Page 1005 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 通常モードに戻る ┃ INDEX ┃ ≪前へ │ 次へ≫ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ▼若手の台頭はいねーが? 三笠山の鹿せんべい 09/9/26(土) 22:28 ─────────────────────────────────────── ■題名 : 若手の台頭はいねーが? ■名前 : 三笠山の鹿せんべい ■日付 : 09/9/26(土) 22:28 -------------------------------------------------------------------------
これまで勝ち点差で安穏としてきたツケがきて焦りが出てきている。 首脳陣が強化を怠ってきたということも大きな問題だが、もっと問題なのは、監督の選手の起用方法だろう。今シーズン好調だった頃の選手を入れ替えるのは、監督として勇気がいることだろう。選手も、監督は絶対に入れ替えをしないだろうと思い、レギュラーに危機感は無くなるしサブメンバーもレギュラーを変えないだろうというモチベーションの低下を招いているのではないだろか。起用法を失敗して負けたらどう言い訳をしようかと考えているような感じがする。 こんな時こそサブメンバー、若手のチャンスのはず。若手はハングリー精神を持って自分をアピールしてもらいたい。監督も、コオロキと大迫を入れ替えたときのように勇気を持って才能ある若手起用をしてもらいたい。 なお、今回の試合をぶっつぶしたのは、間違いなく曽ケ端の軽率なプレーだ。守備陣の建て直しを図る際にあのプレーは厳罰である。反省を促すためにも、次の試合はGKを変えるべきだろう。そうすれば、チームにも緊張感がわくのではないだろうか。 |