Page 1089 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 通常モードに戻る ┃ INDEX ┃ ≪前へ │ 次へ≫ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ▼新潟戦 シンガポールの鹿 09/9/28(月) 14:18 ┗Re:新潟戦 39鹿 09/9/28(月) 21:41 ┗Re:新潟戦 シンガポールの鹿 09/10/4(日) 21:31 ┣Re:新潟戦 39鹿 09/10/5(月) 1:01 ┗Re:新潟戦 antai 09/10/5(月) 7:05 ┗Re:新潟戦 15000分の1 09/10/5(月) 23:12 ┗Re:新潟戦 TOMOZO 09/10/7(水) 2:18 ─────────────────────────────────────── ■題名 : 新潟戦 ■名前 : シンガポールの鹿 ■日付 : 09/9/28(月) 14:18 -------------------------------------------------------------------------
来週日曜日はシンガポールからカシマに参戦します。 こちらでLiveで放送された名古屋戦はここ数年で最悪の試合でした。ということは、これ以上悪い試合はこれから数年は無いということになります。 また新潟は大宮、川崎、名古屋とは違い、主力は日本人です。 アウェイの雪辱を是非とも遂げてもらいたい。 |
▼シンガポールの鹿さん: >来週日曜日はシンガポールからカシマに参戦します。 > >こちらでLiveで放送された名古屋戦はここ数年で最悪の試合でした。ということは、これ以上悪い試合はこれから数年は無いということになります。 > >また新潟は大宮、川崎、名古屋とは違い、主力は日本人です。 > >アウェイの雪辱を是非とも遂げてもらいたい。 すばらしい!! 苦しい時こそ集うのが本物のサポーターです。サポーターとクラブは持ちつ持たれつ。仕事などで苦しいときにアントラーズから元気や勇気を貰ったサポはきっと多いはず…。今鹿島を応援せずして、いつ応援する!! サポーターは12番目の選手でしょう?今こそチームをサポートするべきじゃないですか!! 自分は関東の鹿サポですが、アウェイ京都戦には参戦すべく旅行会社に予約済です。下手な試合は見たくないから参戦しないとかは、無しですよ本当に。 |
▼39鹿さん: スタジアムで観戦した感じから言えば、左程悲観する内容ではありませんでした。 敗因は、 1.新潟のスーパーゴールとその後の11人ディフェンス 2.後半開始直後の野沢のシュートが外れた不運(勝ち点3から1へ) 3.ダニーロを止めた北野のスーパーセーブ (勝ち点0へ) ということで、新潟にアントラーズを上回るスーパーなプレーが二つもあれば、今日は仕方が無いでしょう。これがサッカーです。 気になる点はやはり小笠原です。故障でギリギリの状態かも知れませんね。 一対一では明らかに今日はアントラーズが勝っていました。 次は大丈夫でしょう。 |
▼シンガポールの鹿さん: 異国からの参戦お疲れ様でした。 >スタジアムで観戦した感じから言えば、左程悲観する内容ではありませんでした。 >敗因は、 >1.新潟のスーパーゴールとその後の11人ディフェンス >2.後半開始直後の野沢のシュートが外れた不運(勝ち点3から1へ) >3.ダニーロを止めた北野のスーパーセーブ (勝ち点0へ) 敗因は色々あると思いますが、最近非常〜に多いクロスからの失点。似たようなパターンから先制点を取られているのが大きな要因なのかと…。いつも後方から追い越してきた選手にやられてる気がするので、もう少しフリーランニングをしている敵にも厳しくチェックに行けないのかなと思います。マルシオはテクニックは素晴らしいがスピードやフィジカルでは突出した選手ではないのにフリーで飛び込まれている訳ですからね…。最近クロス絡みの失点が多すぎますよ、ホント。 >気になる点はやはり小笠原です。故障でギリギリの状態かも知れませんね。 小笠原は厳しそうですね。以前野沢が大怪我を負った時、治った後も思うようなプレーが出来ないと言っていたのを思い出します。靭帯系の大怪我は感覚的なズレなどが生じプレーに色々影響するのかもしれません。深刻ですね。そんな中、守備では奮闘してくれてますが、チームが守備の負担を掛け過ぎな感じもしますけどね。 >一対一では明らかに今日はアントラーズが勝っていました。 >次は大丈夫でしょう。 この連敗中、自分は「いつスイッチが入るのか」と思い続けてきました。昨年のホーム清水戦、個人的には昨年のベストゲームだと思っていますが、あの時のチームは完全に「スイッチ」が入っていました。柏戦で満男を怪我で欠き、ACLでアデレードに惨敗した逆風の中、見事なフットボールをやってのけたホーム清水戦。前試合とは明らかに違う雰囲気、鬼気迫る気迫を感じました。 一、二週間で技術的な進歩などあろうはずがない。大事なのはメンタルで、最初の十分間だけでもなぜがむしゃらに出来ないのだろう?サポーターが納得するような気迫をなぜ見せてくれないのだろう?いい意味で別チームになるスイッチはいつ入るのだろうか? 大学ラグビーの決勝などを見てると、試合前にほとんどの選手が感極まって泣いています。プロでそこまでのモチベーションを保つのは難しいのかもしれませんが、今はそんな事は言ってられない。競技は違うが、試合に臨む姿勢として少し参考にしてくれないかな…。 大好きなアントラーズ、次こそ頼む!絶対3連覇してくれ!! |
▼シンガポールの鹿さん: >気になる点はやはり小笠原です。故障でギリギリの状態かも知れませんね。 小笠原、ダメですねぇ。 気持ちは感じるけど、体が全くついていってない。 キックの精度(ノーチャンス)も悲しいくらい…。 なんか中後いればとか思ってしまいましたよ。 フェルナンドクラスのキッカーも欲しいところ。 あと鹿島には真面目な選手が多いのも、深みにハマってる原因ですね。 ついでに― 7日はまた雨みたいです…。 |
▼antaiさん: >▼シンガポールの鹿さん: 最初はいい感じだったんですけどね・・・ まだ、ガックリで、重たいです。 >>気になる点はやはり小笠原です。故障でギリギリの状態かも知れませんね。 >小笠原、ダメですねぇ。 >気持ちは感じるけど、体が全くついていってない。 同感です。おっしゃられる「体がついていってない」は、 プレーやキレでしょうが、素人目にも判る単純な駆けっこにも 表れていると思います。 最近、失点の少し前に小笠原が相手に付いて行けてない場面が まま有る気がします。 昨日も新潟10番がこじゃれたバックパス、 詰めた青木が10番を放してボールを追って・・・ 10番が前にフリーで走るも、近くにいた小笠原は追わずに見てるだけ。 もっとも10番はシュート上手すぎ。鹿島の選手を責めるのは酷かも。 >フェルナンドクラスのキッカーも欲しいところ。 これも最近思います。キックは上手かったですね。左足いないし。 ファボンのFKもすごかったけど。 >あと鹿島には真面目な選手が多いのも、深みにハマってる原因ですね。 なるほど。言われればなるほどと思いますが、気付きませんせした。 |
▼15000分の1さん: >▼antaiさん: >>▼シンガポールの鹿さん: >> >>>気になる点はやはり小笠原です。故障でギリギリの状態かも知れませんね。 >>小笠原、ダメですねぇ。 >>気持ちは感じるけど、体が全くついていってない。 > >同感です。おっしゃられる「体がついていってない」は、 >プレーやキレでしょうが、素人目にも判る単純な駆けっこにも >表れていると思います。 >最近、失点の少し前に小笠原が相手に付いて行けてない場面が >まま有る気がします。 > 若いころからの小笠原のファンなのでよくわかりますが、 最近のスピードの衰えは 故障のせいなのか、年齢的な限界なのか? 正直言って守備面ではマイナスですらあると見受けられます。 もともと持久力はダントツでスピード面はそれほど早くなかったですけど ほとんどついていけてないし、走る量もかなり減ってますね。 だからこそボランチではなく前目で使ってみてほしいのですが...。 |