなければ禁止される事ではないのです。現に他のチームでは行われていますしね。 大旗は相手チームへのプレッシャーや集中をそらす意味で行っている応援です。 発炎筒やレーザーと一緒にされては困ります。 |
▼カンコンさん: うーん。こういう言い方はしたくなかったのですが、あえて言います。 あれは勝利にプラスになりましたかね? みなさんの気が済んだことには貢献したのは間違いないところです。 みなさんのアピールには、マイナスにはならなかったでしょう。 だけど、勝利に近づきましたか? 中山と違い、相手はむしろ闘志に火がついたようでしたね。 個人的には裸は別に不快ではないし、プレーの邪魔にもなってないと思います。 ただどうしてあの行為が禁止されたかを考えて下さい。 大旗禁止は柏、Jリーグへの謝罪の意も含んでます。 我々の罪に対する罰です。罪滅ぼしのための謝罪行為です。 勝ち点没収されても文句は言えない行為だったんだから 我々は受け入れなければならない。 誰も困ってない時はいいんじゃん?ってことではないでしょう。 チームの公式見解はオフィシャルに出ています。 それに疑問を持つのならチームに正しい手段でアピールすべきであり ああいう風になしくずしに既成事実化して行うものではないと思います。 |
▼千葉鹿さん: >▼カンコンさん: > >うーん。こういう言い方はしたくなかったのですが、あえて言います。 >あれは勝利にプラスになりましたかね? >みなさんの気が済んだことには貢献したのは間違いないところです。 >みなさんのアピールには、マイナスにはならなかったでしょう。 >だけど、勝利に近づきましたか? >中山と違い、相手はむしろ闘志に火がついたようでしたね。 > 大旗は確実に影響してましたね。結果的に勝てませんでしたが、サポーターとして勝利の為にやるべきことは出来たのだと思っています。 「相手の闘志に 」と言いますが、相手の闘志に火をつけるからやらない方がいいと?じゃあ、ブーイングも文句も言わない方がいいと?今回のソウルに関して言えば、現代表を含め多数の代表経験者を揃えるチームです。プレッシャーに強いのは当然です。うち等が煽る事はさほど気にしないでしょう。 |
大旗の禁止は自分達が応援しているクラブが決めたこと。 確かに今回の行為は、応援したい気持ちが先走ってしまったものなのでしょう。 けれどそれはやはりルール違反なんです。 どんなに軽微な違反だとしても。 シンプルに考えてみてください。 やってはいけないと決められたことを、やった。 例外なんてないんです。 大旗禁止=免停にたとえると分かりやすいかな。 車もあるし、運転技術もある。 でも違反を犯したから、罰として乗ってはだめなんです。 どんな理由であろうと。 =旗もあるし、使う力もある。 でも違反を犯したから、罰として使ってはだめなんです。 どんな理由であろうと。 他人は乗りますよ。違反してないですから。 だから他チームが大旗使ってたって引き合いにはだせませんよね。 わたしはそう思います。 |
ルールは守らなければなりません。 また、大旗禁止に関して、例外事項は設定されていません。 カンコンさんが何と言おうが、例外は無いんです。 大旗は絶対に禁止です。 |
自分は負けたのはサポーターのせいだと思ってます。 PK前までは素晴らしい応援が出来てたのに、あの旗ですべてを台なしにしてしまった サポートすべき側が足引っ張ってどうする もし処分・批判覚悟でやったんだとしたら、もっと徹底的にやれよ 見た目も悪かったし、何のサポートにもなってなかった ただの自己満足でしょ またルールを破ってしまったのだから、それなりの処分は必要かと思います 前列だけじゃなく、大旗全面禁止にすべき |
▼鹿家族さん: >自分は負けたのはサポーターのせいだと思ってます。 > >PK前までは素晴らしい応援が出来てたのに、あの旗ですべてを台なしにしてしまった >サポートすべき側が足引っ張ってどうする >もし処分・批判覚悟でやったんだとしたら、もっと徹底的にやれよ >見た目も悪かったし、何のサポートにもなってなかった >ただの自己満足でしょ > >またルールを破ってしまったのだから、それなりの処分は必要かと思います >前列だけじゃなく、大旗全面禁止にすべき ルール違反と言われればルール違反だけど、それが応援を台無しにした、足を引っ張った、だから負けたんだとまで言い切るのはどうかと。ルール違反を振りかざしてそこまで断罪する物言いには困惑します。 私は現地応援でゴール裏上段でしたが、応援に夢中だったので旗が出てきたことにしばらく気づきませんでした。で、気づいたときは「あー我慢できなかったのね…」程度の認識で、応援が台無しだという気持ちは全く無かったです。とにかく、相手にプレッシャーをかけることになるなら何でもしたい一心で声を振り絞っている精神状態&周りの雰囲気だったので、大旗はその一部として私の感覚の中では違和感無かったのです。 インファイトの過去の問題行動に怒ったことは数々ありますが、それはそれ、これはこれて感じで、応援が始まっちゃうと忘れてしまうのは私が健忘症だからでしょうか?ルールに鈍感すぎですか?まあ長年ゴール裏で応援していると、人情味のあるインファイトの人にお世話になったことがあったり、一緒にゴミ拾いしたことがあったり等、いい人もいっぱいいるのも分かるので、私は断罪する気持ちにはなれません。理屈じゃだめだけど、感情が理屈を超えてああなっちゃったのは、「まあしゃああんめえ、やっちった物はいがっぺな(茨城弁:一応女子)」的な感じです。物事をなあなあにし過ぎてしまうところがある茨城の風土がいけないのかも知れませんが、そんな感じ方をしている人は他にもいるはずと思い、意見を述べさせていただきました。 |
▼鹿家族さん: >自分は負けたのはサポーターのせいだと思ってます。 > >PK前までは素晴らしい応援が出来てたのに、あの旗ですべてを台なしにしてしまった >サポートすべき側が足引っ張ってどうする >もし処分・批判覚悟でやったんだとしたら、もっと徹底的にやれよ >見た目も悪かったし、何のサポートにもなってなかった >ただの自己満足でしょ > >またルールを破ってしまったのだから、それなりの処分は必要かと思います >前列だけじゃなく、大旗全面禁止にすべき サポーターのせい?! すいません、少し疑問に思った点がいくつかあって、質問させて下さい。 あなたの言っている負けの意味とは“PK中の応援”だということですか? つまり、PK前までは素晴らしい応援をし、素晴らしい試合運びをしていたのにも関わらず、PKから始まった大旗が原因で負けたと。 つまり裏を返せば、大旗がなければ負けなかったかもしれない。 そういうことですか? 「もし処分・批判覚悟でやったんだとしたら、もっと徹底的にやれよ」 と言ってますが、では処分・批判覚悟で徹底的に応援をしたならば試合に勝っていたとでも言いたいのですか? 私は、そう思いませんけど。 確かに大旗の使用は、原則として×です。もちろんそのルールを破ってしまった彼らは処分されるということに関しては賛成はします。 しかし、そのせいで応援が台無しになったとは思いませんし、試合が敗れた原因がそれだとは思いません。 あの試合、私は以前この掲示板で誰ひとり責めることはしないと発言しました。 あなたがおっしゃるサポーターの行動にも、認めてはいけないことですが感動を覚えました。 でも、もし負ける原因がサポーターだったとしたらその意見は撤回すべきだとは私は思います。(発言は個人の自由ですが) ですが、もし負けてしまった原因があるとしたならば120分間チャンスを与えられた中で決定的なシーンを幾度も外し、決められなかったところでしょう。 すいません、凄い熱くなってしまって。 ただ、120分+αの時間を選手、スタッフらと共にずっとずっとサポートしていた8000人の観客に対し、失礼な発言だと思ったので書き込ませて頂きました。 |
大旗が負けたことの要因なのか?という議論は、根拠が明確に ならないので、対象にしないほうがいいと思います。 私の最初の書き込みでそういう書き方をしてしまいましたが、 其の点は行き過ぎた内容だったと思っています。すいません。 もちろん、大旗を容認するか否かという議論も今ここでする 必要はないと思っています。 ここで議論すべきは、禁止事項がかくも堂々と破られてしまった ことだと考えています。 (TV放送でもしっかりと放映されてしまったし。) クラブにも抗議のメールを送らせて頂きました。 クラブとしては、その立場から言っても自ら定めた禁止事項を ホーム戦で破る行為が行われたことに対し、きちんとした見解 を表明すべきだと思います。 企業のCSRという観点で見ても、社会的責任を負うべき企業 としてルールを守るという最も基本的なことが守れないという 重大な事案だと思います。 こういう時に一番大事なことは、一刻も早くクラブから公表が あることです。今の時点で見解を含めた全ての公表は困難かと 思いますので、まず禁止事項が破られる事案が発生したことを 第一報として発表し、この件に関する今後の対応等は改めて発表 することでもいいと思います。 昨年9月20日の柏戦での事件は、21日にクラブからニュース リリースがされています。 (酒気帯びの事案も、発覚の翌日に発表がありました。) 今回は24日の試合後、未だに何もありません。 クラブの姿勢をいち早く表明することが、クラブの社会的信用を 落とさないために必要なことであり、それが社会的責任だと思って います。 |
▼kensakuさん: つまり、大旗が原因か否かはここでは判断できないということですか? むしろ、大旗が使用されたから負けたことが要因という議論について、そもそも現実的にありえないですからね。 掲示板とは本来、互いの意見を主張できる場だと私は思っています。ですから、あなたが「ここで議論すべきではない」と判断する理由はありません。 ここはあくまでも掲示板ですので、そこら辺はご理解頂けたらなと思います。 |
▼kensakuさん: >もちろん、大旗を容認するか否かという議論も今ここでする >必要はないと思っています。 > >ここで議論すべきは、禁止事項がかくも堂々と破られてしまった >ことだと考えています。 >(TV放送でもしっかりと放映されてしまったし。) 横やりを入れるような参加の仕方で、あまり本意ではないのですが.. 自分も、気がつくと旗が振られているのにハッとしました。 で、あっ、またやっちゃった..と、思ったわけですが、その時同時に シーズン始めにクラブからあった観戦ルール(大旗を使った応援についての 禁止事項?の一部を思い出しました。その時点では、応援もピーク状態で 確かめるヒマもなかったので、今日確認しましたが... 3月7日(土)のJ1リーグ開幕にあたり、観戦ルールについて以下の通りお伝え いたしますので、ご理解の上、順守をお願いいたします。 ■大旗を使った応援について カシマサッカースタジアムでは、1F席最前列での大旗を使った応援が全面的に禁止 となります。メーン、バック、ホームサポーターズシート、アウェイサポーターズ シートを問わず、ピッチに面した最前列では大旗を使用することはできません。 (下記の「アウェイでの大旗応援について」もご参照ください) とあって、注目は「ピッチに面した最前列では大旗を使用することはできません。」 のピッチに面した最前列となっているところですが、あの時は確かいつも旗を振って いた所よりいくらか後方だったと思います。自分が確認した際には、旗の先端は以前 振っていた位置よりかなり手前だったと思います。 あの状況で、旗を振ったということは事前に用意をしてなければ振れなかったわけで すから、当然確信犯なのですが、推測でしかありませんが、IFのメンバーにとって はあの位置ならばルール違反ではないと考えたのではないかと思えます。 自分がそう思えた小さな理由の一つとして、コールリーダーのA氏が、自分の居た 位置からは何を言っているのか全くわかりませんでしたが、FCソウルの選手に対し て(多分?)野次など等で身を乗り出しながら煽っているようなメンバーを一喝、彼ら もすぐにその行動をやめて静かになったのを見て、何か問題となる騒ぎを起こそう的 な考えは無かったのだろうと思えました。そんな中で、チームの禁止事項を堂々と 破る行為はするはずが無いだろうと..。 まあ、その解釈がどうなのかという問題はあるのかと思いますが、自分はそんな 感じを受けました。 >クラブにも抗議のメールを送らせて頂きました。 >クラブとしては、その立場から言っても自ら定めた禁止事項を >ホーム戦で破る行為が行われたことに対し、きちんとした見解 >を表明すべきだと思います。 >今回は24日の試合後、未だに何もありません。 で、クラブもそんな感じではないのかなと。(まあ、推測ではありますが..。) |
▼単身赴任@リターンさん: >▼kensakuさん: >>もちろん、大旗を容認するか否かという議論も今ここでする >>必要はないと思っています。 >> >>ここで議論すべきは、禁止事項がかくも堂々と破られてしまった >>ことだと考えています。 >>(TV放送でもしっかりと放映されてしまったし。) > >横やりを入れるような参加の仕方で、あまり本意ではないのですが.. 国立で天皇杯優勝後、柳沢移籍か?の動きに、みんなで居残って柳沢コールをやりました。 その時、同時進行でインファイトの人が電話で、クラブと掛け合っていたようです。 その結果、柳沢が登場したのですが、サポーターのコールと電話、どっちがメインの働きかけだったと後から考えたら、実務レベルでは電話だろうな・・・と。 政治家がスピーチしている後ろで、実務官僚があわただしいような光景です。 ACLの時は、最前列というか安全ネット外した所に裸族が入ったので、他はプラスチック柵の内側でした。 大旗は2列目から振っていましたね。 かなり苦しい解釈だけど、意図的に布陣していた。 ところで何がいいたいかわかりますか? kensakuさん 現場はなし崩しじゃないんですよ。 情況に合わせたすり合わせがあるんですね。 単なるカオスじゃない。 ゴール裏は、かわりに最前列の空いている場所に、全部人で埋めました。 あんなに真ん中に集まったのは、多分初めてじゃないか? 中にいると全然わからなかったけど、後でテレ朝の映像見たら民族大移動みたい。 危機的状況下で、確かに感動的にも見える。 PK戦で柵の内側に集まった何百人は、スタジアムの規定違反だと思うけど、 情況に合わせた結果だと思います。 |
▼ひ@るさん: > > >ところで何がいいたいかわかりますか? >kensakuさん > >現場はなし崩しじゃないんですよ。 >情況に合わせたすり合わせがあるんですね。 >単なるカオスじゃない。 > > >ゴール裏は、かわりに最前列の空いている場所に、全部人で埋めました。 >あんなに真ん中に集まったのは、多分初めてじゃないか? >中にいると全然わからなかったけど、後でテレ朝の映像見たら民族大移動みたい。 >危機的状況下で、確かに感動的にも見える。 > >PK戦で柵の内側に集まった何百人は、スタジアムの規定違反だと思うけど、 >情況に合わせた結果だと思います。 結果的に違反をしたことに変わりはないし、正当化する理由としては どうかな?と思います。 ピッチに飛び込んだ理由を審判の笛のせいだ!と言っているのと同じ ように思えます。CKの選手に圧力をかけるため(チームが勝つため) に旗で突付くのも「状況にあわせた結果」といえなくもない。 アントラーズを勝利に導くために精一杯応援することは大変重要だと 思いますし、私もスタジアムでは精一杯応援しています。 ただ、インと同じ括りでアントラーズのサポーターと言われることに は、大きな抵抗があります。 アントラーズサポーターとインはイコールではありません。 ルールを守らない人たちは、スタジアムに来るべきではないと思います。 |
▼ひ@るさん: あの人を相手にしてもしょうがないような気がします。と、いうより議論の道が違う気がします。 理由: 旗の是非の議論が現状必要ないらしく彼が求めてる議論はインファイトに処分が出るべきかどうからしい。意見を言うのは自由かもしれませんが全然進歩性なく、ただいじめたいだけの議論に意味があるとは思えません。 次の段階だとかいうかもしれないけど大事な名古屋戦前日当日に話し合う内容とも思えません。処分云々はそれここクラブが決めるべきことであり、もし大旗など鹿島の応援応援をよくしたいのであればとてもじゃないけど「旗の是非」を一時的にでもないがしろにするとも思えません。 昔、磐田スタジアムで名波だと思うのですが旗のポールで小突かれたことがありました。その当人があれを「素晴らしい」と誉めてることもあるんですけどね。 |
▼アント好きさん: >▼ひ@るさん: > >あの人を相手にしてもしょうがないような気がします。と、いうより議論の道が違う気がします。 > >理由: > >旗の是非の議論が現状必要ないらしく彼が求めてる議論はインファイトに処分が出るべきかどうからしい。意見を言うのは自由かもしれませんが全然進歩性なく、ただいじめたいだけの議論に意味があるとは思えません。 >次の段階だとかいうかもしれないけど大事な名古屋戦前日当日に話し合う内容とも思えません。処分云々はそれここクラブが決めるべきことであり、もし大旗など鹿島の応援応援をよくしたいのであればとてもじゃないけど「旗の是非」を一時的にでもないがしろにするとも思えません。 > >昔、磐田スタジアムで名波だと思うのですが旗のポールで小突かれたことがありました。その当人があれを「素晴らしい」と誉めてることもあるんですけどね。 kensakuさんのおっしゃったことは妥当だったんじゃないのかい? 意見を言うのは自由だけどさ。 |
▼アント好き氏よさん: >>旗の是非の議論が現状必要ないらしく彼が求めてる議論はインファイトに処分が出るべきかどうからしい。意見を言うのは自由かもしれませんが全然進歩性なく、ただいじめたいだけの議論に意味があるとは思えません。 >>次の段階だとかいうかもしれないけど大事な名古屋戦前日当日に話し合う内容とも思えません。処分云々はそれここクラブが決めるべきことであり、もし大旗など鹿島の応援応援をよくしたいのであればとてもじゃないけど「旗の是非」を一時的にでもないがしろにするとも思えません。 >> >>昔、磐田スタジアムで名波だと思うのですが旗のポールで小突かれたことがありました。その当人があれを「素晴らしい」と誉めてることもあるんですけどね。 > >kensakuさんのおっしゃったことは妥当だったんじゃないのかい? >意見を言うのは自由だけどさ。 もう少しさかのぼって読んでいただけませんか? 私は一言たりとも「今回のは処分を出すべきじゃない。」とも「ルール適用外だ」 とも申し上げていません。何個か上のレスでルール違反だとも述べてます。 このときの書き込みは 処分を出すかどうかはクラブが決めることであり(上記参照)サポとして旗のあり方を 議論すべきじゃないのか?という趣旨で書き込みました。 レスをたどればわかると思いますが「スタジアムで大旗が振られるのは観ててかっこよかったからできれば臭い物には蓋をしろ的な対処ではなくルールをきちんと決めて復活して欲しい。」というのが要望かな?(これはレス遡ってもダメかな?別のヤツかもしれません) このときのkensakuさんは処分を出すべきということだけを議論してましたから(少なくとも私にはそう見えた)そこに前進性がない議論に意味はないんじゃないの?ということです。 んー私の文章が悪いのかなー・・・読解できない方がいるということはそういうことなのかな? |
クラブから処分の発表がありましたね。 |
「鹿島のために応援」 浦和の時の再現を願っての応援だと思います。 違反を知っても勝たせたいとの思い。毎回の応援していて自然と勝たせたい気持ちわかります。批判している人いますが、勝たせたい気持ちでの応援だと思います。磐田戦を観戦しましたが、1階で応援する人は多かったですが、座って応援している人いれば、赤の色と関係なく観戦している人いる状況でした。2階の彼らの応援は、中央に席を持ち全員が体から応援をしていて、すばらしい応援だったと思います。リバプールのホームでのゴール裏での応援はどこにも負けない応援だそうです。鹿島もそう願いたいです。私は、熱い応援を支持しますね。相手が、鹿島では、やりたくない環境いいのでは。しかし、いろいろ意見あると思いますが、世界の応援には、いろいろな応援の方法があり、発炎筒あれば、紙吹雪あり、大旗あり、横段幕ありで、すべて禁止は寂しいですね。いろいろ過去にありましたが、子どもから、ただ、おもちゃをとりあげているだけのことだけにように思えるのは私だけでしょうか。 |
▼サッカー好きさん: > 「鹿島のために応援」 浦和の時の再現を願っての応援だと思います。 > 違反を知っても勝たせたいとの思い。毎回の応援していて自然と勝たせたい気持ちわかります。批判している人いますが、勝たせたい気持ちでの応援だと思います。磐田戦を観戦しましたが、1階で応援する人は多かったですが、座って応援している人いれば、赤の色と関係なく観戦している人いる状況でした。2階の彼らの応援は、中央に席を持ち全員が体から応援をしていて、すばらしい応援だったと思います。リバプールのホームでのゴール裏での応援はどこにも負けない応援だそうです。鹿島もそう願いたいです。私は、熱い応援を支持しますね。相手が、鹿島では、やりたくない環境いいのでは。しかし、いろいろ意見あると思いますが、世界の応援には、いろいろな応援の方法があり、発炎筒あれば、紙吹雪あり、大旗あり、横段幕ありで、すべて禁止は寂しいですね。いろいろ過去にありましたが、子どもから、ただ、おもちゃをとりあげているだけのことだけにように思えるのは私だけでしょうか。 > なんで禁止になったかを考えるべきです。 あれだけもめて決まったことですし。 処分は当然。個人的には軽すぎると思います。 最前列での大旗の使用については、 本来、3年なり5年なり我慢して誠意を見せた上で 外部やクラブに認めてもらうべきものだと思います。 それが簡単に破られてしまった。 ゴール裏の応援を愛する人こそ、 違反者に厳しくあるべきではないですか? 川崎戦はCSで無料放送するみたいで何よりです。 ナビの為にCSフジと契約してたのに、何か拍子抜けです。 |
▼サッカー好きさん: > 「鹿島のために応援」 浦和の時の再現を願っての応援だと思います。 > 違反を知っても勝たせたいとの思い。毎回の応援していて自然と勝たせたい気持ちわかります。批判している人いますが、勝たせたい気持ちでの応援だと思います。磐田戦を観戦しましたが、1階で応援する人は多かったですが、座って応援している人いれば、赤の色と関係なく観戦している人いる状況でした。2階の彼らの応援は、中央に席を持ち全員が体から応援をしていて、すばらしい応援だったと思います。リバプールのホームでのゴール裏での応援はどこにも負けない応援だそうです。鹿島もそう願いたいです。私は、熱い応援を支持しますね。相手が、鹿島では、やりたくない環境いいのでは。しかし、いろいろ意見あると思いますが、世界の応援には、いろいろな応援の方法があり、発炎筒あれば、紙吹雪あり、大旗あり、横段幕ありで、すべて禁止は寂しいですね。いろいろ過去にありましたが、子どもから、ただ、おもちゃをとりあげているだけのことだけにように思えるのは私だけでしょうか。 > > そうですね。 ちゃんとしたおもちゃの扱い方をしないであくどい悪戯をする子どもからは とりあげたほうがいいと思います。 |
▼アント好きさん: >レスをたどればわかると思いますが「スタジアムで大旗が振られるのは観ててかっこよかったからできれば臭い物には蓋をしろ的な対処ではなくルールをきちんと決めて復活して欲しい。」というのが要望かな?(これはレス遡ってもダメかな?別のヤツかもしれません) ルールを守れないから、大旗は禁止になったんですよ。 旗で相手選手を攻撃するような人間が、ルールを守れると思いますか? 大旗禁止というルールも、あっさりと違反した人間ですよ。 |
▼あんあんさん: > >ルールを守れないから、大旗は禁止になったんですよ。 >旗で相手選手を攻撃するような人間が、ルールを守れると思いますか? >大旗禁止というルールも、あっさりと違反した人間ですよ。 ルールについてならインファイトだけではなく通路や階段での観戦も問題にして欲しいけど(1,2列くらいなら問題ないけど人が多いときには本当に通行の邪魔。あれって消防法とかに引っかかる可能性があるから禁止事項にされてるはず) 本題:ですから、出せる条件とかも話し合って決めるべきなんじゃないの?というのが趣旨です。 現状インファイト以外も旗ふれませんがルールを制定すれば他の方が代わりに振ることはできるのでは?(インファイトの代わりがいない以上、現状難しいと思うけど) |
▼アント好きさん: >本題:ですから、出せる条件とかも話し合って決めるべきなんじゃないの?というのが趣旨です。 >現状インファイト以外も旗ふれませんがルールを制定すれば他の方が代わりに振ることはできるのでは?(インファイトの代わりがいない以上、現状難しいと思うけど) 大旗全面禁止の状況下でも、インファイトは大旗を振ったんですよ。 「インファイト以外は大旗を振って良い」というルールを制定しても・・・ 彼らは、大旗を振っちゃうでしょね・・・ 大旗禁止ルール制定後ですが、大旗禁止については昨年10月のサポーターズミーティングで話題となりました。 ただこれに関して、強い反対意見や代替案は出ませんでしたよ。 よって、本件について話し合いが行われなかったわけではありません。 |
▼あんあんさん: 私はルールの中で復活して欲しい あんあんさんはインファイトは守らないからするべきではない という意見ですよね。 これってもう性善、性悪説ですよね。永遠に平行線です 彼等を信じることは出来ませんが選手を叩くというのも起こさないと思うので ということでここらでおしまい 大事なナビスコです スタジアムないは比較的過ごしやすいですよー |
▼ひ@るさん: >▼単身赴任@リターンさん: >>▼kensakuさん: >国立で天皇杯優勝後、柳沢移籍か?の動きに、みんなで居残って柳沢コールをやりました。 >ゴール裏は、かわりに最前列の空いている場所に、全部人で埋めました。 >あんなに真ん中に集まったのは、多分初めてじゃないか? >中にいると全然わからなかったけど、後でテレ朝の映像見たら民族大移動みたい。 >危機的状況下で、確かに感動的にも見える。 > >PK戦で柵の内側に集まった何百人は、スタジアムの規定違反だと思うけど、 >情況に合わせた結果だと思います。 なんか間接的?に話題の中に入ってしまったかな..。 ヤナギの時も、今回もそこに居たサポの気持ちは一つだった。 ACL、凄い久しぶりに、ゴール裏だけじゃなくスタジアム全員の気持ちが 一つになれた気がした。開幕の浦和戦より気持ちが入っていたと思う。 結果がついてきてくれていればこの上ない幸せな気持ちで終われただろうが、 人生思い通りにいかないことの方が圧倒的に多いものか..。 皆さんは、旗の件や試合結果には色々納得出来ないところがあったろうけど、 自分的には、暫く席から立上がれない程のショックではあったけど、ほんと 久しぶりに心置きなく応援は出来た。今でも悔しさはあるが..。 なんか、ひ@るさんのレスにはなっていないようですが、これからもあの日と 同じ気持ちで応援したいですね。 今日の試合は結構な雨になりそうですが、疲れが溜まっている選手たちには 厳しい試合になりそうです。怪我無く名古屋、川崎を叩いてホームに戻って来て ほしいですね。そしたらまた精一杯応援しますよ。うん、絶対。 自分は瑞穂までは行けませんが、行かれる皆さん、応援宜しくお願いします。 等々力にはなんとしても行きます! |
何言っても無駄。 クラブとインファイトは繋がってるからね。 |
▼佐藤さん: >何言っても無駄。 >クラブとインファイトは繋がってるからね。 そうですよね。フリークスでもインファイトによる雑談会の記事が載せられていますし、完璧に公認はしていますよね。雑誌の中では良い感じの発言で、好印象をもたらしてる気もします。 ただ、彼らの存在がないと綺麗な応援できませんし…。 |
未だにクラブからの発表がないということは、 あの位置での大旗応援はOKということでしょうか? クラブと繋がっているイソにとっては、いい前例が できたということですね。 最前列はNGだけど、2列目ならOKだし、2階席で 大旗を振る必要はなく、1階席で堂々と大旗振れますね。 ルールの抜け穴を突こうと思えばいくらでもやり方は ありそうです。 無期限観戦禁止も、守られているかどうか怪しいし。。。 結局、クラブのやることは上っ面の対応のみですね。 |
▼kensakuさん: >無期限観戦禁止も、守られているかどうか怪しいし。。。 > 守られてるわけありませんよ。ちゃんとスタジアムで応援してます。 |