Page 1309 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 通常モードに戻る ┃ INDEX ┃ ≪前へ │ 次へ≫ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ▼全力で応援 かしまーくん 09/11/22(日) 10:57 ┣Re:全力で応援 元祖・大阪の鹿 09/11/22(日) 15:19 ┃ ┗Re:全力で応援 しかお 09/11/22(日) 16:27 ┃ ┣Re:全力で応援 oioi 09/11/22(日) 18:22 ┃ ┗Re:全力で応援 元祖・大阪の鹿 09/11/22(日) 22:17 ┗Re:全力で応援 浜鹿 09/11/22(日) 17:46 ┗Re:全力で応援 かしまーくん 09/11/22(日) 18:56 ─────────────────────────────────────── ■題名 : 全力で応援 ■名前 : かしまーくん ■日付 : 09/11/22(日) 10:57 -------------------------------------------------------------------------
優勝するには、残り2試合勝利することが大前提なのは間違いありません。 しかし、今日の試合を含めて川崎が3勝してしまえば、鹿島の優勝はありません。 なので、今日は全力で大分の応援をします!! 大分はもう失うものがないので、のびのびとプレッシャーなくやってくれるのではないかと期待したい! あと、昨日のガンバ、ルーカスの先制点はかなりオフサイドくさかったです。 まぁ、次勝つから関係ないですが。 |
▼かしまーくんさん: >あと、昨日のガンバ、ルーカスの先制点はかなりオフサイドくさかったです。 >まぁ、次勝つから関係ないですが。 あれは100%オフサイドですよ。ビデオで確認してますので。 ちなみに昨日の京都戦で林が抜け出してシュートを打ったシーン、オフサイドの判定でしたが完全にオンサイドですよ。シュートは彼方にいったので、結果的には事なきを得てますが。副審はもう少し頑張ってもらわないと。 |
▼元祖・大阪の鹿さん: >▼かしまーくんさん: >>あと、昨日のガンバ、ルーカスの先制点はかなりオフサイドくさかったです。 >>まぁ、次勝つから関係ないですが。 >あれは100%オフサイドですよ。ビデオで確認してますので。 >ちなみに昨日の京都戦で林が抜け出してシュートを打ったシーン、オフサイドの判定でしたが完全にオンサイドですよ。シュートは彼方にいったので、結果的には事なきを得てますが。副審はもう少し頑張ってもらわないと。 それを決めるのは審判。 審判が決めたからには 林のは100パーオフサイド。 ルーカスは100パーオンサイドです。 アンリの件も審判がハンドでないと 決めたらハンドでないのです。 私たちが決めることではありません。 |
▼しかおさん: >▼元祖・大阪の鹿さん: >>▼かしまーくんさん: >それを決めるのは審判。 >審判が決めたからには >林のは100パーオフサイド。 >ルーカスは100パーオンサイドです。 >アンリの件も審判がハンドでないと >決めたらハンドでないのです。 >私たちが決めることではありません。 まあそうですけど、みんなそれを前提に話しているので。「俺がルールブック」的に高みから見下ろしている審判に進歩はないですから、後で我々が議論し、世論も高まることで審判も進歩するのではないでしょうか。 浦和−磐田で、ロスタイムを過ぎているのにエジが得点!でも磐田サポのページでは何も文句を言っていなかった…こういうのは見習わなくては。 でも、ミスジャッジはミスジャッジ。議論することは必要だと思いますがね。 議論してもしょうがないのは、例えば昔の試合で、扇谷はああも簡単に新井場にイエロー2枚出しながら、今回出さなかったのも不満だし、満男のイエローも見ていてよく分からなかった。でもこれはミスジャッジではないから議論の無駄だろう。ただ、オフサイドかどうかは、明らかなミスでしょう。ヨーロッパなら何度も繰り返しオフサイドかどうかの放送が出てきます。こんな環境なら、副審のミスは許されなくなりますから。 |
▼しかおさん: >それを決めるのは審判。 >審判が決めたからには >林のは100パーオフサイド。 >ルーカスは100パーオンサイドです。 >アンリの件も審判がハンドでないと >決めたらハンドでないのです。 >私たちが決めることではありません。 それは判定の結果のことですね。結果が覆らないことも承知ですし、今回もアンリのハンドも当然同じです。 でも、誤審をしていいとは思いません。技術を向上させるなり、誤審を減らすことは必要です。 だから誤審を指摘することは必要だと思っています。審判の技術向上を願って。 結果は覆りませんし、覆せと言っているわけではありません。 ただ、理想として誤審の少ない、いや誤審のない試合を彼らに期待している、そんな一サッカーファンの1人です。 |
▼かしまーくんさん: >あと、昨日のガンバ、ルーカスの先制点はかなりオフサイドくさかったです。 >まぁ、次勝つから関係ないですが。 あれはオフサイドだったと思います。 |
▼浜鹿さん: >▼かしまーくんさん: >>あと、昨日のガンバ、ルーカスの先制点はかなりオフサイドくさかったです。 >>まぁ、次勝つから関係ないですが。 > > あれはオフサイドだったと思います。 オフサイドの判定ってのは、ほんの一瞬のタイミングなので、ホントに難しいと思います。 それより、私がいつも思うのは、線審にもホイッスルを持たせて、オフサイドの判定に限り、線審がその瞬間に笛を吹いたらいいのではないかと思うのです。 今でも線審がオフサイドの判定をし、フラッグをあげた時点でオフサイドは成立していますが、笛を吹くのはあくまで主審で、フラッグが上がってから笛が吹かれるまでのタイムラグは無駄以外のなにものでもないと思います。 主審がフラッグに気づくのが遅れると、見ている方もイライラするし、選手もその間、無駄な体力を使ってしまっています。 しかし、今日は普段鹿島を応援するのと同じくらいのテンションで、大分を応援した甲斐がありました! 鹿島以外のチームをこれほど真剣に応援するのはほとんど初めてですが、最下位で降格が決まったチームとは思えない、すばらしい内容の試合をしてくれたと思います。 ありがとう大分!(今日限定だけど・・・) |