Page 1256 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 通常モードに戻る ┃ INDEX ┃ ≪前へ │ 次へ≫ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ▼観戦はTVのほうが アントラーズのファン 09/11/12(木) 2:43 ┗Re:観戦はTVのほうが よこちん 09/11/13(金) 19:51 ┣Re:観戦はTVのほうが 鹿山田 09/11/13(金) 21:49 ┗Re:観戦はTVのほうが アントラーズのファン 09/11/13(金) 23:47 ┣Re:観戦はTVのほうが 39鹿 09/11/14(土) 0:05 ┃ ┗Re:観戦はTVのほうが アントラーズのファン 09/11/14(土) 0:36 ┗Re:観戦はTVのほうが ひ@@ 09/11/14(土) 0:20 ┗Re:観戦はTVのほうが アントラーズのファン 09/11/14(土) 2:15 ─────────────────────────────────────── ■題名 : 観戦はTVのほうが ■名前 : アントラーズのファン ■日付 : 09/11/12(木) 2:43 -------------------------------------------------------------------------
私は、11月21日の西京極に、京都戦を見に行きますが、西京極陸上競技場はサッカー専用スタジアムではないので、ゴール裏で見た場合、攻撃のプレーは前半は近くで見れますが、後半は何をやっているのかまったく見えません、視力は裸眼1.5ですが、もちろん直接応援できるのでアントラーズの選手を身近に感じますし、サポーターとして選手たちに力を与えられますが、見るという観点に立てば、TV中継のほうが解説者の説明もあり、私としては面白いです。攻守のシーンなども拡大して見せてくれ、リプレーなどもあり、私としては、見ると観点に立てば、TV中継のほうが面白いです、とくにBS-1の解説者、元日本代表GK小島氏の解説は面白いです。 異論もあるとは思いますが。 |
▼アントラーズのファンさん: >私は、11月21日の西京極に、京都戦を見に行きますが、西京極陸上競技場はサッカー専用スタジアムではないので、ゴール裏で見た場合、攻撃のプレーは前半は近くで見れますが、後半は何をやっているのかまったく見えません、視力は裸眼1.5ですが、もちろん直接応援できるのでアントラーズの選手を身近に感じますし、サポーターとして選手たちに力を与えられますが、見るという観点に立てば、TV中継のほうが解説者の説明もあり、私としては面白いです。攻守のシーンなども拡大して見せてくれ、リプレーなどもあり、私としては、見ると観点に立てば、TV中継のほうが面白いです、とくにBS-1の解説者、元日本代表GK小島氏の解説は面白いです。 >異論もあるとは思いますが。 いまいち何を伝えたいのかわかりかねますが、そりゃ見るならテレビの方が見やすいでしょう。 スタジアム、特にゴール裏ってのは見る場所じゃなく共に闘う場所です。 異論もあるとは思いますが。 |
▼よこちんさん:>> >スタジアム、特にゴール裏ってのは見る場所じゃなく共に闘う場所です。 >異論もあるとは思いますが。 そういうのを本末転倒と言います。 |
▼よこちんさん: >▼アントラーズのファンさん: >>私は、11月21日の西京極に、京都戦を見に行きますが、西京極陸上競技場はサッカー専用スタジアムではないので、ゴール裏で見た場合、攻撃のプレーは前半は近くで見れますが、後半は何をやっているのかまったく見えません、視力は裸眼1.5ですが、もちろん直接応援できるのでアントラーズの選手を身近に感じますし、サポーターとして選手たちに力を与えられますが、見るという観点に立てば、TV中継のほうが解説者の説明もあり、私としては面白いです。攻守のシーンなども拡大して見せてくれ、リプレーなどもあり、私としては、見ると観点に立てば、TV中継のほうが面白いです、とくにBS-1の解説者、元日本代表GK小島氏の解説は面白いです。 >>異論もあるとは思いますが。 > >いまいち何を伝えたいのかわかりかねますが、そりゃ見るならテレビの方が見やすいでしょう。 > >スタジアム、特にゴール裏ってのは見る場所じゃなく共に闘う場所です。 >異論もあるとは思いますが。 もちろん同感ですよ。ただ、西京極はトラックがあり、ピッチとの距離があり、見えにくいということが言いたかっただけです。 |
▼アントラーズのファンさん: >▼よこちんさん: >>▼アントラーズのファンさん: >>>私は、11月21日の西京極に、京都戦を見に行きますが、西京極陸上競技場はサッカー専用スタジアムではないので、ゴール裏で見た場合、攻撃のプレーは前半は近くで見れますが、後半は何をやっているのかまったく見えません、視力は裸眼1.5ですが、もちろん直接応援できるのでアントラーズの選手を身近に感じますし、サポーターとして選手たちに力を与えられますが、見るという観点に立てば、TV中継のほうが解説者の説明もあり、私としては面白いです。攻守のシーンなども拡大して見せてくれ、リプレーなどもあり、私としては、見ると観点に立てば、TV中継のほうが面白いです、とくにBS-1の解説者、元日本代表GK小島氏の解説は面白いです。 >>>異論もあるとは思いますが。 >> >>いまいち何を伝えたいのかわかりかねますが、そりゃ見るならテレビの方が見やすいでしょう。 >> >>スタジアム、特にゴール裏ってのは見る場所じゃなく共に闘う場所です。 >>異論もあるとは思いますが。 >もちろん同感ですよ。ただ、西京極はトラックがあり、ピッチとの距離があり、見えにくいということが言いたかっただけです。 見えにくいということを事細かに伝えようとする意図が分からないということではないでしょうか? 自分も、この場でこのタイミングで伝えることでは無いような気がします。なぜなら、遥々京都という遠隔地までチームをサポートしようとしている方々に対して良い影響があるとは思えませんから。 |
▼39鹿さん: >▼アントラーズのファンさん: >>▼よこちんさん: >>>▼アントラーズのファンさん: >>>>私は、11月21日の西京極に、京都戦を見に行きますが、西京極陸上競技場はサッカー専用スタジアムではないので、ゴール裏で見た場合、攻撃のプレーは前半は近くで見れますが、後半は何をやっているのかまったく見えません、視力は裸眼1.5ですが、もちろん直接応援できるのでアントラーズの選手を身近に感じますし、サポーターとして選手たちに力を与えられますが、見るという観点に立てば、TV中継のほうが解説者の説明もあり、私としては面白いです。攻守のシーンなども拡大して見せてくれ、リプレーなどもあり、私としては、見ると観点に立てば、TV中継のほうが面白いです、とくにBS-1の解説者、元日本代表GK小島氏の解説は面白いです。 >>>>異論もあるとは思いますが。 >>> >>>いまいち何を伝えたいのかわかりかねますが、そりゃ見るならテレビの方が見やすいでしょう。 >>> >>>スタジアム、特にゴール裏ってのは見る場所じゃなく共に闘う場所です。 >>>異論もあるとは思いますが。 >>もちろん同感ですよ。ただ、西京極はトラックがあり、ピッチとの距離があり、見えにくいということが言いたかっただけです。 > > 見えにくいということを事細かに伝えようとする意図が分からないということではないでしょうか? > > 自分も、この場でこのタイミングで伝えることでは無いような気がします。なぜなら、遥々京都という遠隔地までチームをサポートしようとしている方々に対して良い影響があるとは思えませんから。 > どうゆう意味なのかですか? よくわからないです。 この、発言は取り消します。 たしかに、茨城県からわざわざ京都まで来られるサポーターもおられます。 私は、あまり読解力がありません。 私も、アントラーズをこよなく愛すサポです。競技場に行くのは、サポーターとしての観点からいえば、圧倒的にTVよりも臨場感があり、興奮するほど楽しいです。 ややこしい投稿して申し訳ありません。 |
▼アントラーズのファンさん: >▼よこちんさん: >>▼アントラーズのファンさん: >>スタジアム、特にゴール裏ってのは見る場所じゃなく共に闘う場所です。 >>異論もあるとは思いますが。 >もちろん同感ですよ。ただ、西京極はトラックがあり、ピッチとの距離があり、見えにくいということが言いたかっただけです。 要は現地で観戦して、帰宅して録画見れば済む話では(笑) 去年は、目の前で柳沢が決めてくれましたが・・ |
▼ひ@@さん: >▼アントラーズのファンさん: >>▼よこちんさん: >>>▼アントラーズのファンさん: >>>スタジアム、特にゴール裏ってのは見る場所じゃなく共に闘う場所です。 >>>異論もあるとは思いますが。 >>もちろん同感ですよ。ただ、西京極はトラックがあり、ピッチとの距離があり、見えにくいということが言いたかっただけです。 > >要は現地で観戦して、帰宅して録画見れば済む話では(笑) > >去年は、目の前で柳沢が決めてくれましたが・・ そうゆう方法もあったんですね。ありがとうございました。 |