Page 1223 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 通常モードに戻る ┃ INDEX ┃ ≪前へ │ 次へ≫ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ▼勇気ある一言に救われた since 1993 09/10/31(土) 17:10 ┣Re:勇気ある一言に救われた 15000分の1 09/10/31(土) 20:16 ┃ ┣Re:勇気ある一言に救われた since 1993 09/11/1(日) 8:42 ┃ ┃ ┗Re:勇気ある一言に救われた 15000分の1 09/11/1(日) 9:05 ┃ ┗Re:勇気ある一言に救われた ひたちなか鹿 09/11/1(日) 22:50 ┃ ┗Re:勇気ある一言に救われた 鹿にょ 09/11/2(月) 0:25 ┗Re:勇気ある一言に救われた 一サポーター 09/11/3(火) 22:26 ┗Re:勇気ある一言に救われた antサボ 09/11/4(水) 21:10 ┗Re:勇気ある一言に救われた 鹿にょ 09/11/4(水) 23:32 ─────────────────────────────────────── ■題名 : 勇気ある一言に救われた ■名前 : since 1993 ■日付 : 09/10/31(土) 17:10 ■Web : http://www.antlers.net/SNS/ -------------------------------------------------------------------------
天皇杯行ってきました。 試合は、たった16分+αの川崎戦の方が面白かったです。 今日の試合で、面白いというか、救われた気分になったのは、 試合開始直前でのやりとりでした。 メンバー発表が終わり、いよいよ選手入場を待つばかりとなったときです。 鹿島側ゴール裏から、福岡サポーターをからかう罵声が飛び交いました。 (観客の少なさから、よく声が聞こえました。) 相手をバカにする、聞いてて恥ずかしくなるような、大声でした。 その時、聞くに堪えなかったバックスタンドから、一人の大声が響きました。 「インファイト、野次とばす時間があったら、チームを応援しろ! それでもJリーグ王者なのか!」 その後スタンドから拍手が沸き起こったのも自然な流れでした。 はるばる福岡から来たサポーターをバカにするようなあほだけではありません。 ホストとしてゲストを迎えるにはどうしたらよいかは、 カシマスタジアムのミュージアム(2002WCUPコーナー)に行けば分かるはずです。 こんな一人一人の勇気ある行動が、 鹿島アントラーズを魅力あるチームに育ててくれる気がした一日でした。 |
▼since 1993さん: >相手をバカにする、聞いてて恥ずかしくなるような、大声でした。 > >その時、聞くに堪えなかったバックスタンドから、一人の大声が響きました。 > >「インファイト、野次とばす時間があったら、チームを応援しろ! > それでもJリーグ王者なのか!」 随分大きな声でしたね。ハーフライン位なのに声が通ってましたね。 >その後スタンドから拍手が沸き起こったのも自然な流れでした。 > >はるばる福岡から来たサポーターをバカにするようなあほだけではありません。 >ホストとしてゲストを迎えるにはどうしたらよいかは、 >カシマスタジアムのミュージアム(2002WCUPコーナー)に行けば分かるはずです。 3失点して負けた大宮も川崎も鹿島ファンにウェルカムしてましたね。 悔しいけれど、度量というか、品性というか。 >こんな一人一人の勇気ある行動が、 >鹿島アントラーズを魅力あるチームに育ててくれる気がした一日でした。 良かったですね。 あと、1点目の野沢のアシスト最高でした。 あれだけで、東京から行ったかいが有りました。 ところで、ウルトラスって日本代表の応援しているグループだと 思っていたのですが、福岡とも何か関係有るのでしょうか? |
▼15000分の1さん: >ところで、ウルトラスって日本代表の応援しているグループだと >思っていたのですが、福岡とも何か関係有るのでしょうか? 私もULTRASという横断幕があのロゴで出ていて、アレって思いました。 調べてみたら、ウルトラス・オブリというサポーターグループで、 リーダーはウルトラス・ニッポンでも活動しているようです。 元々「ウルトラス」というのは、「超右翼」という意味で、 イタリアの過激フーリガンの呼び名が、アルゼンチンなどに移り、 日本でもその名前を採用したようです。 福岡は、昔はアルゼンチンの選手がたくさんいて、 アルゼンチンの応援スタイルをまねるウルトラスには好都合だったかも知れません。 (でも、J1の頃は見なかったような・・・?) 現在、Jリーグのチームの多くがアルゼンチン応援を真似しているのに対し、 我が鹿島アントラーズのインファイトは、独自の応援スタイルを展開していて そういった意味では敬意を表しますが、 あの相手を挑発したり卑下する応援だけは止めて欲しいものです。 |
▼since 1993さん: >▼15000分の1さん: なるほど、ちょっとした事にも奥があるんですね。 それぞれのクラブに、それぞれの物語があるんですね。 鹿島と関係ないにもかかわらず、ご丁寧に教えて頂き 有難うございます。 そういえばアルゼンチンの選手はめっきり減りましたね。 ちょっと対戦相手の中で思い浮かびません。 |
▼15000分の1さん: >▼since 1993さん: > >>相手をバカにする、聞いてて恥ずかしくなるような、大声でした。 >> >>その時、聞くに堪えなかったバックスタンドから、一人の大声が響きました。 >> >>「インファイト、野次とばす時間があったら、チームを応援しろ! >> それでもJリーグ王者なのか!」 > >随分大きな声でしたね。ハーフライン位なのに声が通ってましたね。 > >>その後スタンドから拍手が沸き起こったのも自然な流れでした。 >> >>はるばる福岡から来たサポーターをバカにするようなあほだけではありません。 >>ホストとしてゲストを迎えるにはどうしたらよいかは、 >>カシマスタジアムのミュージアム(2002WCUPコーナー)に行けば分かるはずです。 > >3失点して負けた大宮も川崎も鹿島ファンにウェルカムしてましたね。 >悔しいけれど、度量というか、品性というか。 > 次節は山形戦です。 山形は、カシスタ初参戦ですね。 カシスタを楽しみにしている山形サポも多いことと思います。 是非とも試合以外に関しては、ウェルカムで山形サポを迎えたいと思います。 |
▼ひたちなか鹿さん: >▼15000分の1さん: >>▼since 1993さん: >次節は山形戦です。 >山形は、カシスタ初参戦ですね。 > >カシスタを楽しみにしている山形サポも多いことと思います。 > >是非とも試合以外に関しては、ウェルカムで山形サポを迎えたいと思います。 ホントにそう思います。鹿島の勝利は当然の願いとして、遠方から来られる山形サポには『鹿サポ』をリスペクトしてもらえるような応援に期待です。(当日は参戦できませんが…すみません。) 下品な人々(あえて「サポ」とは言いません!!!)は、鹿サポのほ〜んの一部だけでしょうから、そいつらには両チームでブーイング浴びせてもOKでしょう。 相手をリスペクトしなければ、リスペクトされないでしょう、鹿スタは相手サポから「また鹿島で自チームを応援したいっ」て思える環境であってほしいです。 |
▼since 1993さん: >鹿島側ゴール裏から、福岡サポーターをからかう罵声が飛び交いました。 >(観客の少なさから、よく声が聞こえました。) >相手をバカにする、聞いてて恥ずかしくなるような、大声でした。 いろいろな意味で恥ずかしいですね。 だって,カシスタには,小さな子どもたちも来ているのですから・・・。 純真にスポーツを見に来ている人たちにとっても,残念な出来事だと思います。 >その時、聞くに堪えなかったバックスタンドから、一人の大声が響きました。 >「インファイト、野次とばす時間があったら、チームを応援しろ! > それでもJリーグ王者なのか!」 >その後スタンドから拍手が沸き起こったのも自然な流れでした。 サポーターもJ1王者になってほしいとともに罵声をとばした方々に「アントラーズサポーターとしての品格」について考えてほしいです。 |
▼一サポーターさん: >サポーターもJ1王者になってほしいとともに罵声をとばした方々に「アントラーズサポーターとしての品格」について考えてほしいです。 川崎はサポーターではなく選手の品格が問題になっているようですね ttp://www.sponichi.co.jp/soccer/news/2009/11/04/07.html |
▼antサボさん: >▼一サポーターさん: >>サポーターもJ1王者になってほしいとともに罵声をとばした方々に「アントラーズサポーターとしての品格」について考えてほしいです。 > >川崎はサポーターではなく選手の品格が問題になっているようですね >ttp://www.sponichi.co.jp/soccer/news/2009/11/04/07.html 特に川崎Fの森選手(背番号19)がメダル外した後、イライラ顔でガムをクチャクチャ噛みまくってました。ラフプレーも多いし(特に肘撃ち)、チンピラみたいです。 |