Page 521 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 通常モードに戻る ┃ INDEX ┃ ≪前へ │ 次へ≫ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ▼今帰宅しました 都心外れの鹿サポ 09/7/6(月) 0:10 ─────────────────────────────────────── ■題名 : 今帰宅しました ■名前 : 都心外れの鹿サポ ■日付 : 09/7/6(月) 0:10 -------------------------------------------------------------------------
今日は初の等々力競技場の参戦でした。 開門前は、鹿島サポーターの長蛇の列。 あぁ、17時ピッタリに来た自分…、何してるんだよ。 てな感じで、約30分以上、開場するのに時間がかかりましたが “ホーム”のような感覚で並んでいられました。 等々力の大型ビジョンに流れる映像はどれも面白い。 フロンターレのマスコットキャラクターはアニメ化されたらしく子供たちにも大人気。 なぜならフロンターレのキャラクターは合体してロボットになるのだ。 アントンくんやシカオ、シカコも合体したらロボットになるのかな…と考えました。 そういえば、カシマスタジアムの選手紹介の時にもロボットが出演しますが、 あれは子供たちにおおウケかもしれませんね。 「ぉおー!アントラーズロボット(勝手に命名)かっちょい〜!」なんて。 自分にも子供ができたら、是非あのロボットを見せてあげたい。 あとは、多摩川クラシコの宣伝。 城福(?)監督なだけに、JOWS FUKU でした。 JOWSとは、あの有名なサメのこと。 前回、2-0とリードしていながらも川崎の退場により2-3と逆転負け。 いやー、宣伝に力入っていました。 なんと、5年前に川崎港に打ち上げられたサメ(JOWS)の中には、イルカが入っていたらしい。 フロンターレのキャラクターは、イルカを基に作られているのだが、なんという偶然劇なんだ…。 と、あっという間に試合開始。 フロンターレの応援、全然聞こえなくて、まさにホームって感じでした。 今日の試合は、ひとり事故のような一発退場劇で試合が難しくなってしまった。 審判の権力は、試合そのものを変えてしまうくらい凄いということを今日の主審には自重してほしい。 でも、今日は勝ちに等しい価値ある勝ち点1を取れたと思う。 負けるよりは勝ち点1でも取って、また2位との差を広げたいところ。 次の大宮戦は本当に大事な一戦。 久しぶりのホームでの一戦。 2位〜4位の3チームの試合結果がどうであれ、 今は確実に勝つことが早期優勝決定の道でしょう。 そして最後に、等々力競技場について。 試合始まる前、場内アナウンスで 「鹿島アントラーズの皆さん、今日は等々力競技場へようこそ!」 と同時に、フロンターレのサポーターからの激励の拍手。 本当にアウェーながら、気持ちよく試合を見始めることができました。 良いスタジアムですね、等々力陸上競技場は。 |