Page 1036 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 通常モードに戻る ┃ INDEX ┃ ≪前へ │ 次へ≫ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ▼問題点は 元祖・大阪の鹿 09/9/27(日) 9:06 ┗Re:問題点は おてしよ 09/9/27(日) 22:12 ─────────────────────────────────────── ■題名 : 問題点は ■名前 : 元祖・大阪の鹿 ■日付 : 09/9/27(日) 9:06 -------------------------------------------------------------------------
皆さんがおっしゃていた内容でほぼ間違いないですね。 昨日のグランパスは中2日と言うこともあり、主力を代えたりポジション的に変更したりとやりくりをしてました。しかし、オズは変更した部分が全くの的外れでした。 代えるところはもう分かったこと。篤人と岩政と興梠。 篤人は完全に調子を落としている。攻めにしても守りにしても何もできていない状態。新井場を右にしてパクでしょう。新井場の守備に難はあるものの、攻撃面ではまだ機能している部分もあるので篤人よりはいいと思います。 岩政は最近守備の統率がほとんどできていない上にボールウォッチャーになっている面が多い。彼の場合は責任感とナーバスな性格から試合の中にいても今のままでは精神的に悪循環になってしまいそう。一度外からチームを見るという意味も含めて外すべきだと思います。代役は中田浩二ですか。 興梠の場合は完全に相手に研究され、読まれています。ポストにしてもヘッドでは勝てないうえ、周りとの連携の問題があるものの足元のポストさえもままならなくなっています。興梠の場合、前をむかさないようにする、PAから遠ざければいい、裏への飛び出しを注意すればいい、をすればまず何も出来なくなっています。 マルキの場合はPA外からでも狙ってくるし、身体の使い方がうまいのでパターンが違ってくるのでしょうが、興梠の場合は現時点ではこれでジ・エンドです。ここを乗り越えなければ、今後鹿島でも代表でも伸びなくなります。そういうことを見つめなおす為にも大迫を起用すべきでしょうね。 野沢、ソガ、青木も問題ありましたが、野沢の守備力は元々分かっていましたし、本山が戻ればある程度カバーできるかと。その分、攻撃に専念して欲しい。 ソガの凡ミスは呆れましたが、現状での守備力ではいいほうだと思うので、反省だけはしっかりして欲しいです。 青木はDF陣の問題のためにアラが出ているけど、青木だけの問題とは思えないので。昨日の交代も青木ではなく岩政と中田浩二の方が良かったと思う。 でも、一番の問題はオズかな。2節の新潟戦に負けた時はすばやく、的確にポジションを変更して望みました。興梠から大迫に、新井場からパクへ。あの劇的な行動がチームを更に活性化させ、危機感を持った興梠が再度輝きを見せました。 昨日もそういう活を入れるつもりの伊野波から大岩が逆に機能不全に陥り逆効果でした。それは代えるべき選手を完全に見誤ったからです。 次節、オズの決断がどうなるかで優勝できるかどうか、最後のポイントのように私は勝手に感じています。 |
▼元祖・大阪の鹿さん: >でも、一番の問題はオズかな。2節の新潟戦に負けた時はすばやく、的確にポジションを変更して望みました。興梠から大迫に、新井場からパクへ。あの劇的な行動がチームを更に活性化させ、危機感を持った興梠が再度輝きを見せました。 >昨日もそういう活を入れるつもりの伊野波から大岩が逆に機能不全に陥り逆効果でした。それは代えるべき選手を完全に見誤ったからです。 >次節、オズの決断がどうなるかで優勝できるかどうか、最後のポイントのように私は勝手に感じています。 いつものオズなら、名古屋戦は、少なくとも篤人を先発では使ってなかったように思います。理由はわかりませんが、「敢えて篤人を使った」としか思いようがないんですよね…。なんでだろう…? 私はオズを信じているんですけどね…。 それにしても篤人が心配です。疲労とか怪我で調子が上がらないのなら、それを直せば良いのでしょうが、そんなレベルではなく、自分のプレイ感覚を忘れてしまっているようにも見えます。ホント大丈夫なのかなあ…? |