Page 1154 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 通常モードに戻る ┃ INDEX ┃ ≪前へ │ 次へ≫ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ▼内容からみたら 元祖・大阪の鹿 09/10/17(土) 21:24 ─────────────────────────────────────── ■題名 : 内容からみたら ■名前 : 元祖・大阪の鹿 ■日付 : 09/10/17(土) 21:24 -------------------------------------------------------------------------
引き分けはいい結果だったのかな。 もちろん、川崎Fにも抜かれ、清水には下手すれば勝ち点2差をつけられるわけだからいいわけないですけど、あんな内容でアウェーで勝ち点1、連敗をストップしたとしたら逆にラッキーといえたかも。磐田は完全に悔しい試合でしたけど。 私は今日に限っては、非難覚悟でラッキーと言うか結果としてはOKです。 ただ、内容は本当に問題多し。 小笠原を前に持っていってもその小笠原にボールが入らない、中盤が作れないからマルキがどんどん個人技になる、大迫は孤立する、DFはロングボールに頼ってしまうの悪循環。 セカンドボールは拾えないし、しょうもないミスを繰り返すし、あの前半のみの内容で勝ち点1なら本当にラッキーでしたよ。 ただ、交代してからはある程度機能しだしたのが印象。 田代も一時に比べてやることをハッキリしだしたのでいい動きをしていたし、田代が入ることで、マルキの動きもある程度よくなってきた。 ダニーロは途中からだと効くので、使い方はこのままで。増田はやっぱり攻撃の選手ですね。ただ、もう少し運動量が欲しいかな。でも野沢よりは守備もできるだけマシかな。 篤人はここ最近ではまだマシでしたね。非難されるほど悪くはなかったと思います。 ただ、中田浩二は良くなかった。交代は青木ではなく中田と思ったのですが。 後半、ダニーロ、増田が入ったあたりからやっと五分五分の展開でしたが、あれを90分展開してやらなければ勝つのは難しいでしょう。 次節はホームです。次に勝たなければ3連覇は無理でしょう。次は篤人が出れませんが、何とか勝利を掴み取って欲しいものです。 PS 本山を使わない理由が分からない。小笠原を前にするなら野沢より本山でしょう。同じタイプが揃っても機能しないのは明白。一番の問題は選手たちよりオズかもしれない。 |