Page 160 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 通常モードに戻る ┃ INDEX ┃ ≪前へ │ 次へ≫ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ▼メンバー固定ですか? D.N. 09/3/15(日) 16:20 ┣Re:メンバー固定ですか? くれいむ 09/3/15(日) 17:09 ┃ ┣Re:メンバー固定ですか? 鹿燦燦 09/3/15(日) 18:01 ┃ ┗Re:メンバー固定ですか? 鹿燦燦 09/3/15(日) 18:09 ┃ ┗Re:メンバー固定ですか? RED KASHIMA 09/3/15(日) 22:47 ┗Re:メンバー固定ですか? ミント 09/3/16(月) 1:06 ─────────────────────────────────────── ■題名 : メンバー固定ですか? ■名前 : D.N. ■日付 : 09/3/15(日) 16:20 -------------------------------------------------------------------------
昨年と志向と思考が同じで呆れてしまう。 過密日程の中、固定で戦えば、内容は悪くなるだろ。 うちの控えは、中3日の疲労が残る中で試合に出るレギュラー陣よりも コンディション、能力は下なのか?何人かは先発回避させるべきでは。 これでは一昨年、昨年同様、勝てる時期と勝てない時期がというアンバランスなことが 起きるだろうね。 今度のACLは3点差大敗後で、最低2点差以上の勝利を求められるなか、 辛勝、ドロー、悪夢の連敗、あたりで2位抜けすらも厳しくなりそうだ。 |
▼D.N.さん: >昨年と志向と思考が同じで呆れてしまう。 >過密日程の中、固定で戦えば、内容は悪くなるだろ。 > >うちの控えは、中3日の疲労が残る中で試合に出るレギュラー陣よりも >コンディション、能力は下なのか?何人かは先発回避させるべきでは。 > 連続して投稿します。 D.N.さんの指摘しているように過密日程で疲労が蓄積しているのは否めませんが それを差し引いても前半の内容は醜かったと思います。 (というかまだほんの数試合を戦っただけです。それを過密だと言っていたらこの先 戦えないよ) それを考慮した上で私が問題ありだなと思ったのは以下の4点です。 1.ダニーロのキープ力、スタミナ とにかくボールを持つと簡単に取られる。対水原では守備で効いていましたが、 今日はいい所無し。 2.新井場の凡ミス、サイドでの守備 攻められている時の守備の対応が以前にも増してひどくなっていると思います。 3.本山のボランチ 彼にとっては不慣れなポジションだと思うのですが、段々とその位置ではやっては いけないミスが続くようになって来ていると思います。 4.野沢の守備 新井場の守備とは違って、そもそも相手にプレッシャーを掛けようとしません。 マルキーニョスが一生懸命守備をしに来ているのと対照的です。 今日の試合で変更があったのは2.と3.だけでした。 後半だけでもそれを変更したことで大分良くなったと思いますが、まだまだ改善する 所は多いと思います。 特に1.、4.は鹿島の生命線である組織的守備に綻びが出てしまう原因だと思います。 ここも早急に対策が必要なのではないかと感じました。 |
▼くれいむさん: >▼D.N.さん: >>昨年と志向と思考が同じで呆れてしまう。 >>過密日程の中、固定で戦えば、内容は悪くなるだろ。 >> >>うちの控えは、中3日の疲労が残る中で試合に出るレギュラー陣よりも >>コンディション、能力は下なのか?何人かは先発回避させるべきでは。 >それを考慮した上で私が問題ありだなと思ったのは以下の4点です。 >1.ダニーロのキープ力、スタミナ >とにかくボールを持つと簡単に取られる。対水原では守備で効いていましたが、 >今日はいい所無し。 >2.新井場の凡ミス、サイドでの守備 >攻められている時の守備の対応が以前にも増してひどくなっていると思います。 >3.本山のボランチ >彼にとっては不慣れなポジションだと思うのですが、段々とその位置ではやっては >いけないミスが続くようになって来ていると思います。 >4.野沢の守備 >新井場の守備とは違って、そもそも相手にプレッシャーを掛けようとしません。 >マルキーニョスが一生懸命守備をしに来ているのと対照的です。 >1 我が鹿島というチームの病理、病巣です。ブラジル人選手優遇主義という名の。 パク加入が僅かな光明といったところかな・・・ 来年こそはダニーロと契約をしないことを切に願ってます。 >2 集中力が切れちゃうところが改善されないですね・・・新井場は。 ダニーロとの攻守の連携をとり難そうというのは見てても解るのですが。 >3,4 二人とも「ファイト」が必要なポジションには向いてません。攻撃の一局面 に於いては天下一品のものを持っているのですが。 行き着くところは監督です。ここで何回も議論された話題ですね。 くだらない話だけど大分の金崎を獲得できていればな〜〜〜(タメ息) |
↓すみません。 不等号を半角で書き込んでしまい、変な文面になってしまいました。 |
やっぱりダニーロを外して本山を元に戻して 小笠原をスタメンが1番なんじゃないかと |
▼D.N.さん: >昨年と志向と思考が同じで呆れてしまう。 >過密日程の中、固定で戦えば、内容は悪くなるだろ。 > >うちの控えは、中3日の疲労が残る中で試合に出るレギュラー陣よりも >コンディション、能力は下なのか?何人かは先発回避させるべきでは。 > >これでは一昨年、昨年同様、勝てる時期と勝てない時期がというアンバランスなことが >起きるだろうね。 > >今度のACLは3点差大敗後で、最低2点差以上の勝利を求められるなか、 >辛勝、ドロー、悪夢の連敗、あたりで2位抜けすらも厳しくなりそうだ。 同じよな事を考えている方がいるんですね。 うちの控えは疲れの残るレギュラー選手より監督の評価が低いという事です。 レギュラー選手の疲労蓄積で勝てない時期は来ると思います。 その選手の疲れを認めない監督ですから仕方がありません。 とは言え悲願の10冠達成など大きな実績を残していますから最終節終了時点で首位になれるよう信じて応援していくことしか出来ませんがね。 |