Page 1252 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 通常モードに戻る ┃ INDEX ┃ ≪前へ │ 次へ≫ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ▼[無題] しかお 09/11/8(日) 16:02 ┣Re:[無題] 困った 09/11/8(日) 17:17 ┗Re:[無題] u 09/11/8(日) 17:19 ┗Re:[無題] 元祖鹿○ 09/11/8(日) 22:31 ┣Re:[無題] LOLO 09/11/8(日) 22:42 ┃ ┗Re:[無題] A級審判 09/11/8(日) 22:58 ┃ ┗Re:[無題] LOLO 09/11/9(月) 0:10 ┃ ┗Re:[無題] A級審判 09/11/9(月) 1:09 ┃ ┗Re:[無題] あんあん 09/11/9(月) 9:53 ┃ ┗Re:[無題] A級審判 09/11/9(月) 16:29 ┃ ┗Re:[無題] あんあん 09/11/9(月) 17:26 ┃ ┗Re:[無題] A級審判 09/11/9(月) 19:41 ┃ ┣Re:[無題] LOLO 09/11/9(月) 23:09 ┃ ┃ ┗Re:[無題] 男の気持ち 09/11/10(火) 0:56 ┃ ┃ ┗Re:[無題] 男の気持ち 09/11/10(火) 1:02 ┃ ┗Re:[無題] あんあん 09/11/10(火) 9:45 ┃ ┣Re:[無題] 横から失礼ですが 09/11/10(火) 20:02 ┃ ┗Re:[無題] A級審判 09/11/10(火) 20:40 ┃ ┣Re:[無題] 横から失礼 09/11/10(火) 22:38 ┃ ┗Re:[無題] あんあん 09/11/11(水) 9:28 ┃ ┗Re:[無題] A級審判 09/11/11(水) 23:01 ┣Re:応援 since 1993 09/11/8(日) 22:57 ┣Re:[無題] アント好き 09/11/9(月) 1:27 ┃ ┣Re:[無題] 元祖鹿○ 09/11/9(月) 8:33 ┃ ┃ ┗Re:[無題] アント好き 09/11/9(月) 12:02 ┃ ┃ ┗Re:[無題] 俺って○○ 09/11/9(月) 13:34 ┃ ┃ ┗Re:[無題] 通りすがり 09/11/10(火) 15:51 ┃ ┃ ┗取らぬ狸の皮算用 ひ@@ 09/11/10(火) 20:32 ┃ ┗声援 小鹿 09/11/9(月) 8:45 ┗何論争してんの? ひ@@ 09/11/10(火) 2:12 ┗Re:何論争してんの? since 1993 09/11/10(火) 21:48 ┗Re:何論争してんの? ひ@@ 09/11/11(水) 12:10 ┗Re:何論争してんの? since 1993 09/11/11(水) 18:57 ┣Re:何論争してんの? 理想鹿 09/11/11(水) 22:22 ┗Re:何論争してんの? ひ@@ 09/11/12(木) 0:54 ─────────────────────────────────────── ■題名 : [無題] ■名前 : しかお ■日付 : 09/11/8(日) 16:02 -------------------------------------------------------------------------
最近鹿島の応援の声小さくない? 今スカパー観戦してるんだけど 明らかに山形の方がデカイ。 気のせいかな? |
▼しかおさん: >最近鹿島の応援の声小さくない? >今スカパー観戦してるんだけど >明らかに山形の方がデカイ。 >気のせいかな? 私もスカパー観戦でしたが, バス25台って言ってましたね。 また,途中でダニーロがベンチで寝っころがってるのには 困りました。 |
▼しかおさん: >最近鹿島の応援の声小さくない? >今スカパー観戦してるんだけど >明らかに山形の方がデカイ。 > >気のせいかな? 今日は応援せずにみてしまっていた時間も長かったように思います |
▼uさん: >▼しかおさん: >>最近鹿島の応援の声小さくない? >>今スカパー観戦してるんだけど >>明らかに山形の方がデカイ。 >> >>気のせいかな? > >今日は応援せずにみてしまっていた時間も長かったように思います 今日は、出だしから山形に声の大きさでまけてましたね。 インのコールリーダーがあたふたしていたようでした。 なさけな!ホームやで! |
▼元祖鹿○さん: >今日は、出だしから山形に声の大きさでまけてましたね。 >インのコールリーダーがあたふたしていたようでした。 >なさけな!ホームやで! そんなにあたふたした感じはありませんでした それに声の大小で勝負しているわけじゃないでしょう 声を出したサポーターひとりひとりの気持ちと選手たちの努力で手に入れたのが 今日の勝利ですよ |
▼LOLOさん: >▼元祖鹿○さん: > >>今日は、出だしから山形に声の大きさでまけてましたね。 >>インのコールリーダーがあたふたしていたようでした。 >>なさけな!ホームやで! > >そんなにあたふたした感じはありませんでした >それに声の大小で勝負しているわけじゃないでしょう >声を出したサポーターひとりひとりの気持ちと選手たちの努力で手に入れたのが >今日の勝利ですよ 矛盾してませんか? 声にだして気持ちをだしたため 勝てたということですよね? 気持ちを出す=大きい声でサポート なのではないでしょうか? ましてホームですし。 |
▼A級審判さん: >矛盾してませんか? >声にだして気持ちをだしたため >勝てたということですよね? >気持ちを出す=大きい声でサポート >なのではないでしょうか? > >ましてホームですし。 きちんと読み取ってください 「気持ちを出す」と「大きい声」はイコールではありません |
▼LOLOさん: >▼A級審判さん: >>矛盾してませんか? >>声にだして気持ちをだしたため >>勝てたということですよね? >>気持ちを出す=大きい声でサポート >>なのではないでしょうか? >> >>ましてホームですし。 > >きちんと読み取ってください >「気持ちを出す」と「大きい声」はイコールではありません そーですか。すみません。 でもですね、声に出さなきゃ選手に 気持ちは伝わらなくないですか? 気持ちを伝える為の手段が『大きい声をだす』 なのだと自分は解釈してますけど… LOLOさんは小さい声でも気持ちを込めればいいと いう考え方なのでしょうが それはきれいごとにしか過ぎないと思います(-_-;) |
▼A級審判さん: >▼LOLOさん: >>▼A級審判さん: >>>矛盾してませんか? >>>声にだして気持ちをだしたため >>>勝てたということですよね? >>>気持ちを出す=大きい声でサポート >>>なのではないでしょうか? >>> >>>ましてホームですし。 >> >>きちんと読み取ってください >>「気持ちを出す」と「大きい声」はイコールではありません > >そーですか。すみません。 >でもですね、声に出さなきゃ選手に >気持ちは伝わらなくないですか? >気持ちを伝える為の手段が『大きい声をだす』 >なのだと自分は解釈してますけど… > >LOLOさんは小さい声でも気持ちを込めればいいと >いう考え方なのでしょうが >それはきれいごとにしか過ぎないと思います(-_-;) A級審判さんは、大きな声を出すことでしか気持ちを伝えることができない人なんですね。。。 |
▼あんあんさん: >A級審判さんは、大きな声を出すことでしか気持ちを伝えることができない人なんですね。。。 では大きい声で選手に頑張れという気持ちを 伝えることしか出来ない私に 是非あんあんさんの選手に地持ちを伝える 方法をご教授くださいm(_ _)m |
▼A級審判さん: >▼あんあんさん: > >>A級審判さんは、大きな声を出すことでしか気持ちを伝えることができない人なんですね。。。 > >では大きい声で選手に頑張れという気持ちを >伝えることしか出来ない私に >是非あんあんさんの選手に地持ちを伝える >方法をご教授くださいm(_ _)m 教える必要性を理解できませんので、お断りします。 皆さんそれぞれのやり方で気持ちを伝えればいいと思います。 |
▼あんあんさん: > >教える必要性を理解できませんので、お断りします。 >皆さんそれぞれのやり方で気持ちを伝えればいいと思います。 いきなりでてきて、人をバカにするよう発言。 ↓ ではどうすればいいのか、教えてくれと頼むと ↓ 教える必要がない。 訳わからん。 私の考えを否定しながら 貴方の考えを述べない… 貴方からふったけた以上答える必要性はあると思いますが。 そもそも人それぞれという考えをお持ちなら 『声を出すことでしか気持ちを伝えられないんですね?』 というような発言はおかしいですよ。 人それぞれなのですから。 まぁいいわ。 声出せる人が出すしかないですね… 自分はレッズのように声量で相手を圧倒出来るような 応援がしたいだけなのですが… せめてホームくらい…(-_-;) |
▼A級審判さん: ▼あんあんさん: なぜか感情論で話が進んでしまいましたね。 活発な議論というより見苦しくなってしまったのでお互いもういいでしょう。 私の書き込みがこんな詰まらないことで進むのは本望ではありません。 |
▼LOLOさん: >▼A級審判さん: >▼あんあんさん: > >なぜか感情論で話が進んでしまいましたね。 >活発な議論というより見苦しくなってしまったのでお互いもういいでしょう。 > >私の書き込みがこんな詰まらないことで進むのは本望ではありません。 A級審判さん、頑張れ!!!。俺は貴方と同じ気持ち。議論の相手はサポとしての気持ちが感じられない。試合中、応援するのはチーム・選手、そして己の気持ちの為だと思う。試合中に頑張って、デカ声でサポートするのが本当のサポだと思う。声出さない事を、悪いとは言いませんが、デカ声出さないと言うのを肯定する声は聞きたくないです。 「私の書き込みがこんな詰まらないことで進むのは本望ではありません。」ってさ、詰らない事か???。逃げちゃだめですよっ、A級審判さんの問いかけに答えて下さい。 |
▼男の気持ちさん: >▼LOLOさん: >>▼A級審判さん: >>▼あんあんさん: >> >>なぜか感情論で話が進んでしまいましたね。 >>活発な議論というより見苦しくなってしまったのでお互いもういいでしょう。 >> >>私の書き込みがこんな詰まらないことで進むのは本望ではありません。 > >A級審判さん、頑張れ!!!。俺は貴方と同じ気持ち。議論の相手はサポとしての気持ちが感じられない。試合中、応援するのはチーム・選手、そして己の気持ちの為だと思う。試合中に頑張って、デカ声でサポートするのが本当のサポだと思う。声出さない事を、悪いとは言いませんが、デカ声出さないと言うのを肯定する声は聞きたくないです。 > >「私の書き込みがこんな詰まらないことで進むのは本望ではありません。」ってさ、詰らない事か???。逃げちゃだめですよっ、A級審判さんの問いかけに答えて下さい。 すみません、答えを求めるのは「あんあん」さんでした。出てきて、答えてください。宜しくお願いします。 |
▼A級審判さん: >▼あんあんさん: >> >>教える必要性を理解できませんので、お断りします。 >>皆さんそれぞれのやり方で気持ちを伝えればいいと思います。 > >いきなりでてきて、人をバカにするよう発言。 > ↓ >ではどうすればいいのか、教えてくれと頼むと > ↓ >教える必要がない。 > >訳わからん。 >私の考えを否定しながら >貴方の考えを述べない… >貴方からふったけた以上答える必要性はあると思いますが。 > >そもそも人それぞれという考えをお持ちなら >『声を出すことでしか気持ちを伝えられないんですね?』 >というような発言はおかしいですよ。 >人それぞれなのですから。 > >まぁいいわ。 >声出せる人が出すしかないですね… >自分はレッズのように声量で相手を圧倒出来るような >応援がしたいだけなのですが… >せめてホームくらい…(-_-;) A級審判さんは、「小さい声でも気持ちを込めればいいという考え方なのでしょうが、それはきれいごとにしか過ぎないと思います(-_-;)」と書き込まれていました。 私はこれに対して、「A級審判さんは、大きな声を出すことでしか気持ちを伝えることができない人なのか?」ということを疑問に思いました。 だから、「大きな声を出すことでしか気持ちを伝えることができない人なんですね。」と 書き込みをして確認しました。 ただそれだけなんです。 A級審判さんをバカにする意図はありません。 また、A級審判さんは、私に対して「是非あんあんさんの選手に地持ちを伝える方法をご教授くださいm(_ _)m」と書き込まれました。 私は、これは私に対する「依頼」と理解しました。 依頼を受諾するかどうかは依頼主であるA級審判さんが決めるのではなく、依頼された私が決めるべきだと思います。 「ご教授ください」と依頼してきながら、断られたら「訳わからん。」と書き込むことが私には理解できません。 「是非あんあんさんの選手に地持ちを伝える方法をご教授くださいm(_ _)m」という書き込みは、私に対する「依頼」ではなく、「命令」だったんですか? 最後になりましたが、私も試合の時にはA級審判さんと同じように大きな声を出しているサポーターの一人です。 |
▼あんあんさん: >▼A級審判さん: >>▼あんあんさん: 「大きな声を出すことでしか気持ちを伝えることができない人なんですね。」 との言い方は、A級審判さんに対して失礼な言い方ではないですか? |
▼あんあんさん: 皆さん、すみません。 LOLOさんが終わりにしたいとのことなので もう終わったと思ってました… バカにすると言う意図ではなかったんですね。 早とちりしてしまいごめんなさいm(_ _)m ただ貴方にそのような意図はなくても 私がバカにされていると感じた時点で 貴方の発言は私をバカにしたことになります。 もう少し違う表現をして頂きたかったです。 『ご教授ください。』が『依頼』ですか… 意見を述べ合う場で『貴方の考えを教えてください。』 という質問に対しての貴方の意見を 述べられないのなら 人の考えを否定する資格はないですよ。 まだ私は貴方の考えをなに一つ聞いていませんので。 |
どーみても、A級審判さんの勝ち〜♪ 大人な対応お見事でした!! あんあんさん、これ以上は墓穴掘るだけだから、 謝罪以外は黙っとき! |
▼A級審判さん: >▼あんあんさん: >皆さん、すみません。 >LOLOさんが終わりにしたいとのことなので >もう終わったと思ってました… > >バカにすると言う意図ではなかったんですね。 >早とちりしてしまいごめんなさいm(_ _)m >ただ貴方にそのような意図はなくても >私がバカにされていると感じた時点で >貴方の発言は私をバカにしたことになります。 > >もう少し違う表現をして頂きたかったです。 > >『ご教授ください。』が『依頼』ですか… >意見を述べ合う場で『貴方の考えを教えてください。』 >という質問に対しての貴方の意見を >述べられないのなら >人の考えを否定する資格はないですよ。 > >まだ私は貴方の考えをなに一つ聞いていませんので。 A級審判さんに不愉快な思いをさせてすみません。 今後は、言葉遣いに一層注意します。 ただ、『ご教授ください。』は『依頼』だと理解しています。 A級審判さんも私へのレスで、「ではどうすればいいのか、教えてくれと頼むと」と記載しています。 「ください」「頼む」と言う表現を使用している以上、これは「依頼」です。 また、私は自分の意見を述べていないので、人の考えを否定はしていませんよ。 A級審判さんの言うとおり、自分の意見を述べていない以上、人の意見を否定する資格は無いと思います。 ただ、A級審判さんが自分の意見を否定されたと感じられたのであればお詫びします。 すみません。 |
▼あんあんさん: 互いにすこし食い違いが生じていただけでしたね。 よくよく考えたら 『声以外でも気持ちを伝えられるというのは綺麗ごと。』 って発言がまずかったかも知れません。 あんあんさんのおっしゃる通り サポートの仕方はそれぞれですからね。 でも声を出すことが一番選手に伝わると いう考えを変える気はございません。 今まで声を出していなかった方は口ずさむ程度に。 今までも声をだしていた方はもっとでかい声での 応援をお願いしたいですm(_ _)m 残り3試合は私も各スタジアムで 声をだすつもりです。 MAX VOLUME はいい歌ですよ♪ IPODにも入ってますw アントラーズが大好きでどんなことでも出来る♪ 座ってなんかいられない、叫ばずにはいられない♪ |
>今日は、出だしから山形に声の大きさでまけてましたね。 確かに山形の応援はしっかり声が出ていましたね。 あのアルゼンチン式の応援は、一体となって声が出しやすいようです。 我が鹿島は、インファイトが2階で指揮を執っているせいもあって、 なかなかまとまった応援という感じがしません。 かつては、鹿島のゴール裏のまとまった応援は他チームサポにも 羨ましがられたものですが、それも遠い昔の話となってしまいました。 もっとも、声が出ないのはインファイトの責任だけではありません。 何より、一般サポーターが、優勝慣れしてしまったためか、 絶対に勝たなければならないと言う強い気持ちを持っていないように感じます。 観客の、ピリピリとした雰囲気は、間違いなくチームに伝わるものです。 今、選手達は優勝へ向けて一段ギアを上げてスパートしようとしています。 私たちサポーターには何ができるか。 まずは、次節の京都戦。(その前に天皇杯の神戸戦。) どれだけ、サポーターがスタジアムへ足を運べるか。 西京極を真っ赤に染めることができるか。 どれだけ「ガチ」で3連覇を狙っているかに掛かってくると思います。 |
▼元祖鹿○さん: >今日は、出だしから山形に声の大きさでまけてましたね。 >インのコールリーダーがあたふたしていたようでした。 >なさけな!ホームやで! では、あなたがリードとればいいんじゃない? 声出てないのをインファイトのせいにするのはおかしいだろ 個人個人が出てないのだから。インファイトが金貰って応援 してる、リードしてるなら叩かれて当たり前だけど彼らは無 償(長年の伝である種のコネはチームとあるけど)で応援し てるんだし。 彼らが応援をやってないわけではない。きちんとリードして いたと思う。 2Fに移動した理由の一つに「立ってるだけで声を出してない人 が増えた」というのも聞いたことがある。 |
▼アント好きさん: >▼元祖鹿○さん: >>今日は、出だしから山形に声の大きさでまけてましたね。 >>インのコールリーダーがあたふたしていたようでした。 >>なさけな!ホームやで! > >では、あなたがリードとればいいんじゃない? > >声出てないのをインファイトのせいにするのはおかしいだろ >個人個人が出てないのだから。インファイトが金貰って応援 >してる、リードしてるなら叩かれて当たり前だけど彼らは無 >償(長年の伝である種のコネはチームとあるけど)で応援し >てるんだし。 >彼らが応援をやってないわけではない。きちんとリードして >いたと思う。 >2Fに移動した理由の一つに「立ってるだけで声を出してない人 >が増えた」というのも聞いたことがある。 インの応援は、キックオフ5分前にならないとはじめないという 決まりでもあるのでしょうか。少なくとも選手が練習をしている 時間帯は、ほとんど何もなしだっとと思います。 (事情がわからないので教えてください) それと、昨日はバックスタンド側で観戦していましたが、2階で リーダが、山形のコールがはじまってから、あたふたしているように 見えたのでそうコメントしました。私見です。 昨日は、マフラー回しもなかったのですが、... 声に関しては、出ていたと思います。私が言いたいのは、開始前の 応援はコールリーダのリードがちょっとということです。 |
▼元祖鹿○さん: >インの応援は、キックオフ5分前にならないとはじめないという >決まりでもあるのでしょうか。少なくとも選手が練習をしている >時間帯は、ほとんど何もなしだっとと思います。 >(事情がわからないので教えてください) >それと、昨日はバックスタンド側で観戦していましたが、2階で >リーダが、山形のコールがはじまってから、あたふたしているように >見えたのでそうコメントしました。私見です。 > >昨日は、マフラー回しもなかったのですが、... > >声に関しては、出ていたと思います。私が言いたいのは、開始前の >応援はコールリーダのリードがちょっとということです。 確かに昔は開始30分前くらいから応援を開始はしていました。 でも、大事な試合で1時間前からコールなりしていたときに協力してい た人がどれくらいるんだろ? 声に関しては3冠とかの頃に比べると絶対に出ていない。少なくとも1 Fは。2Fの声がそちらに届いていたかはわからない。声には前に進む 指向性がありますから。 逆に2Fの声は指向性の関係で1Fには聞こえにくいのかもしれない ココでよくインファイトが不祥事を起こして「解散しろー」とかで叩く 人が多いけど何でこと応援になるとインファイトに依存するの? しかもそういう人に限ってTV、指定席とかで応援に参加してない人が多い おんぶにだっこ状態で言いたいことだけ言い、自分は何もしないのはのは批 評家だけでいいと思うけど。声を出すのは誰でも出来ることですから。 少なくとも応援してるやつが声出せ!!というのは理解できるけどTVで観て スタジアムに来ない人には「ならオマエが来いよ、声出せよ」と思います |
1階で新たな応援組織つくればいいんじゃないの? イ○○○○トの対抗組織じゃなくてさ。 イ○○○○トと共存できるような組織を1階につくればいいと思う。 イ○○○○トのメンツを立てれば、文句いわないんじゃないのかな? イ○○○○トが2階にいったのは、応援の仕切りは1階に全部任せたいのでは? 2階にいって1階をサポートする側にまわったんじゃないのかな。 一線から身を引いたんだと思うなあ。 |
▼俺って○○さん: >1階で新たな応援組織つくればいいんじゃないの? >イ○○○○トの対抗組織じゃなくてさ。 >イ○○○○トと共存できるような組織を1階につくればいいと思う。 >イ○○○○トのメンツを立てれば、文句いわないんじゃないのかな? >イ○○○○トが2階にいったのは、応援の仕切りは1階に全部任せたいのでは? >2階にいって1階をサポートする側にまわったんじゃないのかな。 >一線から身を引いたんだと思うなあ。 俺もそう思います。 去年の埼スタ事件のあと「俺たちは勝手にやるから」って説明でした。 うやむやになってそのまま続けていましたが、それが1年たって2Fに移り実行されたと思っています。 インファイトが2Fだけの応援でいいと考えているなら、2Fの声を拾ってゴール裏全体で声を出しやすくする仕組み・組織を一般サポで作るべきだと思います。 |
▼通りすがりさん: >▼俺って○○さん: >>1階で新たな応援組織つくればいいんじゃないの? >>イ○○○○トの対抗組織じゃなくてさ。 >>イ○○○○トと共存できるような組織を1階につくればいいと思う。 >>イ○○○○トのメンツを立てれば、文句いわないんじゃないのかな? >>イ○○○○トが2階にいったのは、応援の仕切りは1階に全部任せたいのでは? >>2階にいって1階をサポートする側にまわったんじゃないのかな。 >>一線から身を引いたんだと思うなあ。 >俺もそう思います。 >去年の埼スタ事件のあと「俺たちは勝手にやるから」って説明でした。 >うやむやになってそのまま続けていましたが、それが1年たって2Fに移り実行されたと思っています。 > >インファイトが2Fだけの応援でいいと考えているなら、2Fの声を拾ってゴール裏全体で声を出しやすくする仕組み・組織を一般サポで作るべきだと思います。 リードは2Fに上がる時から、最終戦には戻ってくるって話だったんだよね。 知らないの? ここ何試合か前から、もう年配者や家族連れは先に1Fに戻っている。 |
▼アント好きさん: >▼元祖鹿○さん: 私も声が出ていないのは、全部インファイトのせいだとは思いません。 ただ、二階に行ったおかげで太鼓の音が聞き取りにくく、リズムがとり難い面もあるかなと。 なので、一階にも太鼓がいると声がだしやすいんじゃないでしょうか。 だからといって、インファイトに一階に戻ってきてくれとは思いませんけど。 あともうひとつ、私はサポ席のゴール裏近くにいますが、声を出さない(ふざけた野次を飛ばす)女性が多い印象を受けました。 まあ、そういうのに限って赤プーマから席を買っている奴なんですが。 何とかなりませんかね(怒) あといくつかの原因も考えられると思いますが、あと数試合、頑張っていきましょう! |
▼元祖鹿○さん: >今日は、出だしから山形に声の大きさでまけてましたね。 >インのコールリーダーがあたふたしていたようでした。 あれはアタフタしていたんじゃなくて・・・ 鹿島初お目見えの山形サポに、応援合戦仕掛けていたんですよ。 昔からやっているじゃないですか。 相手サイドを煽って野次が飛んで、互いにチームコールからロールに入る。 こっちが煽っても、向こうが無反応で拍子抜けした。 それこそ昔は30分前からやっていた。 昔は楽しかったな〜て、そんな何年も経ってない筈だが。。 今年の柏なんて、マックスボリューム3番まで歌い終わるの待っているし。 よっぽど自分達の応援見せたいんだ。 今年で見納めだったか?、それなら仕方ないか。 |
▼ひ@@さん: >鹿島初お目見えの山形サポに、応援合戦仕掛けていたんですよ。 >昔からやっているじゃないですか。 >相手サイドを煽って野次が飛んで、互いにチームコールからロールに入る。 >こっちが煽っても、向こうが無反応で拍子抜けした。 私はバックスタンド中央での観戦でしたが、 向こうが無反応と言うより、声が全く届いていなかったと思います。 先日の福岡戦では、観客の少なさと、1階だけの応援だったので 情けない野次がスタジアム中に響き渡りました。 そして、今回は、何か言っているな・・・という感じだけでした。 言っている内容が聞き取れたら、また情けない気持ちになったと思いますが。 私は、その後に掲げられたビッグフラッグの文字が大好きです。 “JUST BRING IT!” これこそ、ゴール裏が進むべき方向ではないでしょうか。 さぁ、かかって来い! 本当のサッカーと本当の応援を見せてやるわ!! |
▼since 1993さん: >▼ひ@@さん: >>鹿島初お目見えの山形サポに、応援合戦仕掛けていたんですよ。 >>昔からやっているじゃないですか。 >>相手サイドを煽って野次が飛んで、互いにチームコールからロールに入る。 >>こっちが煽っても、向こうが無反応で拍子抜けした。 > >私はバックスタンド中央での観戦でしたが、 >向こうが無反応と言うより、声が全く届いていなかったと思います。 喧騒で声なんて届いてませんでしたが、それ以前にあちらさんは、 「応援合戦」の概念がないみたいでしたね。 日本リーグ時代からの応援だがあるチームや、遅れて昇格した柏や仙台も 応援合戦は成立しましたが、山形はそういうのなかったな。 声が聞こえなくたって、間はわかる筈でしょう。 地方チームの応援団は、ウルトラスの関係とか多かったみたいだけど、 山形は、そういうのとも違う背景で出来たんでしょうね。 応援合戦だって、ここの人達が好きなリスペクトじゃないの(笑) >先日の福岡戦では、観客の少なさと、1階だけの応援だったので >情けない野次がスタジアム中に響き渡りました。 > >そして、今回は、何か言っているな・・・という感じだけでした。 >言っている内容が聞き取れたら、また情けない気持ちになったと思いますが。 悪態や野次だって一種のコミュニケーションだと思いますよ。 歌舞伎の掛け声みたいな物。 田舎が次元が低いなんて、書いてる人間の親か祖父母の代では、次元は変わらないでしょ。 鹿島の場合は、住金で関西から移住者が多いから、地元を馬鹿にしているけど、 関西弁の人達にも、あんたらがナンボのもんだと思う。 |
▼ひ@@さん: >悪態や野次だって一種のコミュニケーションだと思いますよ。 >歌舞伎の掛け声みたいな物。 鹿島のゴール裏が、歌舞伎の「大向こう」となって、 その掛け声が、舞台(ピッチ)と客席、役者(選手)と観客を 一体化させる潤滑油になれれば、なんの文句もありません。 はたして、あの悪態や野次は、場を盛り上げるのに一役買っているのでしょうか? 実は私もそうですが、私の座席の周囲には、元ゴール裏住民がたくさんいます。 (K氏の座席も、すぐそばだったこともありました。) よって、ゴール裏で声援を送っている人には聞こえないかも知れませんが、 インファイトのリードに合わせて、声援を送ったり拍手をしている人は 結構存在しているのです。(というか存在していました。) でも、最近はだいぶ大人しくなってしまったな・・・というのが正直な感想です。 特に、時に差別用語まで飛び出して、公然で相手を誹謗中傷することば(応援合戦?)に 一緒に応援しようとする気が芽生えるはずがありません。 もちろん、大人しくなってしまったのは、インファイトの応援だけにあるのではありません。 勝ち慣れしてしまって、必死さがなくなったのが一番の理由だと思います。 だから、はるばる山形から必死になってやってきた山形サポーターに 一人一人の声の大きさでは負けてしまったのだと思います。 私はインファイトを誇りにしています。 だからこそ、JUST BRING IT!の気持ちでいて欲しいのです。 |
▼since 1993さん: >もちろん、大人しくなってしまったのは、インファイトの応援だけにあるのではありません。 >勝ち慣れしてしまって、必死さがなくなったのが一番の理由だと思います。 >だから、はるばる山形から必死になってやってきた山形サポーターに >一人一人の声の大きさでは負けてしまったのだと思います。 一番というより、まず応援歌を知らない人のほうが多いのでは? > >私はインファイトを誇りにしています。 >だからこそ、JUST BRING IT!の気持ちでいて欲しいのです。 彼らの熱血ぷりには俺も尊敬「は」しています。 |
▼since 1993さん: >▼ひ@@さん: >>悪態や野次だって一種のコミュニケーションだと思いますよ。 >>歌舞伎の掛け声みたいな物。 > >鹿島のゴール裏が、歌舞伎の「大向こう」となって、 >その掛け声が、舞台(ピッチ)と客席、役者(選手)と観客を >一体化させる潤滑油になれれば、なんの文句もありません。 > >はたして、あの悪態や野次は、場を盛り上げるのに一役買っているのでしょうか? 国文学の話は続けてもしょうがないので、「悪態祭り」で検索してもらえれば、言わんとする意味はお解かりになるかと思います。茨城もヒットします。 鹿島スタジアムは箱は国立劇場(入った事ないけど)並で、客は田舎芝居並。 それで充分結構だと思います。 変に背伸びする必要はない。 確かに「お前の息子●すぞ」とか、寒い野次は勘弁(一体どういうボキャブラリーから、とっさにこんな言葉が出てくるのか??)ですが、機転の効いた野次なんて試合の華ではないですか? >でも、最近はだいぶ大人しくなってしまったな・・・というのが正直な感想です。 こないだのアウェーヤマハだって、驚くほど応援全然声が出てませんでした。 ホームも全然ダメだし。 これは誰か他人のせいでないでしょう。 前から居る人は、マンネリに飽きたんだろうし。 新しい人は、マックスボリュームがわかっていないんでしょう。 1Fは応援煽る人間居ないから。 試合開始間際まで応援始めないのも、やっても続かない(疲れると途中で止める)とわかっているからやらない。 |