Page 554 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 通常モードに戻る ┃ INDEX ┃ ≪前へ │ 次へ≫ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ▼やっぱり鹿島スタジアムに行きたい! 岐阜人 09/7/12(日) 22:04 ┗Re:やっぱり鹿島スタジアムに行きたい! 元祖・大阪の鹿 09/7/12(日) 23:55 ┗Re:やっぱり鹿島スタジアムに行きたい! アント好き 09/7/13(月) 17:49 ─────────────────────────────────────── ■題名 : やっぱり鹿島スタジアムに行きたい! ■名前 : 岐阜人 ■日付 : 09/7/12(日) 22:04 -------------------------------------------------------------------------
今 仕事の関係で岐阜に住んでいます。 その前は名古屋市内。さらにその前は 四国の高松。 アントラーズの試合は名古屋、大阪、京都、神戸で 全部アウェイで観てます。 年に2回くらいしかホームには行けません。 だけど たとえアウェイでも鹿島の応援は絶対一番です!!!! この前の名古屋戦 東京から来てた女の子 雨でびしょびしょになりながらも 全試合みに行っていると行ってました。当日は夜行で帰るとか、、、 尊敬します。 今度はお盆休みには ホームに行きます。 やっぱり鹿島スタジアムで応援するのが最高ですね! このまま勝ち続けて 3連覇だ。 Jリーグの記録はすべて 鹿島が作るぜ! |
▼岐阜人さん: >今 仕事の関係で岐阜に住んでいます。 >その前は名古屋市内。さらにその前は 四国の高松。 >アントラーズの試合は名古屋、大阪、京都、神戸で 全部アウェイで観てます。 >年に2回くらいしかホームには行けません。 すご…。岐阜から大阪、神戸ですか。電車か車でしょうが費用、時間を考えても凄いですね。最も鹿島からアウェーでも応援に行かれている方はもっと凄いのですが。 私は昨年と一昨年にエコパに、06年に松本に行きましたけど、名古屋はいけませんでしたし、広島も頑張ればいけそうですが行けませんでした。今年は地元大阪の万博もいけませんでしたから…。グスッ。 と言うわけで私もホーム観戦を今年も予定してますが、今年はホーム最終節は仕事で間違いなくいけないうえにG大阪ではせっかくカシスタいってガンバではなんか拍子抜けなので、その前の山形戦を見に行こうかと思っています。 それと、アント好きさんの言いたいことはとっても良く分かりますし、気持ちも同じです。 でも私の中の別の面で「優勝はホーム観に行く山形戦で」とか、「優勝は地元で見やすい京都戦で」とか、エゴを想像する一面もあります。 昨年も自分が観に行く磐田戦で優勝してくれ!というエゴを出しましたが、やはり早々には夢をかなえてはくれませんでした。 でも、アントラーズのファンさんの気持ちも当然とは思いますよ。私も心のどこかではそんな気持ちは持っていますから。 先のことを計算するよりまず一戦一戦真剣に戦い勝つこと、これは当然でしょうが、それは選手が、監督が考えることであって、サポは色んな考えがあってもいいと思います。 なので、私個人としてはアント好きさんの考えに賛同をしながらも、アントラーズのファンさんと同じ気持ちもあるわけです。 戒めるということは必要ですが、アントラーズのことを考えて楽しむのもまたありだと思います。 みんなで楽しく、そして優勝の美酒を浴びれるようにしたいですね。 |
▼元祖・大阪の鹿さん: >それと、アント好きさんの言いたいことはとっても良く分かりますし、気持ちも同じです。 >でも私の中の別の面で「優勝はホーム観に行く山形戦で」とか、「優勝は地元で見やすい京都戦で」とか、エゴを想像する一面もあります。 >昨年も自分が観に行く磐田戦で優勝してくれ!というエゴを出しましたが、やはり早々には夢をかなえてはくれませんでした。 >でも、アントラーズのファンさんの気持ちも当然とは思いますよ。私も心のどこかではそんな気持ちは持っていますから。 >先のことを計算するよりまず一戦一戦真剣に戦い勝つこと、これは当然でしょうが、それは選手が、監督が考えることであって、サポは色んな考えがあってもいいと思います。 >なので、私個人としてはアント好きさんの考えに賛同をしながらも、アントラーズのファンさんと同じ気持ちもあるわけです。 >戒めるということは必要ですが、アントラーズのことを考えて楽しむのもまたありだと思います。 >みんなで楽しく、そして優勝の美酒を浴びれるようにしたいですね。 基本的にそれと同じです。優勝については私は茨城なのでホームで迎えたいと思っています。そのこと時点では特になんも言いません。自分のいける試合であの瞬間を感じたいと思うのは当然ですよね。 こんなに言ってるのは「あの悔しさを2度と味わいたくない」ただそれだけです。 2007年の清水戦はフロントがとった行動は記憶に新しいと思います(Tシャツだけはちゃっかり作ってありましたがw) 10節以上も先のことだから敢えて言いました。浮かれる気持ちも今年の鹿島を観ればわかります。この話はこれくらいで。私も言い過ぎたと思います。失礼しました。 もう水曜日にはナビスコがありますしね。もちろん参戦予定です。 |