Page 1368 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 通常モードに戻る ┃ INDEX ┃ ≪前へ │ 次へ≫ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ▼アンチ鹿島 しかお 09/11/29(日) 22:53 ┣Re:アンチ鹿島 理想鹿 09/11/30(月) 16:26 ┃ ┗Re:アンチ鹿島 祈る者 09/11/30(月) 16:53 ┃ ┗Re:アンチ鹿島 理想鹿 09/11/30(月) 23:09 ┣Re:アンチ鹿島 元祖・大阪の鹿 09/11/30(月) 23:05 ┃ ┣Re:アンチ鹿島 三つ星 09/11/30(月) 23:25 ┃ ┣Re:アンチ鹿島 理想鹿 09/11/30(月) 23:31 ┃ ┗Re:アンチ鹿島 ichi 09/12/1(火) 9:45 ┃ ┗Re:アンチ鹿島 浜鹿 09/12/1(火) 19:48 ┗Re:アンチ鹿島 alpha 09/12/3(木) 2:46 ─────────────────────────────────────── ■題名 : アンチ鹿島 ■名前 : しかお ■日付 : 09/11/29(日) 22:53 -------------------------------------------------------------------------
ほんと鹿が勝つとアンチが酷い。 1 審判が鹿よりだった。→買収。 まぁ昨日は多少は鹿よりだったけど… pjのは足がかかってたのも認めるし 田代の飛び出しもきわどいとは思うけど それは審判によるのではないかと思う。 2 国内だけ強い。→内弁慶。 リーグを勝つのが一番難しいと思うけどな。 年間を通して安定したパフォーマンスを 維持出来なきゃ優勝出来ないわけだし。 ただaclのタイトルも欲しいとは思う。 でもリーグ>aclに変わりはない。 3 鹿のサッカーはつまらない。→カウンターサッカー。 カウンターサッカーってさ チーム全員の守備意識が高く 前目でボール奪取でき なおかつ攻守の切り替えが早い チームじゃないと出来ないと思うんだよね。 じゃあ某赤チームはポゼッションサッカー といえば響きはいいが ただ単にボールを回させられてるともとれる。 要するに勝つためのスタイルであって 楽しませる?ためのサッカーをやって 勝利に結びつかないというのは まさに本末転倒ではないだろうか。 ※鹿島のサッカーがつまらない訳では決してない。 以上ちと頭に来たので ここでぶちまけて見ました。 長文すみません。 |
▼しかおさん: >ほんと鹿が勝つとアンチが酷い。 > 鹿島よりだとは思ってないが。 妥当なジャッジを互いに下してたと思うのは俺だけかな? ちなみにペドロじゃなくて、退場したのはルーカスじゃない? 鹿島よりだった判定のシーンをアンチ組にはソースを張って欲しいね。 PA付近でのシュミレーションは明らかだった。 ダニーロに対するファールでレッドをもらったルーカスも、リプレイを見れば明らかに入ってる。 そりゃアンチだもん、鹿島が勝ったら面白くはないわな。 三連覇したら尚更「金もらってんじゃねーの?」って意見も出るわな。 人間だし、そんな意見があっても不思議じゃないでしょ。 >2 国内だけ強い。→内弁慶。 >リーグを勝つのが一番難しいと思うけどな。 >年間を通して安定したパフォーマンスを >維持出来なきゃ優勝出来ないわけだし。 >ただaclのタイトルも欲しいとは思う。 >でもリーグ>aclに変わりはない。 リーグで勝つのも、海外で勝つのも、どちらも安易ではない。 日本のサッカーと外国のサッカーはもちろん同じではない。 そのため、監督の采配や個々の力、そしてチーム力によって大きく左右されていく中で リーグも海外も、それに相応した戦術が試される。 確かに鹿島は内弁慶かも知れない。俺も実際そう思う。 でも俺は、正直なところ、国内タイトルを捕るほうが価値があると思っている。 内弁慶だからなんだ?って話でしょ(笑) ならお前らのチーム、国内タイトルも取ったことねーだろ雑魚って言って済ませばあなたの気も晴れるのでは?(笑) >3 鹿のサッカーはつまらない。→カウンターサッカー。 >カウンターサッカーってさ >チーム全員の守備意識が高く >前目でボール奪取でき >なおかつ攻守の切り替えが早い >チームじゃないと出来ないと思うんだよね。 >じゃあ某赤チームはポゼッションサッカー >といえば響きはいいが >ただ単にボールを回させられてるともとれる。 >要するに勝つためのスタイルであって >楽しませる?ためのサッカーをやって >勝利に結びつかないというのは >まさに本末転倒ではないだろうか。 >※鹿島のサッカーがつまらない訳では決してない。 守備が強いチームは強い。 カウンターサッカーはそういうチームにしかできないサッカーである。 試合に勝てなくてつまらないのなら、レベルの高いサッカーをして勝つほうが余程面白い。それがどんなにつまらないサッカーでも。 貪欲にボールを追って、シュートを放って、全員でブロックして、全員で勝利、優勝をもぎ取。 面白いサッカーってのは、人によって捉え方は違う。 俺にとって面白いサッカーってのは、ただ単に勝つだけではなく、 監督はどんな選手を交代で入れてくるのだろう。その選手は俺たちの期待を良い意味でどれだけ裏切ってくれるのだろう。そこでサイドチェンジなんて鹿島らしい。今日の田代はいつもよりキレがあって期待できそうだ。マルキ今日ボール持ちすぎだけど、守備にも大きく貢献してるし許してやろう。ダニーロの転び方おもしれー。やっぱ本山は頼りになるな。小笠原と中田のコンビは最高だ。岩政や伊野波の守備は見ていて安定しているし、大岩にも頑張ってほしい。ソガちゃん、今日は絶対ミスすんなよ。 ひとりひとりのサポーターが、それぞれの感情を持って、それぞれの愛情や勇気、パワーを送っている。それはどこのチームも同じことであり、これからも変わらないあなた方の心に一生、生き続ける。 つまらないサッカーなんてあるものか。俺の愛するチームのサッカーは、どこよりも熱くて、どこよりも見ごたえがあるんだ! そうアンチ野郎どもに言ってやれよ。 >以上ちと頭に来たので >ここでぶちまけて見ました。 > >長文すみません。 俺も頭にきたんでね。 あとひとつ。 「三連覇すっから、お前らは口に指つっこんで見てな」 って言っておきな(笑) ま、正直埼スタは怖いし、本当に優勝できるのか不安な気持ちでいっぱいだけど みんなで勝利を掴み取りましょう! |
>>以上ちと頭に来たので >>ここでぶちまけて見ました。 >> >>長文すみません。 > >俺も頭にきたんでね。 >あとひとつ。 > >「三連覇すっから、お前らは口に指つっこんで見てな」 > >って言っておきな(笑) ▼地元のイン嫌いさん:>▼理想鹿さん:>>誤審だとしっかり言って認めさせましょう!>「審判も人間だ」という言葉で片付けず、チーム・選手のために。だからといって、人間である以上、改善できるかが不安です。むしろ人間じゃなくてロボットとかないのかな(笑)すいません、理想鹿という名前なので理想論を申し上げました。 理想鹿さんは理想論をおっしゃる丁寧なキャラの方だと思っていましたが、結構乱暴な言葉をおっしゃる方なんですね。 |
▼祈る者さん: >理想鹿さんは理想論をおっしゃる丁寧なキャラの方だと思っていましたが、結構乱暴な言葉をおっしゃる方なんですね。 つい、かっとなってしまいました…。 そのような印象を俺に対して持たれていたことを深く感謝したいと思います。 これでは、理想鹿ではなく“感情鹿”ですね。 以後は言葉遣いに気をつけて投稿していきたいと思います。 (これは理想でも感情でも何でもない謝罪です) |
▼しかおさん: >1 審判が鹿よりだった。→買収。 >まぁ昨日は多少は鹿よりだったけど… >pjのは足がかかってたのも認めるし >田代の飛び出しもきわどいとは思うけど >それは審判によるのではないかと思う。 田代の飛び出しはビデオで確認しましたが完全にオンサイドでした。 |
▼元祖・大阪の鹿さん: >▼しかおさん: >>1 審判が鹿よりだった。→買収。 >>まぁ昨日は多少は鹿よりだったけど… >>pjのは足がかかってたのも認めるし >>田代の飛び出しもきわどいとは思うけど >>それは審判によるのではないかと思う。 > >田代の飛び出しはビデオで確認しましたが完全にオンサイドでした。 あれは、ダニーロが巧かったんです。背中から見ていたんですが、 完全にタイミング合わせて、達人のパス出していましたよ。 |
▼元祖・大阪の鹿さん: >田代の飛び出しはビデオで確認しましたが完全にオンサイドでした。 そうですね。 恐らくスポーツ番組などで取り上げている飛び出しのシーンは、ダニーロがボールを出したあとがほとんど。 ハイライトでは確認しづらいと思うので、オフサイドと捉えられる方が多いのでは。 実際にスタジアムで見ていて、ダニーロの動き、パスよりも田代がどのように裏をつくのかチェックしていました。 サイドから縦の動きではなく、横の動きで相手DFを翻弄し、DFをうまく引き付けているのが分かります。そこを田代は、すかさずダニーロにパスを要求。まさにFWとしての動きですね。そこにボールをタイミングよく出したダニーロもさすがですが、1対1を決める田代の勝負強さが戻ってきたことに「巧」! |
▼元祖・大阪の鹿さん: >▼しかおさん: >>1 審判が鹿よりだった。→買収。 >>まぁ昨日は多少は鹿よりだったけど… >>pjのは足がかかってたのも認めるし >>田代の飛び出しもきわどいとは思うけど >>それは審判によるのではないかと思う。 > >田代の飛び出しはビデオで確認しましたが完全にオンサイドでした。 バックスタンドのちょうどオフサイドライン付近にいました。 タイミング的にぎりぎりオフサイドだろうと思いました。 が、帰ってコマ送りしてみると確かにオンサイド。 線審のジャッジ、田代の飛び出し、 ダニーロの球出しに拍手です。 |
▼ichiさん: >>田代の飛び出しはビデオで確認しましたが完全にオンサイドでした。 > >バックスタンドのちょうどオフサイドライン付近にいました。 >タイミング的にぎりぎりオフサイドだろうと思いました。 > >が、帰ってコマ送りしてみると確かにオンサイド。 > >線審のジャッジ、田代の飛び出し、 >ダニーロの球出しに拍手です。 確かにオンサイドですね。 線審に脱帽です。 次は、勝利あるのみ!!! |
▼しかおさん: >ほんと鹿が勝つとアンチが酷い。 > >1 審判が鹿よりだった。→買収。 >まぁ昨日は多少は鹿よりだったけど… >pjのは足がかかってたのも認めるし >田代の飛び出しもきわどいとは思うけど >それは審判によるのではないかと思う。 > >2 国内だけ強い。→内弁慶。 >リーグを勝つのが一番難しいと思うけどな。 >年間を通して安定したパフォーマンスを >維持出来なきゃ優勝出来ないわけだし。 >ただaclのタイトルも欲しいとは思う。 >でもリーグ>aclに変わりはない。 > >3 鹿のサッカーはつまらない。→カウンターサッカー。 >カウンターサッカーってさ >チーム全員の守備意識が高く >前目でボール奪取でき >なおかつ攻守の切り替えが早い >チームじゃないと出来ないと思うんだよね。 >じゃあ某赤チームはポゼッションサッカー >といえば響きはいいが >ただ単にボールを回させられてるともとれる。 >要するに勝つためのスタイルであって >楽しませる?ためのサッカーをやって >勝利に結びつかないというのは >まさに本末転倒ではないだろうか。 >※鹿島のサッカーがつまらない訳では決してない。 > >以上ちと頭に来たので >ここでぶちまけて見ました。 > >長文すみません。 サポーターにとって、応援するチームの違いは宗教の違いに等しいと思います。 鹿島サポーターは鹿島教の信者と言う感じかな。 この宗教感の違いに等しい感覚は、いかんともし難い。 アンチは強者なればこそ。 審判買収だの、Jリーグは鹿島に何も言えないだの… 中学生の発想です。 違うチームのサッカーが楽しいとか楽しくないとか… 結果が出た後の負け犬の遠吠えです。 ただ今回のインタビューで監督が日程について言及しましたね。 日程発表の時にも開幕は毎年恒例のパターンで無く、確かに違和感はありましたが、 私としては発言するなら全日程終了後に言ってほしかったな、と思います。 ソガの 『しびれるゲームが待っている事はわかっていた』 との発言に、ウチの選手のメンタリティには勇気づけられます。 私は長年、鹿島教の信者なので、他チームの事はどうでもヨロシイ。 5点取った事より、1失点が気になって仕方ありません(笑) にしても、11月の野沢はすごすぎる。 両足に技術的な差を感じないですもん。 |