Page 456 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 通常モードに戻る ┃ INDEX ┃ ≪前へ │ 次へ≫ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ▼結局は精神力 クレイム 09/6/24(水) 23:21 ┗Re:結局は精神力 守護神 09/6/24(水) 23:28 ─────────────────────────────────────── ■題名 : 結局は精神力 ■名前 : クレイム ■日付 : 09/6/24(水) 23:21 -------------------------------------------------------------------------
PK戦負けはダメージでかいですね・・・・。 特に最後、熱い言葉でチームを鼓舞していたオリベイラ始めスタッフや選手たち、 そしてサポーターの人たちが一つになったような感じがしていたので、勝ってくれるものと思っていましたが・・・、残念。 ただ試合内容自体も良くなかったですね。小笠原が退場して一人少なくなったのも要因だろうけど、前半からでもあり得ないミスが続いていたのは感心できません。 特にキーパー曽ヶ端。後半、彼自身のクリアが相手に渡って無人のゴールにシュートされたときはちょっと・・・。まー結局入らなかったのでよかったけど。あとゴールキックの度重なるミスも頂けない。ホームアドパンテージが台無し。 日本人はプレッシャーに弱いなんて言われるけど、そのまんまでしたね。 プレッシャ−のかかる試合では、なぜかびくびく怖がっているようなプレーしかできない。 特に今日のPK戦ではそれがはっきりと表れてしまいました。日本の選手たちの蹴る前から不安な顔つきとは対照的に韓国の選手たちの鋭い目付きがなんか対照的でした。負けるべくして負けた感じですね。 ただそんな中PK戦で青木が決めたことは、鹿島にとって良かった点だと思います。ちゃんとゴールキーパを見て蹴っていましたし、なんかプレーに余裕が感じられました。 たかが精神力、されど精神力。気持ち一つでプレーが変わってしまう恐ろしさもあるだけに、今回の敗戦から学ぶべきことは多かったのではないでしょうか。 |
▼クレイムさん: >特にキーパー曽ヶ端。後半、彼自身のクリアが相手に渡って無人のゴールにシュートされたときはちょっと・・・。まー結局入らなかったのでよかったけど。あとゴールキックの度重なるミスも頂けない。ホームアドパンテージが台無し。 それにひきかえ,敵のキーパーは凄かったですね。あれでは蹴る方が嫌な気分になってしまうでしょう。久し振りに凄いキーパーを見た感じがします。 |