Page 143 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 通常モードに戻る ┃ INDEX ┃ ≪前へ │ 次へ≫ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ▼オフィシャルグッズカタログを見て 道の駅いたこ 09/3/14(土) 22:42 ┗Re:オフィシャルグッズカタログを見て kanzo98 09/3/14(土) 23:55 ┗Re:オフィシャルグッズカタログを見て 道の駅いたこ 09/3/15(日) 13:15 ─────────────────────────────────────── ■題名 : オフィシャルグッズカタログを見て ■名前 : 道の駅いたこ ■日付 : 09/3/14(土) 22:42 -------------------------------------------------------------------------
ほんと欲しいなーってものが無い。 毎年パットしないものばかり、代り映えしない。 グッズの開発費がないのかなー。 |
▼道の駅いたこさん: >ほんと欲しいなーってものが無い。 >毎年パットしないものばかり、代り映えしない。 >グッズの開発費がないのかなー。 いい話ですね。 私もそう思います。何がいけないのか……というと、どれもこれも、商品として「立ってない」からだと思います。何かね、「鹿島だから、赤と濃紺と灰を使わなきゃ」みたいな感じで、下絵の区切られたスペースを、ぬり絵のようにただ「赤⇒紺⇒灰」⇒「赤⇒紺⇒灰」……と塗っただけって感じで作ってる。バランスも考えずに。 また、ペンなんて、ロゴを別のチーム名にしたらそのまま他のチームでも使えそうな程度のデザインだし。こんなの、よく企業が単に会社名をいれただけっていう景品を作るけど、そんな感じ。全然、欲しくならないよね。でも、こんな低額商品こそ、力をいれるべきだよね。みんな買いやすいんだから。ペンなんかは個性を主張できるでしょ。 それこそ、たとえば、金属赤に、金属銀でアントラーズのロゴをいれただけとか(ちゃんと、口金まで、金属赤にしてさ)、何かこう、学校や職場でも「おっ、これは」と思わせるものでないと、意味がないよね。 で、個性がいらないものに、変に個性をいれてる。A4ノートなんて、それこそ、単に綺麗な赤地に小さく濃紺でアントラーズのロゴをいれたような落ち着いた風にすればよいのに、余計なワイルドさをいれちゃって(笑)、バックは西部劇調?脱獄映画調?で、ロゴもそんな感じでしょ。こんなの、小学生や中学生、女性は、買えないよね(笑)。誰がターゲットなの?という感じ。 全体として、「地方の土産もの」ってセンスなんだよね。その、決まりきった、赤紺灰ってのを使えばいいと思ってできてるよね。「デザインする」とか、「日常使いやすい」「学校で使いやすい」「職場で使いやすい」「女性がハンドバックに入れやすい」とか、きっと、そういう視点はないんだな。ただ、ラインアップがあればいいと思ってる。それでは、グッズは売れない気がするし、売れても、顧客満足度は低いだろうな。アントラーズファンだってことを示したいから買うんだけど、でも、ちょっとがっかりして買うんだよね。買ったけど、持ってけないなー、と思って。そういうの、クラブはいいのかね?そんなことで。 例えば、ペコースターってのがあるけど、これもねえ……濃紺も、これ、青でしょ。しかも、赤と反発する青で、印象が茫洋としちゃうでしょ。こんなの、ダメだよね。それに、何も、フチをすみずみまで紅くしなくてもいいわけだよね、他の映える色と組み合わせてもいいわけだから。極端な話、黄色でもオレンジでも空色でもいいわけだよね、グッズなんだから。規制があるのかもしれないけど。 折角生産して、ファンに売るものなのに、がっかりなものしか作れてないってことを、クラブは知ったほうがいいと思うな。ボビング人形も、私は気に入らない。昔の、300円フィギュアを復活して欲しい。あれは安くて、出来が良かったし。それに、ずっとシリーズで作ってくれれば、集める楽しみもあったのに。100年とか、クラブやるつもりなんでしょ?そうしたら、グッズも、そのぐらいな気合で作って欲しいな。全選手のフィギュアを作ってくれたら、そして作り続けてくれたら、買うけどね。今のボビング人形ならやだな。出来悪いし、高いし。 |
▼kanzo98さん: >▼道の駅いたこさん: >>ほんと欲しいなーってものが無い。 >>毎年パットしないものばかり、代り映えしない。 >>グッズの開発費がないのかなー。 > >いい話ですね。 >私もそう思います。何がいけないのか……というと、どれもこれも、商品として「立ってない」からだと思います。何かね、「鹿島だから、赤と濃紺と灰を使わなきゃ」みたいな感じで、下絵の区切られたスペースを、ぬり絵のようにただ「赤⇒紺⇒灰」⇒「赤⇒紺⇒灰」……と塗っただけって感じで作ってる。バランスも考えずに。 > >また、ペンなんて、ロゴを別のチーム名にしたらそのまま他のチームでも使えそうな程度のデザインだし。こんなの、よく企業が単に会社名をいれただけっていう景品を作るけど、そんな感じ。全然、欲しくならないよね。でも、こんな低額商品こそ、力をいれるべきだよね。みんな買いやすいんだから。ペンなんかは個性を主張できるでしょ。 >それこそ、たとえば、金属赤に、金属銀でアントラーズのロゴをいれただけとか(ちゃんと、口金まで、金属赤にしてさ)、何かこう、学校や職場でも「おっ、これは」と思わせるものでないと、意味がないよね。 > >で、個性がいらないものに、変に個性をいれてる。A4ノートなんて、それこそ、単に綺麗な赤地に小さく濃紺でアントラーズのロゴをいれたような落ち着いた風にすればよいのに、余計なワイルドさをいれちゃって(笑)、バックは西部劇調?脱獄映画調?で、ロゴもそんな感じでしょ。こんなの、小学生や中学生、女性は、買えないよね(笑)。誰がターゲットなの?という感じ。 > >全体として、「地方の土産もの」ってセンスなんだよね。その、決まりきった、赤紺灰ってのを使えばいいと思ってできてるよね。「デザインする」とか、「日常使いやすい」「学校で使いやすい」「職場で使いやすい」「女性がハンドバックに入れやすい」とか、きっと、そういう視点はないんだな。ただ、ラインアップがあればいいと思ってる。それでは、グッズは売れない気がするし、売れても、顧客満足度は低いだろうな。アントラーズファンだってことを示したいから買うんだけど、でも、ちょっとがっかりして買うんだよね。買ったけど、持ってけないなー、と思って。そういうの、クラブはいいのかね?そんなことで。 > >例えば、ペコースターってのがあるけど、これもねえ……濃紺も、これ、青でしょ。しかも、赤と反発する青で、印象が茫洋としちゃうでしょ。こんなの、ダメだよね。それに、何も、フチをすみずみまで紅くしなくてもいいわけだよね、他の映える色と組み合わせてもいいわけだから。極端な話、黄色でもオレンジでも空色でもいいわけだよね、グッズなんだから。規制があるのかもしれないけど。 > >折角生産して、ファンに売るものなのに、がっかりなものしか作れてないってことを、クラブは知ったほうがいいと思うな。ボビング人形も、私は気に入らない。昔の、300円フィギュアを復活して欲しい。あれは安くて、出来が良かったし。それに、ずっとシリーズで作ってくれれば、集める楽しみもあったのに。100年とか、クラブやるつもりなんでしょ?そうしたら、グッズも、そのぐらいな気合で作って欲しいな。全選手のフィギュアを作ってくれたら、そして作り続けてくれたら、買うけどね。今のボビング人形ならやだな。出来悪いし、高いし。 クラブあてに何度も改善依頼メールをしてますが、一向に変わりません。改善されず、年々質が落ちていくばかりなので、もうメールしないことにしました。 自分が買わなければいいだけのことですから。 ほんとにクラブはお金がないんでしょうね。 まあしょうがない、チームが試合に勝ってくれればそれでいいっす。 年末の福袋はきっとグッズカタログの商品の在庫処分なんだろうなー。 |