Page 216 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 通常モードに戻る ┃ INDEX ┃ ≪前へ │ 次へ≫ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ▼勝ったから変えよう antai 09/4/4(土) 16:50 ┣Re:勝ったから変えよう むみめも 09/4/4(土) 17:07 ┃ ┗Re:勝ったから変えよう antai 09/4/4(土) 21:16 ┃ ┗Re:勝ったから変えよう since 1993 09/4/4(土) 22:27 ┗Re:勝ったから変えよう ドンチャック 09/4/4(土) 17:51 ┣Re:勝ったから変えよう oioi 09/4/4(土) 20:37 ┗Re:勝ったから変えよう 15000分の1 09/4/4(土) 21:00 ─────────────────────────────────────── ■題名 : 勝ったから変えよう ■名前 : antai ■日付 : 09/4/4(土) 16:50 -------------------------------------------------------------------------
大迫がスタメンになってから明らかにリズム失ってますよね。 もう戻す時期でしょう、興梠に(結果も出した)。 あとパクも新井場に。 H2試合で最悪勝ち点1だったところ、終わってみれば6取れた事に安堵してます。 良かったぁ。 |
▼antaiさん: >大迫がスタメンになってから明らかにリズム失ってますよね。 >もう戻す時期でしょう、興梠に(結果も出した)。 >あとパクも新井場に。 まぁ大迫はまだまだですね^^; こーろきに戻したほうがマルキもやりやすいと思います。 しっかり結果も残してますし! しかしパクはそのままでいいでしょ! 今日の試合を見ても完璧だと思いますけど… ボランチになってからは、サイドチェンジを繰り替えし 視野も広いと思いましたし、新井場とのワンツーで 決定的なチャンスも演出していました。 かわいそうですが、新井場はサブが妥当かと。 |
▼むみめもさん: >しかしパクはそのままでいいでしょ! ひとつひとつのプレーは堅実で良いんですけど、SBとしては物足りない気がします。 新井場のスピードや突破力があった方が活性化して良いかと。 万全なら新井場、そんな気がします。 パクはしかし今日、ボランチに入った途端生き生きし出しました。 あれ?こっちが本職だっけ?と言う感じで。 青木が攻めのセンスは相変わらずなんで、出すならボランチ起用の方が面白いかも。 良い選手には違いないですね。 |
>パクはしかし今日、ボランチに入った途端生き生きし出しました。 私も今日の影のMVPはパクだと思います。 特にボランチに入ってから、彼の運動量とセンスの良さが光りました。 今日の試合で一番大きかったのは、佐藤の退場です。 それを引き出したのがパクの突破でした。 実はこのシーンの直前、鹿島は大ピンチになりかけたのです。 人数をかけて鹿島が攻めているとき、相手にパスをカットされ、 カウンター攻撃を受けそうになりました。 その瞬間に、攻守の切り替えの速さと球際の強さを発揮し、 パクが素早くボールを奪い取り、しかもそのままドリブル突破をしかけました。 慌てた佐藤が悪質なファールで、だれもが納得の2枚目イエロー。 佐藤の退場で相手のカウンター攻撃の芽がほとんどなくなり、 鹿島はイケイケドンドンの攻撃を仕掛けられるようになったのです。 篤人がミスパスの後、ディエゴについていくことを忘れ、 点を取られてしまったのとは対照的に、パクは攻守に光っていたと思います。 パクと小笠原のダブルボランチ、中田浩二のセンターバック復帰等が実現すると バックラインにも激しいポジション争いが起こりそうです。 こういった競争が、超過密日程の今年のアントラーズに救いの手を 差し伸べてくれそうな気がします。 |
▼antaiさん: >大迫がスタメンになってから明らかにリズム失ってますよね。 >もう戻す時期でしょう、興梠に(結果も出した)。 >あとパクも新井場に。 > >H2試合で最悪勝ち点1だったところ、終わってみれば6取れた事に安堵してます。 >良かったぁ。 ほんと、勝ち点1で終わる可能性もあったことを考えるとぞっとしますね。ホント良かった!! 先発は大迫のままかもしれませんよ。 大迫と興梠を比較して、大迫が上と判断してスタメンで使っているというよりは、マルキとの相性や、途中出場で興梠の方がスピードを活かして相手への脅威になるなど、そういう理由から大迫がスタメンなんだと思います。 それにしても佐々木は何か持ってますね。ひょうひょうとして大きな仕事をやってくれます。 |
▼ドンチャックさん: >▼antaiさん: > >それにしても佐々木は何か持ってますね。ひょうひょうとして大きな仕事をやってくれます。 決定率は鹿島史上最高なんではないでしょうか? 今までシュートを何本打って何本入ったんだろう。 今日のゴールはスーパーですよ。あれを決めれる選手はそうはいない。実力で決めたんだとしたら(今日は簡単に決めたように見えた)一流だ。 |
▼ドンチャックさん: >▼antaiさん: >>大迫がスタメンになってから明らかにリズム失ってますよね。 >>もう戻す時期でしょう、興梠に(結果も出した)。 >>あとパクも新井場に。 同感です。今日も新井場が入って攻撃が一気に活性化。 大袈裟にいうとピッチの雰囲気が変わった。 パクはきびきびしていて小気味いいし、 守っては相手の動きをよく見て対応出来るし、 攻めては相手をチョコチョコっとかわせるし、 いい選手ですね。 でもSBは新井場がいい。仕掛けられるし、俊足。 パクはFWの近くで使えば相手は、特に大柄なDMFやCBは、嫌かも。 >>H2試合で最悪勝ち点1だったところ、終わってみれば6取れた事に安堵してます。 >>良かったぁ。 > >ほんと、勝ち点1で終わる可能性もあったことを考えるとぞっとしますね。ホント良かった!! > >先発は大迫のままかもしれませんよ。 >大迫と興梠を比較して、大迫が上と判断してスタメンで使っているというよりは、マルキとの相性や、途中出場で興梠の方がスピードを活かして相手への脅威になるなど、そういう理由から大迫がスタメンなんだと思います。 僕もそんな気がします。 一方、興梠すごいですね。 とにかくボールに絡んでいく。枠に入らないので、相手もやりずらいかと。 試合後のインタビュー画面見て、何だか顔つきが変わった様に思えました。 >それにしても佐々木は何か持ってますね。ひょうひょうとして大きな仕事をやってくれます。 落ち着いてよく決めましたね。これだからカシスタに行かずにいられない。 今日は前半早々から京都が時間稼ぎして、まるで引き分け狙い。 内田のミスから失点して、典型的な負けパターン。 前節に続き、刺激が強すぎる。まだ興奮しています。 ところで、秋田コーチの試合前のヘッド練習のキック、ちょっと可笑しかった。 岡田主審に握手してちゃっかりゴマすってた・・・ |