Page 1009 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 通常モードに戻る ┃ INDEX ┃ ≪前へ │ 次へ≫ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ▼モチべーション sika10 09/9/26(土) 22:00 ┗Re:モチべーション oioi 09/9/26(土) 22:45 ─────────────────────────────────────── ■題名 : モチべーション ■名前 : sika10 ■日付 : 09/9/26(土) 22:00 -------------------------------------------------------------------------
今日も青木先発の、中田途中投入でしたが、逆の方がいいと思うんですがね。 最近の青木は良くない。先制点を取られない為にも、読みのうまい中田先発の方が落ち着くと思います。あのまま青木を使ってたらもっと失点してたね。中田の後に入れるのならパクでもいい。 また、内田は暫く使わない方がいい。 暑くなってから、小笠原のミスや体力不足が鹿島不調の原因と言われてますが、今日は特に内田が悪かった。替わりにチカシでもいいと思う。 監督はスタメンに自信を失わせない為に使っているらしき事を、誰かが言ってましたが、それじゃあベンチの選手のモチべーションが下がって悪循環の繰り返しだと思います。 |
▼sika10さん: >今日も青木先発の、中田途中投入でしたが、逆の方がいいと思うんですがね。 >最近の青木は良くない。先制点を取られない為にも、読みのうまい中田先発の方が落ち 読みのうまい中田?そんな選手いませんよ。読みが悪くスピードのない中田ならいますけど。 ソガのミスは論外として、 最近の情けなさは、代表3人衆の責任だと思います。 慎三→大迫 岩政→中田(しかいない…スピード無くてもCBはできそう…) 内田→パク で充分じゃないのかな。この中でも、慎三にはがっかりです。どうせ点取れないのなら大迫で。今日は本山と大迫に気迫を感じました。 一生懸命しなくても勝つサッカーを身につけたおかげで、気迫無く、前半の「なんとなく」連勝していた状態を通って、完全にJ2以下のサッカーになってしまいました。以前から危惧していましたが、浦和と全く同じ状態です。恐れていたことが起こりました。 優勝するチームには、必ず「若手の台頭」と「チーム内の競争」があります。今年の鹿島にはそれがありません。オリベイラと岩政、オリベイラと内田のつながりが強くなりすぎたせいで、本来の断固たる起用法が失われ、チームが停滞しました。 今のチームを振り返るに、結局チームの中心は30歳のソガ・中田・満男・本山・新井場・ダニーロ・マルキー。2年後にはJ2ではないかと悲観的になってしまいます。増田では無理だともう分かっているはず。山田直輝のような選手が鹿島にも必要では。それは遠藤ではないかと期待していますが。 優勝しないのなら、オリベイラ初年度のように、大迫・佐々木や遠藤、とう間といった選手を使いながら次世代を作っていって欲しい。(というかもう、建て直せないのだから思い切って若手を…) |